デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.03.11:ホームページは作ってからがスタートです
- 2025.02.28:2月も終わりですね
- 2025.02.12:昔取った杵柄
ようやくひと段落
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ようやく金曜日です。
まだ少しまだ残ってはいますが、
今週はやること満載でフル回転でしたが、なんとか打ち返しました。
いやはや尽き果てました。
明日に備えて今日は早めに店じまいです。
更新日:2022年10月14日
入稿祭り
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日、今日でいくつ入稿しただろうと思うほどの度重なる入稿で祭り状態でした。
ハットツールの入稿はミスがないように二人がかりです。
一人がプリントアウトの文字を音読して、もう一人がデータを目で追う。
誤字脱字の確認、英語のスペルは実際に打って検索をするのは当然ですが、それだけではなく、
さらにプリントアウトを見ることで客観的にレイアウトの微妙なズレも目に止まります。
時には目の錯覚で揃ってないように見えるときはデータを確認します。
また、カッコが半角だったり、数字が全角など誤字ではありませんが、
文章をスムーズに読んでもらうために文字の揺れもチェックします。
そして、修正箇所を二人がかりで確認して、
入稿データに不備がないかをこれもまた二人がかりで確認。
印刷所のサーバーにデータをアップロードして
ようやく入稿完了です。
アップロードの際には、綺麗に印刷ができるように無事に納品されるように
「印刷屋さん頼みます!よろしくお願いします」と
パソコンの前で手を合わせて祈るようにアップロードを見守ります。
ということで、お客様の返事待ちで明日も入稿が数件ありそうです。
更新日:2022年10月13日
営業の電話
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
構成案をようやく書き終えてホッとしました。
明日から三連休ですが
様々なお客様に出していた修正のOKが一気に来たので入稿&納品祭りです。
さて、度々営業の電話が事務所にかかってくるのですが、
集中して考えているときに一旦停止して電話に出ないとならないので
勘弁してほしいものです。
電話をかけてくる方も、あの手この手で話を聞いてもらおうとするのは感心します。
先ほども「厚生労働省から委託を受けて助成金の調査の電話をしています●●●●という会社の●●と申します」と
電話がかかってきました。
一瞬「?」と思い再度、社名とご本人の名前を確認すると、
「厚生労働省から委託を受けて助成金の調査の電話をしている●●●●という会社です」と
社名を名乗るのに厚生労働省をもう一度わざわざつけています。
さらに助成金の調査ってのも聞いたことありません…
もう詐欺の匂いがぷんぷんします。
「これは営業ですか?」と質問すると素直に「はい…」とのこと。
こんな内容の電話をかける仕事って嫌だろうな〜と思うと
電話の向こうの女性がなんだかかわいそうになってきました。
「そっか、ごめんなさいね、電話を切りますね」と優しめに言って電話を切ったのでした。
とはいえ、かわいそうに思うけど一刻も早く電話を切りたいのことは変わりありません。
それとこれは別だなと改めて思ったのでした。
更新日:2022年10月07日
1年後インボイス制度
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は朝一から税理士さんとZOOMで打ち合わせ。
来年10月から始まるインボイス制度について説明を受けていました。
3年ほど前のまだ個人事業時代に、税務署の説明会に参加してどういうものかを説明を聞いたのですが
わかったようなわからないような…、
説明会が終わると内容をささーっと水が流れるごとく忘れてしまったのでした。
それから数年後の今日は
税理士さんにマンツーマンで説明してもらったので
3年前よりは少しどういうものかがわかったし、少しは記憶に残っています。
どちらにしろめんどくさい制度ですね…
フリーランスの方は、ごまかしが効かなくなりますね。
インボイス制度の説明の後に、会計を見てもらったら色々経費のことなど指摘をされて
書類の添付が足らないこととか、源泉徴収税の納付した金額が足りてないことが発覚し
慌てて対応していたら、あっという間に夕方です。
その間、本業の制作作業はできなかったので
だから経理担当の人が必要になってくるのですね。
専門外のことを対応していると、どっと疲れが出てきますが、
今日も遅くまで頑張るとします。
更新日:2022年10月06日
久しぶりのお泊まりコース
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
忙しかった…久しぶりの徹夜コースで
今日は事務所を一歩も出ていません。
肩こりというよりも頭がこっていて、
私なりに色々考えていたのだと思います。
いい加減もう徹夜は卒業したいものです。
今日は早めに店じまいをして焼肉を食べに行って
英気を養い明日また頑張るとします。
更新日:2022年10月05日
そうそうタマネギが10kg届きました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先週末、北海道美瑛の農家さんからタマネギが届きました。
10kgは多い!
でも、スーパーで買うよりも全然安くてびっくり。
ほぼ半分を母にお裾分けをして、週末からタマネギを食べまくっています。
昨日はポトフ。土鍋に野菜を入れてコンソメで煮るだけ。
たくさん野菜が食べられて、料理の手間要らず。
タマネギのいい出汁がでていたので、〆はパスタを入れました。
おかげでスープを全て飲み干し完食です。
いい素材があると食べることが嬉しくなりますね。美瑛の農家さんに感謝感謝です。
更新日:2022年10月04日
デザイン添削講座ZOOM飲み会
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨夜はデザイン添削講座を受講している方とのZOOM飲み会でした。
近況報告や他愛のない話から、デザインの悩みなどいろんな話をして
気づけば夜10時。
私が今までトライアンドエラーでやってきたことをお話しすると
メモってもらえるのは何とも嬉しいことです。
当然のことだと思ってやっていたことですが、
他の方にも役立つ情報なんですよね。
日曜の夜というと昔からいつも寂しい気持ちになりますが、
昨日の日曜の夜は、ほっこりした気持ちになったのでした。
さて、今ではZOOM飲み会は当たり前になりましたが、
コロナ前はZOOMで飲み会なんてしませんでした。
遠く離れた人とでも、お店に集まらなくても
今はそれぞれの家の中で飲み会ができるので便利になったものです。
ますます家飲みが増えてしまうので(^^;;)
リラックスしすぎて飲み過ぎに注意しなければ…
更新日:2022年10月03日
連絡ツールが多すぎる問題
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は朝一からZOOMで打ち合わせでした。
それが終わったら色々、打ち合わせの連絡が。
メール、チャットワーク、LINE、メッセンジャー、インスタメッセージ、Slackから
それぞれ連絡があって、これまた対応が大変。
私のPCはウィンドウがいっぱい開いて、雑然としています。
その上、税理士さんからインボイス制度の動画を見るように催促されて
雑用ばかりで頭が結構疲れました。
とヘトッていたら、嬉しいものが届きました。
幻のフルーツと言われている「ポポ」です。
お客様から、徳島県の実家にポポの木があって送ってきたので送ります!と
クール宅急便で届けてもらったのでした。
箱を開ける前から、甘〜いいい香りが漂ってきてまさしく食べどき。
幻のフルーツというだけあって、すぐ変色するので流通が難しいのだそうです。
届いた実を見るとポポ同士がぶつかったところや、箱の蓋をして当たっている部分が
黒く変色しています。デリケートさがわかりますね。
でも中は、こんなにジューシーです。
マンゴー味とビワのさっぱりした甘さが合わさったような感じです。
大きさはマンゴーより小さくビワより大きいサイズ。
それなのに柿の種くらいの大きさの種が7つも入っています。
こういうところも流通しにくいところなのかもしれませんね。
とはいえ、疲れた頭にポポの甘さが沁みました。
さあ、もう一踏ん張り頑張ります。
更新日:2022年09月29日
早くデジタル化が進んだらいいな
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先ほど、ある書類の手続きに郵便局に行きました。
その書類は社名しか書いてなかったので
手続きに来た私が代表であると確認できる書類を持ってきてとのこと。
「では、社会保険証なら社名が載っているのでどうですか?」というと
代表と書いてないのでダメと言われました。
ということで、1年前の登記簿謄本が1枚だけあったのでそれを持ってまたもや郵便局へ。
局員の方が1人で書類と登記簿謄本を目視で確認して、私の運転免許証を見せて
手続きができましたが、登記簿謄本がなければ面倒なところでした。
しかし、せっかく登記簿を持って行っても1人の局員の目視での確認だけで
それだったら、社会保険証の提示でいいでは…と思ってしまいますし、
もっときちん確認するんだったら、せめて局員2人で確認した方がいいんじゃないの〜と
モヤモヤしました。
ネットで調べるとハットツールの代表が私であることは
あらゆるところに出ていますが、
国税庁の法人番号が検索できるので、そこと連携すればできそうですけど。
というか、そもそも郵便局まで出向かなくても
このような細々したことはネットで手続きできるようにしてほしいものです。
更新日:2022年09月28日
夏の終わり
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
友だちの岡山県の実家から持ってきた車を無事に実家へ返納完了し、
6月末に北海道に向けて出発してから、今日ようやく旅が終わりました。
9月初めに北海道から東京へ戻ってその後は、しばらくマンションの駐車場に停めてから
先週末に出発。
飛騨高山〜明石へ立ち寄り、淡路島〜徳島を経て夫の実家の高知へ帰省と観光案内しつつ
その後、友だちが瀬戸内海を渡って岡山へ乗って帰りました。
道中、飛騨〜名古屋あたりは静岡に被害を出している台風の影響で
豪雨に見舞われて時速100kmで高速道路を走っていると前が見えなくなるほどでした。
さすがにこれは怖くてSAで小降りになるのを1時間ほど待ってましたが、あまり変わらず。。。
仕方なしに出発しましたが、無事に到着できてほんとよかった。
それにしても所々で美味しいご飯とお酒を堪能して、
東京に戻りました。
さぁ、これから年末まで本当にラストスパートです。
更新日:2022年09月27日