デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.03.11:ホームページは作ってからがスタートです
- 2025.02.28:2月も終わりですね
- 2025.02.12:昔取った杵柄
もう9月
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
8月はブログは1回投稿したきりでした。
マメに投稿しないとなりませんね。
ここ何日か、台風の影響で大雨が降ったり止んだりしています。
おかげさまで忙しく、デザイン塾の方も好評で受講生の方からの要望で
アドバンスコースを作ることにしました。
リーフレットを作成し、その後、どのように情報を取捨選択して
集客チラシに落とし込むかという、とっても実践的なコースなのです。
私の頭の中にある経験を言語化して講座のテキストを書いていくのですが、
今まで何十年のデザイナーの実践で得たことと、
お金を払って得た知識をまとめてたものになるので
いろいろ言っておいた方がいいなと思うことはあるもんです。
あとは、デザイン塾以外にも
デザイン案件の制作も結構詰まって、出張もはいっているので
今月は大忙しになりそうです。
体を壊さず頑張りたいと思います。
更新日:2024年09月01日
10月にデザイナーのための写真撮影講座を開催します!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
お盆休みも昨日で終わり、今日から再始動です。
さて、コロナ禍以来5年ぶり!
ハットツールのクリエイター向けのプロデュース講座を開催します!
題して『プロフィール写真撮影講座』です。
女性プロカメラマンの大野朋美さんを講師に招いて
直接プロフィール撮影のコツを学びながら、
自分のプロフィール写真も撮ろう!という欲張り企画です。
ようやく先週にホームページが出来上がり、
募集することができました。
まだ2ヶ月ありますが、早速お申し込みをいただいてありがたいことです。
またデザイン塾の上位コースも9月から始まったりと
新しい挑戦でいろいろ忙しくなってきました。
まずはプロフィール写真撮影講座の詳細はこちらをご覧くださいね。
更新日:2024年08月19日
今日で7月最後
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今月はデザイン塾が終わりなんだか寂しいやらホッとしたやら。
ということで、週末、横浜桜木町の居酒屋さんに
関東に住んでいる塾生の方たちと行ってきました。
この居酒屋さんは塾生のご実家でして
60年もの間営業されています。
お刺身と日本酒がほんと美味しくて、
たらふく食べました(^^)
塾生の方同士も、いつもはオンラインで顔を合わせていますが
リアルで会うのは初めて。
会った瞬間、お互いにきゃー!と抱き合い感動を分かち合ったのでした。
さあ、今日は10月におこなうメルマガのプロフィール写真撮影講座について
カメラマンの大野さんとZOOMで打ち合わせをしました。
この暑い中、打ち合わせに出なくてほんと便利になったもんです。
少しですが講座の内容が具体的になったので
明日から8月ですが今から準備できることを進めていきたいと思います。
更新日:2024年07月31日
ガチのデザイン塾終了しました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨夜、今年1月からスタートしたデザイン塾が
半年間の授業を経て終了しました。
私の25年以上やってきた稼ぐためのデザイン制作のやり方を
きゅっと6ヶ月に凝縮した内容だったのですが、
塾生の皆さんには本業や子育てなどご家族との時間を割いて
授業や課題制作にあてていただき
本当にありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
添削したデザインがもどってくるほど
完成度がぐんと高くなっている。
それはそれは本気の本気で実践さながらの日々でした。
私の厳しいコメントが返ってきて落ち込むこともあったと思います。
明け方まで課題を制作したり、本業を早退したりそんな中でも
考えてデザインを練って提出するのは大変だったことでしょう。
久しぶりに私のデザイン会社での修行時代を思い出す
私にとってもデザイン漬けの半年間なのでした。
更新日:2024年07月12日
チラシのメインビジュアル作り込み講座
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今年1月から始まったデザイン塾。
昨日、今日とデザイン塾の添削をいくつか戻していました。
最後の制作課題は芝居チラシ。
芝居チラシはメインビジュアルの作り込みが命でして
添削を反映したデザインが戻ってくると
ぐっとデザインが作り込まれてきます。
添削して戻して、また添削して戻して…を繰り返していると
さらにデザインのクオリティは上がり
みんながみんな、それはそれはよく練られたデザインが
出来上がってきます。
この芝居チラシの制作は
何もないところ、ゼロからイメージを自分で考えるところからですから
よくぞここまで形にしたものです。
明日は、いよいよ最後のプレゼンの授業なので
今頃はみんな作り込んでいる最中だろうな。
ギリギリまで粘って作り込んでいると
デザインが研ぎ澄まされて輝いて見えてくるので
ぜひともその感覚を味わって欲しいなと思います。
更新日:2024年07月10日
この時期ならではの打ち合わせ対策
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
週末、打ち合わせが連日続いていたのですが
お客様と話すのは楽しいのですが、
この夏の時期、お客様の会社に着くと汗だくで
お風呂上がりのようで
なんとも恥ずかしいものです。
なので30分ほど早く打ち合わせ場所に着いて
汗を引かすためにカフェに入って冷たいものを飲んで
ほっと一息入れます。
まるでサウナから出て水風呂に入るような感じですね。
汗が治まって、体もいい感じで冷えたところで打ち合わせにGOです。
汗や体温が落ちつくだけでなく、気持ちも落ち着きますし
次の打ち合わせに向けての頭の整理もできるので
このcoolダウン対策、夏以外にやってもよさそうですよ。
そうそう、この時期の必需品のハンディ扇風機。
手放せません。
更新日:
この暑さあなどるなかれ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日から7月に入り、北海道から戻ってきて
再始動です!
北海道から戻ってきて、蝉が鳴くほど暑いと思っていたのですが
思ってたより涼しくてほっとしました。
なので、帰ってから冷房を入れず、窓を開ければ風が吹き込むので
余裕、余裕〜という感じで扇風機で全然平気だと思っていました…
しかし、扇風機をかけっぱなしにしていたら
体が冷えてきます。扇風機を切るとじっとり暑く汗ばんできます…
とうとう夫が「なんか体がだるい…横になるわ」と体調不良に。
ということで、冷房を入れることにしました。
北海道なら扇風機で暑さはずいぶん凌げるのですが、
湿気のせいでしょうかね。
冷房をいれると部屋があっという間にカラッとして快適になりました。
これからの2ヶ月は冷房入れっぱなしだろうな…
更新日:2024年07月02日
無事にデザインツアー終了
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
気がつけば北海道滞在もあと3日!
しかも1日、日にちを間違えて認識していました。
早く帰る準備をしなければ!
さて、一昨日にデザイン塾のデザインツアーが終了しました。
みなさん大満足で、私たちもほんと楽しかったー!夢のような時間でした。
デザイナーとデザイン目線で過ごすのは、
ほんと面白くたくさんの収穫がありました。
もう、今から東京に帰ったら、やることが満載。
ありがたいことに、色々ご依頼をいただいているので
北海道の余韻には浸っておられず、着いたらすぐパソコンを繋げて制作&打ち合わせ。
東京はもう30度らしく、もう熱中症になりかけた!という人も!
今、美瑛は18度でヒートテックを着ています。
くれぐれも体調を崩さないように気をつけようと思います。
さぁ、片付けなければ!
更新日:2024年06月26日
惜しかった!!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は早起きして車で25分のところにある湖へ釣りに行ってきました。
ここ最近は先日、然別湖で40cm級のエゾウグイを釣ってから俄然やる気が出ていまして…
過去3年、釣果0匹で、誰に聞いてもあそこ釣れないよと言われる忠別湖でしたが、
先週末に行ったら、なんと1匹針にかかりまして!
網にいれるところでバレました…
夫と二人で「魚いるやん!!」と大興奮。ますます釣り熱が上昇します!
ということで、今日は平日にもかかわらず、2時間ほど行ってきました。
釣果は0ですが、またもや針にかかってバレました!悔しい〜〜〜!
普段、自己嫌悪をしない私ですが、今回ばかりは自己嫌悪。
私のヘタクソ!!
東京に帰るまでに釣るぞ!とますます釣り熱が上がってきたのでした。
それにしても、仕事前にサッと気軽に釣りに行けるのは
いいもんです。
更新日:2024年06月18日
ふわっとした映画でした
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は美瑛町を舞台に撮影をされた映画のチケットをいただいたので
観に行ってきました。
2本立てで、夕方5時から上映され、終わったのが8時半。
1本目はラジオDJを取り巻く人たちのお話で
話のところどころ実験的な部分があり、
ストーリーを追っかけるのがちょい難しかったかな…(^^;
なので2〜3回観た方がいいのかも…
2本目は、1本目の映画のメイキングを兼ねた美瑛の土地の歴史や働く人たちの話でして
こちらは私の知らない美瑛の姿が見れて、興味深く観れました。
なにはともあれ、
町を巻き込んで1つの作品を作り上げるというのは
なんともすごいことです。
日頃はAmazonプライムの映画ばかりなのですが
久しぶりに外で映画を観れて気分転換になりました。
更新日:2024年06月13日