デザインのうちあけ話し最新記事

冬の美瑛へ行ってきました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨年の夏に美瑛へテレワークで滞在したのをきっかけに

冬の美瑛の景色が美しいとの噂を聞いて、行ってきました。

 

私が知っている雪はシャリシャリしていますが、

パウダースノーとはこのこととばかり、雪がついてもサラサラでサッとはたくと

パラパラと落ちていきます。

 

東京では10cm積もると大騒ぎですが

これでも地元の方に言わせると例年よりは雪がすごく少ないとのこと。

そのおかげか、車でとても走りやすくてほんとよかった。

 

とはいえ、極寒の北欧に来たような美瑛の景色は

噂通り、素晴らしかった!

 

美瑛は夏がハイシーズンなのですが、

冬もこれまた夏に引け劣らぬ景色を見せてくれるのでハイシーズンでもいいくらいだなと

思ってしまいました。

IMG_8190

IMG_8114

更新日:2022年02月14日

東京は明日は大雪予報

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

明日、東京は大雪とのこと。

積雪10cmの予報なので今日から雪に備えてください!と

ニュースで言っていました。

 

このことを札幌在住の妹に言うと

「へ?なにそれ?たった10cmやろ?」とのこと。

 

それもそのはず、先日、札幌では記録的な大雪。

24時間で60cmも降ったので、

ゴミ回収車も動けなくて、ゴミを出さないでくださいと

お達しが出たそうです。

 

送ってきた写メを見ると

前に積もっていた雪にさらに60cm積もって

2mほどの雪が路肩によけられていました。

 

それに比べると東京はたった10cmですが、

都市機能は結構マヒするので

気をつけないとなりませんね。

今日は雲ひとつない晴天なのでほんとに大雪が降るのだろうか…

嵐の前の静けさといったところでしょうか…

更新日:2022年02月09日

印刷費が値上がりします

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

馴染みの印刷所から電話がかかってきました。

聞けば、用紙価格が大幅な値上がりで

4月から印刷費が大幅な値上がりがするとのこと。

 

その理由としては、

コロナ禍による国内需要の低迷、世界的原燃料価格の高騰や物流費、

人件費の上昇、温暖化ガス削減の対策費用の負担増が主な原因とのこと。

ニュースで話題になっていましたね。

こうやって身近にくると、なるほどと思います。

 

テレビニュースの報道で2月から小麦やガゾリンなどが

こぞって値上がりしていましたが、そういうことなのですね。

ということは、印刷費込みでやっているデザイン業も値上げをさせざる得ませんな。

 

 

 

更新日:2022年02月04日

もうチラシを配るな!という褒め言葉

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

ご夫婦でとんかつ店を営むお客様から、

お作りしたテイクアウトメニューを入れ込んだお店のチラシを

ポスティングで配布したところ、ものすごいお客さんが来店して

厨房にいるご主人から「もうチラシを配るな!」と怒られたそうです。

 

このコロナ禍で飲食店が大変な中で、

こうやってお役に立てたのはほんと嬉しいです。

 

そして、このブログを書いている最中に

北海道で不動産業を営むお客様から、先日お作りしたホームページから

「初めてお問い合わせが来ました!」と嬉しいご連絡がありました。

 

こちらはホームページが完成後、

集客の速度を早めるためにgoogle広告の導入をおすすめしました。

今回は広告経由でのお問合せですが、

それでもホームページからお問合せがきているので、

ホームページを見られているということです。

いやー嬉しいですね。

 

聞けば、道外からのお問合せとのことで

そいういうところから問い合わせが来るのがホームページの強みです。

「さぁ、これからですね!」と言うと

「そわそわしますが、しっかり対応します!」とのことでした。

気合が伝わってきて胸が熱くなりました。

 

とんかつ店のお客様、北海道の不動産業のお客様の

お役に立ててほんと良かった!

更新日:2022年02月03日

ユニクロとルーブル美術館がコラボグッズがいい感じ

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

一夜明けて昨日の疲れが回復。

体の調子がいいと、頭も働きますね。

ZOOMでの打ち合わせを今日にしておいて良かったです。

 

さて、ユニクロとルーブル美術館がコラボグッズの

豆皿と蕎麦ちょこ。

長場雄さんという方のイラストが可愛くて

ネットで見て衝動買いをしてしまいました。

ついでに値段も可愛いです…

Collage_Fotor(1)

更新日:2022年02月02日

チラシ作りワークショップ開催してきました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨日は昼からチラシ作りのワークショップでした。

兼ねてから所属しているビジネスの勉強会なので

自分自身でチラシを作っている強者ばかり。

 

そんな中でどうなることかと思いましたが、

ほんと面白かった。

チラシを作るって、ただ単にモノを売れるような紙面にするだけでは

ないんですよね。

 

チラシを見た人がどう思うか?どう思って欲しいか?

チラシを見てお店に来た人に対して次はどうするか?

などなど、

このコロナ禍のご時世、どうチラシを見る人をワクワクしてもらうか?

ということも踏まえてチラシに詰め込み、ほんと勉強になりました。

 

また、私のチラシの作り方が間違ってなかったということも

確認できて良かった。

 

このチラシのワークショップ、

強者たちと作ることで、めちゃくちゃ勉強になりました。

 

昨日は月末で真冬のコロナ禍で、色んなことが重なり

仕事のスケジュールが合わなくなったり、社員が熱出した、腹痛で救急車に運ばれたーなど

急に欠席する人が続出で開催までは、段取りを組み直したり

チーム編成を変更したり、開催までがバタバタとどうなることかと不安でしたが、

いざ、始まってみるとチームが一致団結し

会場に集まった人と、ZOOM参加の人と実にスムーズに

アイデア出しができ秀逸なチラシが完成しました。

こういうことができるインターネットってすごいな。

 

ということで、今日は昨日の疲れが取れずヘトヘト。

気づかないうちにずっと体が緊張していたのかもしれません。

とりあえずは早めに店仕舞をして明日出直すことにします。

IMG_7747

更新日:2022年02月01日

下見に行ってきました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

来週に迫ったクローズドのチラシのワークショップをする会場の

下見に行ってきました。

 

場所はハットツールの事務所のすぐ近く。

下見できるか電話でまずは問い合わせると、大丈夫です!とのこと。

行くと、スタッフの方が暖房をつけて待っていただいていて、ありがたい。

あと、「延長コードがいるね」と話していたら

「延長コードありますよ」と言っていただいて、本当助かります。

 

会場に入ると100平米あるので、広い広い。

欠席やリモート参加に変更になった人が数名あり、

リアルに集まる人数もぐんと減ったので、安心して開催することができます。

 

あと、一番心配だったのが、wi-fi。

会場にはwi-fiがないので、

自宅で使っているモバイルwi-fiを持参。

問題なく30分ほど途切れずに繋がり続けていたので、ほっと一安心。

当日はこれでリモートの参加者の対応ができそうです。

 

なんせこのワークショップが終わらないと落ち着かなくて

まだ正月が来た気がしません。

当日は滞りなくやれるかな…今からドキドキしてきます。

IMG_7715

 

更新日:2022年01月26日

ワークショップの準備中

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今月末にビジネスの勉強会でクローズドで

チラシのワークショップをやるのですが、

色々大変ですね。

急にリモート参加になったり、欠席になったり。

 

主催者ともなると、準備に時間がかかります。

リモートの参加が多くなったので

途端に会場のWI-FI環境が気になってきました。

明日にでも確認をしにいかなければ…

 

あとは少しでも盛り上がってほしいのでおみくじを作りました。

こんな工作をしたのはいつぶりだろうか。

やっぱり作るって楽しいな。

IMG_7711

更新日:2022年01月25日

チラシのお悩み:配ったら近所の同業店へお客さんが流れた

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

来週、クローズドのチラシのワークショップをするので

お悩みのあるチラシを持ってきてもらうのですが、

事前にお悩みを聞いています。

 

どれも集客がうまくいってないということですが、

中でもデザイナーに頼んで作っているチラシは

オシャレで綺麗なのに集客がいまいち。

 

デザインが寄りすぎていて

パッと見、なんのチラシか分かりにくいんですよね。

またチラシを配ったら

近所の他店へお客さんが流れてしまったとのこと。

 

うーん、なんということでしょう。

もっと特徴を際立たせて、間違えて他店へ行かないように

店舗写真を大きく載せたり

細々テクニックがあるのです。

 

やはりデザイナーも集客の知識はきちんと持たないとダメ!と

強く思ったのでした。

 

 

更新日:2022年01月24日

バックアップの話

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

4年前に壊れてしまったハードディスク。

6年分のデザインデータが入っていました。

 

壊れてから4年経った今もまだ、

この壊れたハードディスクに入っていたデータの

後遺症がありまして、

お客様からあのデータのここを修正して増刷したいという

ご依頼があります。

 

その度に、ビクビク。

ハードディスク探しまくって、見つからなければ

メールの送受信データを探します。

 

メールで送ったデザイン案のPDFが見つかれば

ホッと一安心。

それをイラレに直して修正にこぎつけます。

 

そして今も古いデータを引っ張り出して

直しております。

こういうことがあってから、

クラウドとローカルはタイムマシンを2台のハードディスクで取って

完成したデータも2台のハードディスクでミラーリングしています。

なんぼバックアップを取っても、完璧というのではないので

これでも心許ないもんです。

更新日:2022年01月20日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201