デザインのうちあけ話し最新記事
- 2024.12.04:来年のデザイン塾募集します!
- 2024.11.23:ハット・デザイン塾2期生募集しています!
- 2024.11.13:漫画家、小林じんこ先生の原画展に行ってきました!
お客さんとのやり取りを増やす販促術
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ようやくメルマガを書き終えました。
91号の『差がつくデザインの技』メルマガは、
「お客さんとのやり取りを増やす販促術」
という内容をお届けします。
ちょろっと先に内容をご紹介すると、、、
ザイアンスの法則ってご存知ですか?
- 人は知らない人に攻撃的、冷淡な対応をする。
- 人は会えば会うほど、その人に興味を持つようになる。
- 人は相手の人間的な側面を知ったとき、より強く好意を持つようになる。
心理学の法則なんです。
確かに、思い当たりますよね。
このザイアンスの法則を意識して、
単なるお客さんを
常連客やお得意さんに引き上げていく
ことができるんですね。
そのために大切なことはお客さんとの
やり取りする回数を増やすことですなんです。
かくいう私も、会う機会が多いお客さんほど、
頻繁にお仕事をいただくお客さんが多いです。
デザインは直接お話をしないと作りにくいものなので
法則は全く意識していなかったのですが、
ザイアンスの法則と照らし合わせるとしっくりきます。
また、仕事の打ち合わせで、親しいお客さんとは
私もお客さんも安心してプライベートの話に及びます。
そうすると、ますます好意を持つようになるのは分かりますね。
ということで、
明日、お送りするメルマガは、
ザイアンスの法則を使った販促の活動の例を
きっかけ作り、接触直後、接触1後週間の
3つほどあげてお話しします。
よければ下記からメルマガ登録どうぞ。
【差がつくデザインの技】メルマガ登録はこちら>>
水曜の昼ごろ配信です。
更新日:2016年09月27日
継続は力なり…だが大変だ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
9月も今週で終わりですね。
私は腰痛持ちで、実は改善するために
3月末から毎朝30分ほどストレッチを続けています。
かれこれ半年になります。
ストレッチをするまでは、
夜遅くまで作業をしてしまうと
翌日には腰が痛くなっていたのですが、
今は痛くならなくなりました。
月一通っているマッサージの先生にも
「ハットさん、
最近、ぐっと筋肉が柔らかくなった、体が変わったよ!」
と言われるほどです。
となれば、
腰も痛くならず、マッサージの先生にも褒められると
さぼり気味になってしまいますねぇ。。。
このままではズルズル行きかねん!と思い、
一念発起し今朝は気合を入れて
しっかりストレッチをしました。
よく、ダイエットに成功したけどリバウンドが酷い話や、
慣れた頃に落とし穴にはまる
ということを聞いたことがありますが、
単調なことをずっと続けていくには、
相当、強い意志が必要ですね。
替えが効かない自分の体ですので
ここはいっちょ頑張ります。
更新日:2016年09月26日
日本酒の利き酒イベントに行ってきました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、茨城県の日本酒の利き酒イベントに行ってきました。
美味しかったぁ〜(^^)
いろんなお酒を飲むので、飲むほどに味がわからなくなるのでは?
と思っていましたが、いやいや、そんなことはありませんでしたよ。
舌は全然、酔っ払いませんでした。
イベントでは蔵元の方が直々にご自身のお酒を説明しながら、
おちょこに注いでもらうので
一味も二味もお酒が味わい深いものになりますね。
また、蔵元さんの中には、
梅酒と濁り酒を混ぜてオリジナルのカクテルを作って
飲ませていただきました。
もちろん美味しいのですが、
それ以上に、レストランの裏メニューのような特別感が出て
嬉しかったです。
多く会話したり、嬉しい思いをさせてもらったとこほど、
そこのお酒に愛着が湧いて、美味しく感じてしまうため、
帰りに販売所で買って帰ってしまいました。
味はもちろん美味しいことは大前提ですが
それプラスお客さんの心に働きかけることも
売り上げを上げるためには重要だと思いました。
あと、デザイン的には、日本酒のラベルいろいろありますね。
漫画みたいなイラストのラベルもあるんですね。
見ていて飽きないですね。
日本酒好きのデザイナーとしては、
デザインをぜひやってみたいですね〜。
更新日:2016年09月25日
特殊なカレンダー制作
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今、某会社のカレンダーを作成しています。
一般的にカレンダーに表記するのは、
曜日、日にち、祝日、イベントが大体で、
あとは、六曜というところでしょうか。
今回のカレンダーに入れるのは、
上記の項目プラス、潮汐表と月の形状と旧暦。
潮汐表とは、大潮、中潮、小潮といった潮の名称なんですが、
実はこのカレンダーは、漁師さん用のものなんです。
潮の干満は月や太陽の引力によって引き起こされるもので
月から一番近い地球は月の運動が潮の干満に大きく影響しているとのこと。
そういえば、満月の時に出産が多かったり、カニが海から上がってきたり、、、
神秘的ですね。
ちなみに潮の名称は
大潮:潮の干満の差が大きい状態で、新月や満月の前後数日間のこと。
中潮:大潮と小潮の間の期間。
小潮:潮の干満の小さい状態で、月の形状が半月になる上弦や下弦の前後数日間。
長潮:干満の変化が緩やかでだらだらと長く続くように見える小潮末期。
若潮:小潮末期の長潮を境に大潮に向かって、潮の干満差が次第にお大きくなる時期。
潮が再び大きくなる状態を潮が若返ると呼ばれてるとのこと。
潮の名称は、月を基準として作られた旧暦と関係しています。
日本では明治5年から新暦に移行されたそうで、
そう考えると約140年ほど前まで旧暦が使われてたことになります。
今の私には関係のない潮の名称や月の形状や旧暦ですが、
これによって漁の場所を変えたり、取れ具合が違うというから
不思議ですね。
更新日:2016年09月24日
自転車の片手運転の話
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
毎日、雨がよく降りますね。
今日の東京は一日中土砂降りでした。
出かけようと外へ出ると、お隣のおばさんも
お出かけのタイミングで一緒に話をしながら歩いていました。
すると後ろからガシャーン!とすごい音。
振り返ると、小学5年生くらいの男の子が自転車で転んで
道に倒れていたんです。
転んだ道はすごい下り坂で、
左手で傘をさしながら右手で
自転車に乗っていて転んだようです。
おそらく右ハンドルには前輪のブレーキが付いてますから、
前輪が止まって後ろタイヤが浮き上がり一回転したのでしょう。。。
男の子はよっぽど痛かったのか、
ザーザー降りの雨の中、立ち上がることすらできなかったので、
私とおばさんは、慌てて駆け寄って自転車と男の子を起こしました。
立ち上がったところを見ると、
手足に出血もなく普通に歩ける感じでしたので一安心でした。
さしてた傘は、大きく歪みペッチャンコでしたが
傘の骨が体に刺さってなくて本当良かったです。
私がさしてた傘を男の子にあげると、
また、傘をさしながら自転車に乗って去っていきました。。。
ありゃ、懲りないのね。。。と思いましたが、
今度は気をつけるでしょう。
私のさしていた傘(70cm)をあげてしまったので、
家に残っていためちゃ小さな傘で、出かけました。
おかげで、ずぶ濡れになりました。。。
傘をさしながらの自転車の片手運転、
改めて危ないなと思いました。
更新日:2016年09月22日
スケジュールは守るが当たり前
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、あるプロジェクトの打ち上げに行ってきました。
プロジェクトというと、何人かで一丸となって制作するのですが、
打ち上げに参加したのは、私とクライアントさんと制作進行の方の3人。
実は、そのプロジェクトには他にもメンバーはいるのですが、
ある事情で呼ばれていませんでした。
ある事情とは、制作スケジュールを守れなかったこと。
呼ばれなかったメンバーの中には、3日や1週間遅れたということがありました。
また、体調不良や突発的な事故などの場合は仕方ありませんが、
そうでもないようで、、、
メールや電話でも連絡が取れない期間もあったようです。
仕事をする上でスケジュールを守ることは、
基本中の基本であり、当然のことだと思っていたのですが、、、
私としてはありえなくて、びっくりしました。
そのせいで、私の作業スケジュールに随分シワ寄せが来てしまっていたのですが、
何とかハットツールを総動員して間にあわせることができました(^^;
私の場合、急ぎのお仕事はお断りするのですが、
プロジェクトのメンバーが困ってる以上、
通常スケジュールで制作する訳にいかず、
超特急で作業したおかげで間にあわせることができました。
第二弾、第三弾と続くシリーズもののプロジェクトなのですが、
スケジュールが守れなかった方たちは、次は外されるそうです。。。
大変でしたが、こういう泥臭いことが次(リピート)につながるのですね。
更新日:2016年09月21日
失敗しないデザイナーの選び方
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
実はこの1か月、
デザイナーでお困りの相談を3名から受けました。
その3名はお互いに全く面識のない方々なんです。
その相談内容とは、
一人目の方はホームページ。検索順位を上げたいとのこと。
現在のホームページを試しに検索したら18ページめにヒットしました。
ページのソースを見ると、
ページタイトル、キーワード、ディスクリプションという
検索のヒットするのに最重要な3つが全く入っていません。
二人目は、リーフレット。
知り合いでデザインが作れるという美容師に頼んだら
イメージ通りに全く上がってこない。
修正をお願いするも、時間がかかってとても険悪な雰囲気に
なってしまった。
三人目は、ロゴ。
新規開店のロゴを店舗デザインする業者に
お願いするも全くイメージ通りに上がってこない。
何回も何回もやり直しをお願いするも
言ってることが伝わらなく、ほとほと疲れた。
3人ともイメージ通りにデザインが上がってこない、
また思った通りの結果が出ないということ。
同じデザイナーの立場からいうと
「デザイナー」とひとえに言えども
経験が少なかったり、得意不得意があるんです。
これって、病気になって病院選びと
似ているなと思うんです。
例えば、外科の手術が必要な病気なのい
内科にずっと通っていてなかなか病気が治らない…
手術経験の少ない医者のために術後が悪かったり…
病気を早く治すには、
自分の病気をまず知って専門の病院に行かないと
ならないですよね。
デザイナー選びもよく似ていて、
自分の案件のタイプを知って、
どのデザイナーなら作成することができるのか?
ということになってきます。
せっかくお金をかけてデザインを作成するのなら
安いのは一つの基準ですが、
早く安くイメージ通りに仕上げることができる
デザイナーを選択するのがいいですよね。
水曜にお届けするメルマガに
デザイナーの視点から失敗しないデザイナーの選び方を
書きました。
依頼する案件のタイプと
デザイナーにタイプがあることを
解説しています。
気になる方は、こちらから登録どうぞ>>
水曜の昼ごろ『差がつくデザインの技』という
タイトルでお届けします。
更新日:2016年09月19日
家のプリンターで特大ポスターを作成する方法【メルマガ告知】
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
2週間ぶりのメルマガです。
今回のメルマガの内容は、
『家のプリンターで特大ポスターを作成する方法』
をお届けしたいと思います。
自宅のプリンターで出力できるサイズは
ほとんどの方がA4だと思います。
それがA2やB2のサイズをどうやって作るの?
とお思いになる方多いのではないでしょうか?
A4に分割して出力してそれを貼り合せるだけなのですが
やり方を知らないと、うまく貼り合わせられないんです。
またこの「貼り合せ」という作業は、
グラフィックデザイナーになると
まず習う基礎作業なので、
デザイナーは当たり前にできないとならないのですが
実は、この「貼り合せ」というキーワード検索で
うちのホームページに来る人が多いんです。
ということで、
今回メルマガでお届けすることにしました。
ぜひ興味のある方、
水曜にお届けするメルマガにご登録くださいませ。
『差がつくデザインの技』というタイトルで昼ごろ配信予定です。
『差がつくデザインの技』メルマガ登録はこちら>>
更新日:2016年09月06日
「囲み枠」ここ注意!【デザインの技メルマガ告知】
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
明日、8月10日はハットツールの日と勝手にこじつけて
お世話になっているお客さんに毎年、
残暑見舞いとしてウチワをお送りしています。
そして今年も、ようやく発送が完了しました。
ジャーン!
スイカです(^^)/
裏面は、半分に割ったスイカのデザインなのですが、
これは、もらったお客さんだけの楽しみということで(^〜^)
————-
さて、明日、ハットツールの日にお届けするメルマガは、
「囲み枠ここ注意!」という内容をお届けします。
文章や図などを枠で囲んでグループ化して見せたり、
見出しなどを枠で囲んで強調したりすることは、
内容が整理して見えるのでとても見やすくなりますね。
女性や子どもなどをターゲットとしたデザインの場合、
この枠の角を丸くすることによって
やわらかい雰囲気になります。↓
ただ、この角丸、
サイズが大きいと、ファンシーな雰囲気になるんです。
すなわち、子供っぽくなるんですね。
なので、かっちりした固めの雰囲気にしたい場合は、
角丸のサイズを小さくすることです。
このように角の丸みの大きさを変えることで、
ターゲット層が変わってくるんです。
ということで、
水曜日にお届けるメルマガで
これよりももっと濃い内容をお届けします。
デザインを自分で作成している、勉強したい、興味がある
という方は下記からメルマガ登録をしてください。
『差がつくデザインの技』というタイトルで、
水曜のお昼頃届きます。
『差がつくデザインの技』メルマガ登録はこちら>>
更新日:2016年08月09日
デザインの技メルマガの話
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、ネットビジネスの勉強会に行ってきました。
デザイン一筋の私が
6年ほどお世話になっている勉強会で
ビジネスの面白さをたくさん教えてもらっています。
昨日は物販の講義でしたが、
今、私がやっているデザインの業務とは
一見、関係がなさそうですが、
いろんな学びがありました。
また、いつも驚くのが
講師陣が自分の手の内をさらけ出して
みんなに知識を分け与える姿勢なんですよねー。
私も見習って
昨日の学びを、お客さんに惜しみなく
還元していきたいと思いました(^^)
そして、私の知識を惜しみなくお届けしているのが
こちらのメルマガ、
『差がつくデザインの技』。
デザイン歴20年の知識が詰まっていて、
使えて差がつくメルマガです。
よければ登録してくださいね。
『差がつくデザインの技』メルマガ登録はこちら>>
バックナンバーはこちらから>>
更新日:2016年08月08日