デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.03.11:ホームページは作ってからがスタートです
- 2025.02.28:2月も終わりですね
- 2025.02.12:昔取った杵柄
男性目線と女性目線の違い
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、ビジネスの勉強会に行ってきました。
その中で、こんなお話しがありました。
アメリカある大型スーパーの2つの店舗を比較してときの
大きな違いに気づいた人。
という質問がありました。
すぐ分かるのが女性なんですね。
答えは、Aのスーパーは
食料品や衣料、コスメなどあらゆるものが揃っていたが
Bのスーパーは、食料品は無かった。
というもの。
男性はというと
店員の人数が多かった、
天井が高かった
など。。。
その先生曰く、
男性は理論的に考えて
購入者の視点になりにくいとのこと。
まず店舗を観察する際は、
良い所を感じて、
そして、そこがなぜ良いか?ということを
分析するのだそうです。
男性は理論的だというのは、
デザインを見ていても感じるものがあります。
女性向けのデザインだとしても
男性デザイナーが作ったのかな?と
いうのは色使いや形から感じます。
デザインだけでなく、
美容師もそういうのがあるそうです。
女性の美容師さんが切ると
全体的に丸いやわらかいフォルムになるそうで
男性美容師さんが切ると、
スクエアな堅めのフォルムになるそうです。
写真にもそういうのがあるそうで
お友達の女性カメラマンが、
プロレスラーを撮ったとき
迫力がでるようにものすごく煽って撮ったけど
どうしてもどこかやさしい感じになってしまったとのこと。
そういうのは、男性カメラマンには
かなわなかったそうです。
男性と女性が作るものは
意識しなくてもどこかに生まれもっての性質が
テイストとして出てくるもんなんですね。
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年05月14日
学習塾へチラシの打合せ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、学習塾へ夏期講習のチラシの打合せに行ってきました。
もう夏の準備なんですね。
そして、前回の春期講習のチラシも効果があり
昨年よりも約40%ほど生徒の人数も増えて
今ではこの教室の広さの限界を感じていて
申込みを断っている学年もある状態とのこと。
嬉しい報告を受けました!良かった!!
今回も、打合せはお決まりの教室です。
教室に1人だと、まるで補習で残されて
勉強をしているようです。。。
やはりこの机とイスを見るといつも
懐かしい学生時代を思い出させますね。
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年05月13日
角丸名刺を自分で作る
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先日、角丸カッターなるものを買いました。
うちでは、私の名刺が角丸なので
それを見たお客さまも角丸にしたいという方が
多いんです。
名刺のデザイン案を作成するときは
ハサミで角を丸くコツコツ切っていたのですが(笑)
これからはこの角丸カッターで
手間が少しは省けるので良かったです。
1枚ずつ、半径5mmの形しかできませんが、
手軽に自分でこなせるので
無難なデザインの名刺にちょっとしたアクセントとして
おススメします。
ちなみに私の買った角丸カッターは650円ほど。
ということで、
どういうものか動画を撮ってみました。
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年05月10日
選挙のデザインをお手伝い→当選されました!!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
4月末に行われた統一地方選挙。
ハットツールも区議会議員選挙の女性候補、
山本さんのデザインのお手伝いをしました。
そして、見事8位で当選されました!!
新人候補の中では1位だったとのこと!
今日、久しぶりにお会いしてきました。
3人の幼いお子さんを抱えながらの
家族総出の選挙活動は、
ホント大変だったと思います。
それでも淡々と面白いことをまじえながら
選挙活動のことをお話しいただき
さらに、ポスターやチラシのことをお褒めいただいて
嬉しかったです。
議員のお仕事も始まっているようで
お忙しい中ありがとうございました。
どのように活躍されていくか
今後がとっても楽しみな山本さんでした。
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年05月08日
撮影イベントのロゴデザインを作成しました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ようやく、お披露目ができるようになりました。
ジャ〜ン!
毎週どこかの町を散歩しながら撮影するイベント
『おさんぽフォト』のロゴデザインです!
facebookでは、いいね!が8000人を
ちょうど超えたところで、
まだまだ増え続けています。
年齢や性別などまちまちで
そんなみんなの共通点は「カメラ」。
カメラを持って、町を散歩してその日の終わりには
参加者同士が「友達」になってというイベントなんです。
さて、このロゴのデザインのコンセプトは、
時間や季節で変わるその時の町の表情と
その時々で変わる参加メンバーとの出会いが
まさしく一期一会。
「その時を楽しむ」ことのできる
『おさんぽフォト』の賑やかな世界を
ロゴのデザインにギュッと込めています。
また、様々な年齢層の男女がいるので
かわいすぎず、かっこよすぎず、
偏った印象にならないようにデザインしました。
さらに、最近では懐かしいフィルムをリボンのように
あしらって写真好きらしさを表現してみました(^^)
さぁ、今後どのようにこのロゴが羽ばたいてくれるのか
めちゃ楽しみです!
おさんぽフォトのfacebookページはこちら>>
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年05月02日
四万十の旅〜デザインの話しも〜
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
世間ではこれから本格的なゴールデンウィークに
突入ですが、
私の場合、法事をかねてお先にゴールデンウィーク
過ごしに高知県の四万十にいってきました。
5月5日のこどもの日に掲げる鯉のぼりが
四万十地域では、鰹のぼりでした。(左上)
風があまり吹いていないので
めざしのようにぶらさがっていましたが、
青のトーンで描かれていた鰹のぼりは
鯉のぼりよりも、モダンでデザインも
なかなかかっこ良かったですよ。
絡まった鯉のぼりを元に戻すおじさん。(左下)
10mほどあろうかと思う、竹をつなぎ合わせた棒で
頑張っていましたが、、、元に戻らず。
棒がめちゃくちゃ重たいらしく、
う、う、う、、、とうめき声が漏れ聞こえていました。。。
最後の清流と言われる四万十川と沈下橋。(右上)
穏やかな時間が流れています。
立松和平の語りがぴったり合いそうでした(^^)
くりが名物ということで、
その名もおちゃくりカフェ。(右下)
とてもオシャレなカフェで
地元の新聞に載っていました。
しかも義母が切り抜きを残していました。
また私もfacebookで知り合いがいいね!を押していて
偶然にもこのカフェのことを知っていました。
そして、またこうやってブログで紹介しているんですから
いいデザインって紹介しやすいですよね。
もちろん、地元産の栗を使った
モンブランも最高に美味しかったですよ。
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年05月01日
過疎の村でデザインの力
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今、夫の故郷の高知県にいます。
祖母の法事を兼ねてGWを早めにとって
足摺、四万十を回ってきました。
高知県と言えば
人口が全国で45位で少なく
過疎の地域がとても多い県なんです。
今回、いろいろ見て回った思ったことが
『デザインの力が人を呼ぶのに必要』
ということでした。
海・山・川があって
食べ物はおいしく、季候も比較的温暖で
素材は良いものがそろっています。
でも
新聞やテレビ、雑誌に取り上げられやすいのは
比較的デザインがされているとこなんですよね。
上の写真は四万十町にある
フィギュアや模型で有名なあの
「海洋堂」のホビー館とカッパ館。
社長の出身地である故郷に
ミュージアムを建てられたのですが
もうめちゃ山の中で、
こんなところにほんとにあるんかいな?と
恐る恐るいくと、ありました(笑)
こんな山奥にしかも過疎の地域に
バスに乗って団体さんがくるんですから
すごいです。
海洋堂のフィギュアを見せるだけでなく
建物のデザインなど凝っていて
建物の中に入ったときのワクワク感なども
演出されています。
デザインは商品やサービスに付加価値をつける
のではなく、
「良い部分を引き出す・強調する」のが
デザインだと私は思っているので
その考えを再認識した、旅でした(^^)
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年04月29日
ロゴデザインの打合せ風景
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、facebookページで
8000いいね!目前の急上昇中の
『写真散歩』の大人気企画である
町を散歩しながら写真撮影する
『おさんぽフォト』というイベントロゴデザインの
打合せでした。
月2回の企画なのですが、
次回の根津神社界隈の『おさんぽフォト』では
参加人数が20人越えとのこと。
すごいですね〜(^^)
そして、5月には京都で『おさんぽフォト』が
行われたり、活動範囲が広がってきています。
プロのカメラマンが主催する企画なので
カメラの使い方やアングルなども
気軽にアドバイスがもらえるので
とてもいいんですよ。
打合せでは、
このロゴが、グッズになる話しも出たり
何とも楽しい打合せでした。
まずは、ツアーの旗になるそうで
とても楽しみです。
写真散歩facebookページ
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年04月24日
選挙のポスター リーフレットなどデザインしました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今回の地方統一選挙で出馬される方の
ポスターや名刺、リーフレット、チラシなどの
デザインのお手伝いをしました。
選挙違反になるとダメなので
一応ぼかしを入れています。
当たり前ですが、
お店やサービスの販促物とは違い
見る人のターゲットをあまり絞らないことが
大きく違うところかもしれません。
今回、選挙のデザインのお手伝いをするにあたり
たくさんの選挙に関する販促物を
参考に見ました。
デザイナーがデザインしているんだろうな
と思う見やすいものもありましたが、
ほとんどが、
う〜ん、あまりデザインに慣れてない人が
デザインしてしまっているんだろうなぁと
感じるものでした。。。
せっかく大量に広く配布するのに
実にもったいないことです。
ということで、
今回の選挙結果が楽しみです(^^)
頑張れ〜!!
更新日:2015年04月15日
デザインの打ち合せ風景
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、お友達の女性カメラマンの大野さんと
新宿のカフェで打ち合せをしてきました。
打ち合せ風景の写メを撮ったら
二人ともこんなむっつりした表情でした。
なんと面白くなさそうな打ち合せなんでしょう。
これじゃぁ、まるで一触即発っていう感じです(笑)
カメラマンとデザイナーなのに
自分の表情はなんと無頓着な!
これはイカン!ということで、
撮り直ししました。↓
打ち合せ風景を撮るというのに
ピースで楽しげになりました(笑)
打ち合せのカフェも
写真集やデザイン関連本がたくさんおいてあって
デザインの打ち合せをするのにぴったりでした。
打ち合せの場所の雰囲気は重要ですね。
ブルックリンパーラー
更新日:2015年04月10日