デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.03.11:ホームページは作ってからがスタートです
- 2025.02.28:2月も終わりですね
- 2025.02.12:昔取った杵柄
サイトのリニューアルが完了しました!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
久しぶりにアクセスされた方は
驚かれたと思いますが、
一昨日、ハットツールのサイトのリニューアルが
完了しました!!
今回は、私自身が作成したのではなく、
デザインも全て自分以外の方にお任せしました。
客観的に自社のサイトを作るのはとっても難しく、
というかできないものなんですね。
ご自身でチラシなどを作っておられる方、
ほんと大変だと思います。
来年に向けて、装いも新たに頑張っていきます!
——————————-
年末年始のお休みのお知らせ
12月29日(火)〜1月5日(火)まで。
1月6日(水)から通常営業です。
——————————-
更新日:2015年12月21日
年末年始の営業について【業務連絡】
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
あっという間に、正月がもすぐそこに…
ということで、
ハットツールデザインの年内の営業は
12月28日(月)までです。
年始は、1月6日(水)から営業です。
さて、
昨日の夜から今日の午前中まで
手違いでサーバーが一時停止してしまい
ドタバタ続きでした。
今は、無事復旧しましたが、
ホームページはNot Foundになるわ、
メールは送っても届かない!と言われて
お客様にはご迷惑をおかけしてしまいました。。。
無事復旧したのを見届けて、
千葉の我孫子まで打ち合わせに行ってきました。
最近、横浜に行ったり、埼玉に行ったり、千葉に行ったりと
打ち合わせで都内を出る機会が多く
ちょっとした気分転換になりますね。
更新日:2015年12月17日
ヘッドスパ体験
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は朝から美容室さんの撮影に夫と行ってきました。
そこでヘッドスパを体験させていただきました。
いや〜気持ちよかったです(^^)
日頃から目を酷使しているので
頭にコリが出ていると言われました。
ここ最近で一番頭がこっているのが私とのこと(^^;;
スパが終わったあとは
さっきより目がパッチリ開いた感じがしました 😯
あとは、開店前からお店に入らせていただき
開店したと同時にお客さんが来店されたのですが、
お店の雰囲気が一気に賑やかに華やぐのが
わかりました。
クリスマスの時期のホテルのロビーのようで
私もウキウキしてしまいました。
オフィスワークには無い雰囲気なんで
それがとても新鮮でした。
頭のコリもほぐしてもらい、
乾かしてもらうときには
うっとりしてしまいました。。。
仕事なんですけど、ほぐしには勝てず(^^;;
ヘッドスパのあとは
自分の髪の毛じゃないみたいに
びっくりするほどサラサラになって
潤っていました。
さぁ、頑張って仕事しますね!
更新日:2015年12月14日
小石川植物園
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、大荒れの天気で大変でしたが、今日はとっても穏やかな12月とは思えない日です。
近所にある小石川植物園に紅葉を見に来ましたがずいぶん散っていました。
その代わり自然のデザインが、とってもきれいでずっと見ていても飽きないですね。
また、樹齢100年はゆうに超える大木がたくさんあって、パワーをもらえる感じがします。
今度は、大雪の日に1番乗りで幻想的な風景を撮影しに来たいなあと思いました。(^^)
久しぶりのオフなのでまったりと充電したいと思います。
更新日:2015年12月12日
ビジネスは創意工夫ですね
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、ネットビジネスの勉強会に行ってきました。
この勉強会で私は、幹事のお手伝いをしているのですが
様々な職業のかたが勉強しにきます。
私もここで知り合った人たちに相談をして
集客や経営のヒントをたくさんいただき、
たくさんのつながりもできました。
そしてこの日も、コピーの発想方法などを学んできました。
この方法ならあらゆるものから、いいのができてしまいます。
よく、「ヒントは道端に落ちている」という言葉をききますが
ようやくその意味が分かりました。
実践で活かせそうです。
この方法を教えていただいたかたはライターではなく、
呉服店をされているかたなんです。
ライターさんにたのむお金もないので
試行錯誤でこのような発想方法を生み出されてようで
できないからこその創意工夫ですよね。
ということで、勉強会のあとの懇親会で
ワイワイ楽しいお酒を飲んできました。
—————–
ハットツールでは、差がつくデザイン技を週1回
無料メルマガでお届けしています。
デザインのことをもっと知りたい、
勉強したいという人は
下記から登録してください。
水曜のお昼頃配信予定です。
更新日:2015年12月06日
岡山県のある小さな地域のロゴマークをデザインしました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ここ最近、
東京から離れた地方からのご依頼が
増えているんですよ。
先日、ロゴをデザインさせていただいたのが
岡山県の真庭市にある
「かしむら」という地域。
よくぞ、うちを見つけて
お問い合わせいただいたと思いました(^^)
電話でのお打ち合わせでお話をさせていただくと
過疎の村で閉塞感がただよっていたけど
菜の花から菜種油を作るようになってから
地域に活気が出てきたとのことでした。
菜種の風景や川で遊んでいる子供達など
夏休みに行きたいな〜と思うような風景の
写真などお送りいただきました。
お話を踏まえながら
いろいろ考えましたが
かしむらという地域の希望は菜種油。
菜種油が地域を変えていく力になっている、
菜種しかない!ということで、
菜の花が広がる風景をロゴにデザインしました。
これから、
菜の花、菜種油が「かしむら」の
特産となり、代名詞になっていくことが
楽しみです。
—————–
ハットツールでは、差がつくデザイン技を週1回
無料メルマガでお届けしています。
デザインのことをもっと知りたい、
勉強したいという人は
下記から登録してください。
水曜のお昼頃配信予定です。
更新日:2015年11月25日
適度な余白サイズの話
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
もう11月も今週で終わりますね。
ハットツールのホームページも
リニューアルをするために
ただいま、大詰めの作業をしていただいています。
今回のリニューアルは、
私自身でハットツールのことを客観的に見ることが
困難なため、別の方にお願いしました。
デザイナーという職業柄、
お客様のことは客観的に見れるのですが、
自分のこととなると、とっても難しいんですね。
で、他の方にコンセプト作りからデザインまで
お願いしてみると、
新しく発見することはたくさんありますし、
勉強になることもあります。
ということで、
ホームページのリニューアルを
乞うご期待(^^)
さて、メルマガが書きあがりました。
今週の「差がつくデザインの技」は
「適度な余白サイズ」のお話です。
職業柄いろんなデザインを見るのですが、
プロのデザイナーが作成したものとそうでないもの、
すぐ分かってしまいます(^^;;
大きく差が出るのは「色使い」と「余白のとり方」。
色使いに関しては、
だいたい使う色を3色程度にすると
まとまりやすいとよく言われています。
では余白のとり方とは?というと
様々なケースがあるので、
こうしたら!というのが難しいんですね。
なのでデザイナーの見習い時代、
目に付いたチラシ、パンフレット、書籍など
色んな余白を片っ端から計っていた時期がありました。
余白をうまく取ることができれば
デザインのクオリティは格段にアップします。
明日のメルマガでは、
・外側の余白(マージン)
・囲み枠の余白
にしぼって解説します。
デザインがもっとうまくなりたい人、
もっと知りたい人、勉強したい人は
こちらからメルマガ登録をどうぞ。
水曜日のお昼頃「差がつくデザインの技」
というタイトルでお届けします。
更新日:2015年11月24日
横浜界隈〜氷川丸〜
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
三連休いかがお過ごしですか?
私のマッサージの先生が横浜なので
マッサージの帰りに山下公園〜中華街を
散策してきました。
で、氷川丸も見学に行ってきました。
見学して初めて知ったのですが
あのチャップリンも乗ったという
昔の豪華客船なんですね。
知りませんでした。
贅を尽くした氷川丸の内装はロココ調とのこと。
昔からロココ調とアールヌヴォーの
違いがよくわからなかったのですが
ごってりした豪華なアールヌボーより
ロココ調はシンプル&あっさりモダンな感じです。
意外やロココ調っていいなぁと
思いました(^^)
まるで船内はヨーロッパのオリエント急行殺人事件の
映画の中にいるようでしたよ。
更新日:2015年11月23日
Mac miniを使ってみてその後
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
検索でmac miniグラフィックデザインという
キーワードで来られている方がちょくちょく
いますので、その後のご報告を(^^)
7月からmac mini Late2014と
モニタはBENQのGW2765HTを使って作業していますが
全く問題なく使えています。
あ、mac miniでもFusionドライブをつけています。
たまにスリープ解除後、モニタへの接続が不安定ですが、
再度スリープして解除しなおすと無事映ります。
不満はそれくらいです。
モニタもmac本体も高スペックにすると
キリがないのですが、この組み合わせはコスパはいいと思います。
作業内容としては、
Illustratorで
最大はB1ポスターから(写真30枚ほど配置)
Indesignでの
28Pのパンフレット作成ていどの
作業内容でしたら、
サクサク動きます。
また、Illustrator、Photoshop、evernote、
エクセル、ブラウザ10枚、メールソフトの同時に立ち上げて
1日中作業をしていても落ちませんし、速度も遅くないですよ。
ということで、
mac miniでは、グラフィックデザインはできるのかな?
と調べている方がいたら、ぜひ参考にしてくださいね。
============
デザイン一筋20年の女性デザイナーが、
使えてしかも差がつく「デザインの技」について
週1回メールにて無料でお伝えします。
メルマガ登録はこちら>>
デザイナーだけどいまいちデザインに自信がない、
自分でチラシや名刺のデザインをしているけど、素人ぽさが抜けない、
反応がいまいち、という方は、ぜひ登録してご自身のデザインに活かしてください。
バックナンバーはこちら>>
更新日:2015年11月19日
デザインの技のメルマガを配信して1年
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
タイトルにも書きましたが
メルマガを配信して
次の号で1年になります。
いつも、メルマガを書くので
週の前半はとても忙しくて、、、
15分でいつも書いている
なんて人がとてもうらやましいです。
ということで、
1年を迎えた記念すべきメルマガのテーマは
「意外と読まれるチラシの◯◯◯◯と◯◯◯◯◯◯」
です。
思わせぶりなタイトルなのですが、
◯◯とはズバリ、
吹き出しとキャプションです。
ここでいう「吹き出し」とは、
マンガのような吹き出しです。
まさしく写真や文章などに
ちょこと一言追加するものです。
↓
そして「キャプション」とは、
写真や図の説明文です。
↓
この吹き出しとキャプションが
意外やよく読まれているんです。
でも
チラシやパンフレットに、
ただ入れたらいいというわけではないんですね。
そのあたり、
もう少し詳しく明日のメルマガで
掘り下げて書いています。
デザインのことをもっと知りたい、
勉強したいという人は
下記から登録してください。
水曜のお昼頃配信予定です。
更新日:2015年11月17日