デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.03.11:ホームページは作ってからがスタートです
- 2025.02.28:2月も終わりですね
- 2025.02.12:昔取った杵柄
チラシのデザインがいまいちの方へ「ジャンプ率」のお話し
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は節分でしたね。
ハットツールのある護国寺では
節分祭の豆まきが盛大に催されて
私ももらってきました。
そして、
今日からファッション雑誌などは、
春の色合いになっていきますよ。
何かウキウキします(^^)
そうそう、ハットツールの
facebookページのいいね!も
1000を超えました!
更新頑張ります!
———–
チラシのデザインを作成する際に、
写真を掲載する優先順位って考えていますか?
この優先順位に沿って
写真の大きさの大小をつけていきます。
大小の差が大きいとジャンプ率は高くなり、
インパクトのあるデザインになります。
これによって、内容も伝わりやすく
まとまったデザインになるんですね。
・優先順位をつける
・サイズの大小をつける
という2つのことを意識すると
ワンランク上のチラシデザインが
作成できるかと思います。
ハットツールでは、差がつくデザイン技を週1回
無料メルマガでお届けしています。
デザインのことをもっと知りたい、
勉強したいという人は
下記から登録してください。
水曜のお昼頃配信予定です。
更新日:2015年02月04日
パンケーキ&カフェのメニューデザインについての質問
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先日、東京に研修できていた友達のリクエストで
スカイツリーにいってきました。
私は高いところが大の苦手で
スカイツリーにいる間は
ずっとクラクラしっぱなし(@@;;;
で、私にとっては命がけで(笑)
撮った写真です↓
————-
さて、facebookに
パンケーキ&カフェのメニューについて
こんな質問がきていましたので
ご紹介します。
《Q》パンケーキ屋さんで人気のある
メニューはどんなデザインでしょうか?
《Q》メニューのカバーを革にするか迷っています。
良いアドバイスをいただければと思います。
《A》パンケーキ&カフェのお店で
人気のメニュー表ですね。
人気かどうかは分かりませんが、
パンケーキはいろんな種類と
見た目が派手なのでたくさんの写真を載せている
メニューが多いのではないでしょうか。
よってA4サイズのブックレットタイプのメニューが
よいかと思います。
また、○○さんのお店のイメージは分かりませんが、
私のイメージのパンケーキと言うと
ハワイのブーツ&キモズのイメージがあり
ポップでカジュアルな印象があるので
ラミネート加工のメニューが
似合うのではないかと思います。
上記のようなポップでカジュアルなイメージの
パンケーキ屋と差別化したいのであれば
カバーを革にするとぐんと高級感が出ていいと思います。
その他オーガニックなカフェであれば
ラミネート加工のカバーは論外かもしれませんね。
いろいろ書きましたがお店のイメージによるかと思います。
具体的なデザインはこんな感じがいいですよ
ということは、さすがにできませんが(^^;;
参考までにこの方には
個人的に好きなパンケーキ屋さんの
メニューデザインを紹介させていただきました(^^)
ハットツールでは、差がつくデザイン技を週1回
無料メルマガでお届けしています。
デザインのことをもっと知りたい、
勉強したいという人は
下記から登録してください。
水曜のお昼頃配信予定です。
更新日:2015年01月29日
中華料理店のラミネートのブックタイプのメニューのデザイン
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
メニューやショップカードなどお店の一式の
デザインを手がけた中華料理店『癒食同源』さんの
1周年に夫と先日行ってきました。
1年前はメニュー作成のために
オープン前でガラーンと雑然とした店内で
お料理を黙々と撮影していたんです。
でも今回、お店に行くと
家族連れや常連さんで活気があり
頑張ってこられたんだなと思うと
嬉しくて涙が出そうになりました。
美味しかったので
めちゃ箸が止まらず
食べ過ぎてしまいました。
そして、その後のお会計のときに
2人でこんだけ食べるのは前代未聞です!
と癒食同源さんに
いわれてしまいました(^^;;)
あんだけ食べたのに料理の写真を撮り忘れるとは。。。
脂っこくなくてお腹にやさしいですよ。
詳しくは、食べログをみてください!
立川&西国立にある中華料理店
癒食同源のサイトはこちら!
なんと食べログ☆3.55ってすごいっす!
————————
さて、癒食同源で作成したメニューは
ラミネート加工をしています。
表面をラミネートで覆うと、
周りに透明な耳が付くので
油や水が染み込みません。
なので、耳がないPP加工に比べ
耐久性があります。
現に、先日行ったお店で
1年使用されたラミネートメニューを見てみると、
目につくような損傷もなく
耐久性に優れているなと思いました。
また、A3を二つ折りして、
中ページはA4を挟んでカシメで綴じています。
この作りだと印刷費も比較的安く納まるので
おすすめですよ。
メニューの作りなんて
デザイナーに関係あるのかなと
思われるかもしれませんが、
予算や実用性などお客さんの要望に答えていくのも
デザイナーの重要な役割になるんですよ。
ハットツールでは、差がつくデザイン技を週1回
無料メルマガでお届けしています。
デザインのことをもっと知りたい、
勉強したいという人は
下記から登録してください。
水曜のお昼頃配信予定です。
更新日:2015年01月28日
バーのショップカード兼名刺のデザイン
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先日、大相撲春場所を見てきました。
初めて、両国国技館に行ったのですが、
土俵のまわりの客席の多さに圧倒されました。
また、取り組みが終盤になるにつれ、
会場が一体となって盛り上がっていく雰囲気は
大相撲ならではではないでしょうか。
次回は、もっといい席で見たいと思いました(^^)
—————–
さて、この名刺は、
浦和にあるバーウエストウッドさんの名刺です。
名刺のデザイン面は
お店の内装からイメージしたデザインです。
打ち合せの際に、
お店の内装を見ていると
塗り壁がとてもいい雰囲気でした。
壁を見ながらここにネオンの看板が灯ると、
ぼわっとした明かりが壁の凹凸を映し出すと
さらに雰囲気が出るだろうなぁと
感じたことをイメージしてデザインしました。
また、紙もミスタービーという
ザラッとした手触り感のある紙なので、
壁の質感もよりリアルに表現できました。
この名刺は、
ハットツールを立ち上げて間もない頃に
デザインした名刺で、
その後デザインを一度も変えることなく
何度も追加印刷をされています。
そして、つい3日前も納品されました。
初心を思い出させてくれる1枚です。
更新日:2015年01月24日
デザインのプレゼンでA案は一番のオススメ案か?
こんにちは女性デザイナーの松田です。
先週末から春の案件が来だしています。
お正月を過ぎてほっこりしたのもつかの間、
もう次の季節に向けて
動き出している方もいるんですね(^^;;
ありがたいことで、こんなに忙しいのは
正月早々、夫が犬のウンチを
両足で踏んでしまったので運がつきすぎた?
などと思っています(^^;;;
汚い話しですみません!
デザインはとてもきれいなのでご安心ください。
—————–
さてさて、話しはガラリと変えまして
デザイン案をプレゼンするときの話しなのですが、
先日、お客さんのデザイン案をプレゼンし終わったときに
こんな質問がありました。
「A案て松田さんの一番のオススメ案なんですか?」
とのこと。
「時と場合によります」と答えましたが、
私の場合、実はお客さんのタイプによって
オススメ案を見せる順番を変えます。
お客さんのタイプはデザインの打ち合せで
お話ししているときに、
2つのタイプに分かれると思っています。
そのタイプに応じて
デザインを見せる順番を決めます。
なので必ずしもA案が
一番のオススメ案ではないんですね。
打ち合せからデザインの作成までを
私が一貫して行っているから
こういうことが感じやすいのかもしれませんね。
ハットツールでは、差がつくデザイン技を週1回
無料メルマガでお届けしています。
デザインのことをもっと知りたい、
勉強したいという人は
下記から登録してください。
水曜のお昼頃配信予定です。
更新日:2015年01月20日
デザイン性がある封筒を作成するには?まず紙を選びましょう
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先日、カメラマンのお友達が主催している
「おさんぽフォト」という街歩きしながら
撮影するワークショップに参加してきました。
その時の街歩きの場所が
ハットツールの事務所がある
護国寺界隈だったのですが
いつもは見慣れた景色が、
カメラのファインダーを通すと
新しい発見がたくさんあって
もっと好きになりました(^^)
——
さて、
ネットの封筒印刷のハグルマ封筒の
紙見本が届きました。
大概は封筒印刷といえば激安で
事務用封筒に印刷する印刷所が多いのですが、
ハグルマ封筒さんは
ホテルやアパレルのショップなどでも
使えるオシャレな紙が揃っています。
また、印刷できる範囲も広く
フタにも印刷ができるので
オリジナリティーのある
デザイン封筒ができます。
さらに活版印刷や箔押しなども
対応しているので
結婚式の招待状など
凝ったデザインをするときに
おすすめですよ。
ハットツールでは、差がつくデザイン技を週1回
無料メルマガでお届けしています。
デザインのことをもっと知りたい、
勉強したいという人は
下記から登録してください。
水曜のお昼頃配信予定です。
更新日:2015年01月17日
治療院のリーフレットデザインその後
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
以前、リーフレットのデザインを作成した
訪問リハビリ治療院のお客さまから、
反応がよく、新規の問い合せがかなりあり
売上げが上がったと
とっても嬉しい増刷のご連絡がありました^^
訪問リハビリという業種が
お家に訪問して寝たきりの方を
マッサージによって動かなくなった身体の機能を
少しでも回復させるというものなのですが、
リハビリをするお客さんの立場に立つと
お家に上がってマッサージを行うということが
とてもプライベートな空間で
なおかつ体に触るということ。
寝たきりの方やそのご家族からすると
見知らぬ人に家に入られたり体に触られたくない
というのが、本音ではないでしょうか?
そのような不安を少しでも解消するために
マッサージ師の顔写真、
マッサージをしている現場、
マッサージをしているお客さんとの写真など
ふんだんに撮ってきていただき
できるだけたくさんリーフレットに掲載して、
辛いリハビリではなく「楽しいリハビリ」に
イメージを転換するようにしました。
そして、
ここで必須なのが笑顔の写真であることです。
顔のきれいorブサイクは関係ありません(笑)
無表情の写真であれば載せない方がいいです。
やはり笑顔の写真には人を安心させる力があるんですね。
同じような業種の方、良ければ参考にしてくださいませ。
差がつくデザイン技を週1回
無料メルマガでお届けしています。
デザインのことをもっと知りたい、
勉強したいという人は
下記から登録してください。
水曜のお昼頃配信予定です。
更新日:2015年01月10日
教材のデザイン-塾教育総合展に行ってきました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨年末に手掛けていた
高校数学プリントという教材の
イベント用のデザイン。
そのイベントが国際フォーラムで
今日催されていたので行ってきました。
うちの事務所の壁にA1ポスターのラフを
貼っているときは、
派手で大きいなぁと思っていましたが
実際会場で見ると全く見劣りせず
サイズももう少し大きくてもいいかなと
感じるほどでした。
場所が違えば、見え方も全然違って見えるんですね。
イベントのデザインの場合は、ちょっと派手すぎる
くらいでちょうどいいかもしれません。
勉強になります(`_´)ゞ
そして、各ブースではたくさんの案内チラシを
配っていたり、自由に持ち帰ってもよい学校案内があったりと、
デザインの参考資料としてたくさんいただいてきました。
うちの教育というジャンルのネタ帳の棚が
一気に充実しました(^^)
差がつくデザイン技を週1回
無料メルマガでお届けしています。
デザインのことをもっと知りたい、
勉強したいという人は
下記から登録してください。
水曜のお昼頃配信予定です。
更新日:2015年01月08日
今後の展開が気になるスターウォーズのポスターのデザイン
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日、打ち合せで地下鉄の駅を歩いてたら
映画スターウォーズのポスターが貼ってありました。
なんと公開は12月18日。
ずいぶん先の話しですね。
私が想像するには、
ここから徐々に
ストーリーやキャラクターが垣間みれる
ビジュアル公開されていくのではないかと
思っています。
ということで、
このポスターは第一弾として映画のオープニングと同じ
宇宙空間から始まっているのではないかと。。。
このポスターが
「まだまだこれはオープニングだぜ!」
と言っているような感じがしています。
スターウォーズのプロモーションは
これから約1年かけて徐々に盛り上がっていくのでしょう。
今後のポスターのデザインの展開に注目ですね。
差がつくデザイン技を週1回
無料メルマガでお届けしています。
デザインのことをもっと知りたい、
勉強したいという人は
下記から登録してください。
水曜のお昼頃配信予定です。
更新日:2015年01月07日
手軽にインパクトが出る!金と銀で印刷
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
明けましておめでとうございます。
さて、私のお正月は夫の実家のある
高知県に行ってきたのですが、
今回は私たち夫婦だけでなく
私の母と妹を連れて行ってきました。
そして
今年一発目の打ち合せは、
お水宅配会社さんでこれから販売する
お米の袋のデザインの打ち合せに
いってきました。
新年早々デザインーとして腕がなる案件です!
完成した暁にはサイトで紹介しますねー。
—————–
さて、
今年のハットツールデザインの年賀状は
ぜいたくに金1色のデザインにしました。
金色、銀色は家庭用のプリンタでは
刷れないので印刷所に
お願いすることになるのですが、
最近はインターネットの印刷屋さんでも
金銀を刷ってくれるようになり、
金銀印刷がずいぶん安く刷れるようになりました。
工夫次第でポストカード100枚だったら、
両面カラー印刷と比較して
プラス1000円程度で金銀印刷ができるので
お手軽にインパクトを与えたい場合は
金銀印刷がオススメですよ。
この数倍詳しい内容を
無料メルマガでお届けしています。
デザインのことをもっと知りたい、
勉強したいという人は
下記から登録してください。
明日、水曜のお昼頃配信予定です。
更新日:2015年01月06日