デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.03.11:ホームページは作ってからがスタートです
- 2025.02.28:2月も終わりですね
- 2025.02.12:昔取った杵柄
DMのデザインを絶賛されました(^^)
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先日納品したA4サイズの家具屋さんのSALEのDMデザイン。
家具屋さんより連絡があって、
「お客様が今回のDMはインパクトがあって
これは先に下見にいかなくっちゃと絶賛して来店されました!」
とのこと。
他にも問い合わせが何件も入っているとのことで、
あ〜良かった〜 (ˊ͈ * ˋ͈ )
このDM、実は枚数を間違て納品してしまい
急遽、追加で印刷をしたのでした。
結果がよければALL OKです。
セールは今週末からなので、
お店の前にズラッと行列ができるほど反応があればいいな。
(暑いので熱中症に気をつけていただいて。)
更新日:2023年07月10日
成長が早い!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先日、茨城県で農業体験で植えたさつまいもの苗の
写メが友達から送られてきました。
あんなフニャフニャだった苗が立派に根付いています。
苗を植えているところ↓
わずか2週間ちょいくらいで、
茎がしゃんとして葉っぱもたくさん増えて
立派になったもんです。
素人が植えたので大丈夫かなと少し心配だったのですが
そんな心配もよそに活き活きと育っていて、あー良かった。
これからは夏の強い日差しを浴びながら、
ぐんぐん葉っぱをつけて地中にお芋をたくさん付けるでしょうね。
農業は水やりや雑草とりや害虫対応やら、
夏は色々やることがいっぱいでめちゃ大変なのだそうですが
それだけ秋の収穫が楽しみになります。
暑いし大変だけど、
都会にいるときよりも友達の活き活きとした姿は
羨ましいです。
更新日:2023年07月07日
性能がよくなったな
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日はあらゆる種類の制作をしていたので
主要なadobeソフトが全て立ち上がっています。
Photoshop、Illustrator、Xd、InDesign、DreamWeaver、
WEB、パンフレット、パッケージのデザイン、が同時に進行しているので
ソフト間を行き来して制作しています。
昔に比べたらずいぶんとMacも性能が良くなってきたなと思います。
PhotoShopとIllustratorを2つ立ち上げたら、途端に遅くなってフリーズしていたのですが
それから考えると夢のようです。
私の修業時代に映画のA0サイズの観音開きのパンフレットを作っていたのを思い出しました。
そのころは、ネットが今ほど速度は速くなくて
入稿データはMOディスクという1.2GBくらい入る
ディスクにコピーして印刷屋さんがとりにきて渡していました。
そのA0サイズのパンフレットはデータがものすごく大きくて
MOディスクに入らないのです。
なので、PhotoShopとIllustrator立ち上げて画像を半分に切って保存し直すのですが
ただでさえ大きな容量のデータなので開けるのも時間がかかるし、
保存するのも時間がかかるし。パソコンもフリーズして何度も再起動していました。
取りに来ていた印刷屋さんは女性だったのですが、
そのときすっごい大風邪を引かれていて、
そんな彼女を6時間も待たせてようやくMOに入稿データを入れて
渡すことができたのでした。
私は6時間ずっと1人で焦りまくって泣きそうだったのですが、
無事にデータを渡したあと、手際の悪さに
師匠や先輩から怒られると思っていたのですが
「おまえ、めちゃ焦ってたろ!」と笑われ
「でも、ご苦労さん!」と言ってもらったのでした。
それから考えるとそんな容量でフリーズすることはありませんし
なんと言ってもMOもいらないし、印刷屋さんもデータを取りに来ることも
ないでしょうね。
いい思い出ですが、
今でもこの切羽詰まった状況は夢にも出てきます。
更新日:2023年07月04日
7月になりました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
この前まで梅雨寒で長袖を着ていたのに
あっという間にびっくりするほど暑くなりました。
昨年の今頃は北海道だったので、この暑さは味わってなかったのですが
7月の暑さは1年ぶりです。
この暑さは外出するのに覚悟がいりますが、
部屋でこもっての仕事なのでほんとよかった。
更新日:2023年07月03日
今年初!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
納品と入稿が終わってやれやれです。
今日は今年初めてクーラーを入れています。
ついこの前まで6月なのに寒いなーと思っていたのですが
急に暑さがやってきました。といってももうすぐ7月ですもんね。
やはりクーラーを入れるとすごく快適ですが
夏の方が体は冷えやすいらしいので注意したいと思います。
なにはともあれ今年から事務所を家に移したので、
あの灼熱の中20分の徒歩通勤がなくなったのでほんと嬉しいです。
その分運動不足になりますが、
夏の徒歩通勤は事務所に着くと暑くて暑くて頭も体も一時停止状態。
復活するのにこれまた20分ほどかかります。
短縮した時間を有効に使いたいと思います。
更新日:2023年06月28日
ミッドジャーニー
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ミッドジャーニーというAIで画像生成サイトで色々画像を試しに作っています。
思い通りに作るのはまだまだ大変ですが、
生成された画像は実に手が込んだ画像が出来上がってきます。
こりゃすごいな。
全て英語なのでgoogle翻訳を使いながら色々試していますが
Adobe PhotoShopの新しいバージョンでは組み込まれたりしているので
これから格段にデザインの幅も広がって面白いことになるでしょうね。
それにしても、今のミッドジャーニーがまだまだ使いにくくてイライラします。
ふと、20代のころゲーム会社に勤務してたときに
エレクトリックイメージという3DCGソフトを使っていたことを思い出しました。
この時も日本語版はなくて、バグだらけの英語版のソフトを辞書片手に
覚えていったもんです。おかげでCGに関する単語は覚えられました。
バグらだけのソフトでしたが、なんと100万円も当時していました。
この頃のゲーム業界はとっても景気が良かったので
ポンポン会社が買ってくれてました。
そう考えるとミッドジャーニーは年間1万円ちょっとくらいなので安いですね。
更新日:2023年06月27日
インタビュー文字起こし完了
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ふぅ〜。先日おこなったハットツール通信用のインタビューの文字起こしが
ようやくできました。
1時間半ほどのインタビューが約9700文字になりました。
音声入力で自動テキスト変換を試したのですが、うまくいかず…。
結局音声を聞きながら入力となりましたが、
そのおかげで
この部分はいるいらないの判断もできたり、編集しながら入力できたり
ここは使いたいなと思うようなとろころなど
次の作業のことなどいろんなことを考えながら文字起こしができるので
結果的に自分で音声を聞きながら文字入力したほうが効率が良いかなと思います。
これが会議の議事録など、ありのままを伝える文章であれば
音声入力が役に立つのでしょうが、
魅力的に読んでもらいたい文章にするにはそういうわけにはいきませんね。
やはり人の手を入れなければなりません。
それにしても、インタビューをしている最中は
「これで大丈夫かな?面白い内容になるかな?」と思っていても、
その時に気づけていなかっただけで魅力的な会話をしているもんです。
文字起こしから記事にするのは大変ですが、
もう今の段階でワクワクしているのできっと面白いインタビュー記事になると思います。
これで今号のハットツール通信は30%できたと言っていいほど。
さあ、これから編集、頑張るぞ!
更新日:2023年06月23日
当選しました!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
何やら鹿児島から荷物が届いて「??」と思いながら
中を開けると「あ!!」。
芋焼酎〜ではないですか!
これはまさしく先日の鹿児島で芋焼酎酒蔵「濱田酒造」に見学に行ったときに
答えたアンケートの抽選に当たったものです。
実は見学の際に聞いたことをメモしたくてこのアンケートの裏面に書いていました。
アンケートを出してくれと言われてメモは写メして
名前住所を書いてそのまま提出したのでした。
何はともあれ熱心振りがアピールできたのかもしれませんね。
当たった赤兎馬という焼酎は、鹿児島のスーパーでも売ってなくて
もちろん東京でも売ってなくて、
酒蔵で買っておけば良かったと思っていた焼酎で、
ほんと嬉しいです〜。
更新日:2023年06月22日
茨城の土産
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先日行った茨城県でお土産にもらった野菜の色がとっても綺麗なので
見ていると早く食べたくなってきます。
ニンニクをたくさんいただいたので
今日はカツオのタタキを買ってきました。
明日は打ち合わせも何もないので遠慮なく
生の採れたてニンニクと一緒に
ガシガシ食べたいと思います。
そして、茨城県の道の駅に寄ったら梅がセールしてまして
なんと1kgが220円!
またスーパーに寄ったら南高梅が1kgが420円。安っ!
東京で買ったらプラス1000円はします。
ということで、これも何かの縁。
何年振りかで久々に梅酒を漬けることにしました。
ホワイトリカーは飲んだらすぐ頭が痛くなるのでね。
今年の梅酒は麦焼酎とウォッカ。
半年後が今から待ち遠しいです♪
更新日:2023年06月21日
農業体験してきました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
お友達の畑の手伝いというかお邪魔をしに
茨城県の大子町へ行ってきました。
車で行ったのですが、東京から少し渋滞にまきこまれて3時間。
意外や遠かった。
お友達は横浜と茨城の二拠点で生活をしていて
横浜では別の事業をしておられて、毎週4日ほど畑をしに通っておられます。
二拠点といえども畑は家庭菜園どころではなく本気の畑。
すでにさつま芋が収穫できたら出荷が予定されています。
私たちも行って、さつま芋の苗植えのお手伝いをしてきました。
持参した長靴と手袋をして
苗を決められた方向にきちんと植えます。
穴を空けてもらって苗を植えるのですが、
黙々と作業をおこなうのが好きみたいです。
久しぶりに外で体を使った作業をして
目に入るほどの汗をかきました。
心地よい疲労感のまま近所の温泉で汗を流して
採れたてのズッキーニが乗ったピザとお手製モヒートをいただいて…
こうやって書くと殿様の見習い農業体験のようですね(^^;;
翌日は、畑作業をした筋肉痛で腰と首、腿が…
また7分袖を着ていたので手首あたりが変に日焼けしてしまいましたが
手伝った勲章のようなもんです。
帰りは玉ねぎ、ニンニクやパセリやインゲンをいただいて
途中寄り道をしながら帰ったら4時間ほどかかり夜の9時。その日はバタンキューでした。
楽しかったな。収穫の時期においでーと言ってもらったので
是非ともいきたいな。
更新日:2023年06月20日