デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.03.11:ホームページは作ってからがスタートです
- 2025.02.28:2月も終わりですね
- 2025.02.12:昔取った杵柄
集客につながるデザインを作るには
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、夜の22時30分まで3時間半、ZOOMの集客セミナーでした。
頭がパンパンで今後やることがてんこ盛りです。
さて、集客につながるデザインということですが、
私が思うに、「かっこよすぎない」ということかと思います。
少し、野暮ったい雰囲気を出すこと。(言葉は悪いですが…)
キングコングの西野さん曰く、
「オシャレには排除の法則が働く」
とのこと。
これを読んだときに、大きく頷きました。
例えば、道に迷ったとき、
洋服がオシャレすぎる人には道を訪ねにくい人は多いはず。
訪ねやすいのは、「野暮ったい」とは違いますが、
優しそうだったり、大人しそうな雰囲気の人に聞きますよね。
とはいえ、デザインをあえて「野暮ったくする」というのは
しすぎるとダメなので、「そこそこ野暮ったくする」といことです。
例えば、チラシを作るとき、
「キャッチコピーを目立つように載せる」と良いと言いますよね。
私の場合は、チラシからはみ出るほど、極太フォントで特大サイズで載せます。
そして、問い合わせの電話番号なんかも、探さないで済むように
目立つ色で、極太フォントで載せるんです。
お客さんもびっくりするほどです。
かっこいいデザインのチラシを作ろうと思えば、
キャッチコピーは1行で写真の上にスッと載せるとかっこいい雰囲気になりますが、
「集客」となった場合は、そうはいきません。
パッとみて目に飛び込むようにデザインをするんですね。
これが私の中の「野暮ったさ」です。
極太、特大サイズでキャッチコピーやお問い合わせ先を載せたチラシだとしても、
全体的には、そこそこセンスあるチラシのデザインにまとめることこそが
デザイナーではないかなと思います。
更新日:2020年12月18日
年内はできる限りインプットしますよ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
東京でコロナの感染者が800人を超えたそうですね…
さすがにゾッとします。
まだ身近に感染者はいませんが、
ちらほら身近な人の職場のスタッフの家族に出たなどと話を聞くので
少しずつ包囲網が狭まっている感じがして怖いです。
さて今夜はZOOMセミナーでして
久しぶりのインプットになります。
来年もこの調子だと景気も冷え込むと予想して
少しくらいの出費は惜しまずインプットしようと思っています。
また今年の正月は帰省もないので時間もあります。
年明けにセミナーをやれと商いを学んでいる仲間からお達しがでているので
自宅でコツコツまとめます。
ということで、年内はできる限りインプットに努めます。
更新日:2020年12月17日
今年もラストスパートに入りました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ようやく昨夜遅くに、今年最後のハットツール通信の原稿を書き終わりました。
やれやれです。
これであとは編集をしてもらって印刷し郵送へ。
ハットツールがある護国寺界隈の路地裏には
この時期の風物詩である門松作りが始まっていました。
いよいよ年末だな〜という感じがしてきます。
まだあと、ホームページを3本まとめないとならないので
この2週間がラストスパートです。
GO TOも停止になりましたし、
おとなしく静かに年末年始を過ごしたいと思います。
更新日:2020年12月15日
赤は目立つ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
メルマガ読者の方と長崎へ行ってきました。
写真を撮ってもらったら私の赤のコートが映えること!
最近のスマホは彩度が強めに撮れるので、
ちょっとくすんだ赤なんかもいい色で出ますね。
雲ひとつない空に私のコートと夫の黄色の革ジャンが色鮮やか。
ちょっと信号ぽいですけど。
ここ何年かは洋服の色は紺色や黒を好んで着ていましたが、
これだけ綺麗に写ると洋服の色も考えないとなと思いました。
新しい発見です。
更新日:2020年12月07日
SEOブログスクール卒業しました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
9月から始めたSEOブログの書き方スクールが
先日、終わりました。
今まで我流でやっていたブログですが
ロジック的に習うのは始めてで目から鱗でした。
実に奥が深い…
本業がすごく詰まっているので
未だ実践はできてないのですが、
時間を見つけてうちのサイトをパワーアップしたいと思います。
実践できるのは正月休みかな〜。
更新日:2020年11月27日
制作が終わると寂しくなるというお客様
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ホームページ、チラシなどお作りしたお客様と打ち合わせでした。
ホームページが完成して次はチラシという話だったのですが、
「ホームページが完成したら、終わってしまった…と思って寂しくなるんですよね〜」
とのこと。
すごくわかります…
文化祭でクラスが一丸となって1つ作品を作っていて
いざ完成したら、なんだかポカンと穴が空いたように寂しくなってしまう。
またゲーム会社にいたときも1年間1つの作品を作っていたので
完成したときは、作っていたチームが解散し他のチームに散らばっていくのですが、
なんとも言えず、寂しかったです。
作っている最中は、早く完成するために頑張っていますが、
そのうち心地よくなってきます。
きっとマラソンと一緒で走っているとランナーズハイのように
アドレナリンが出ているのかもしれませんね。
今はそういう思いをすることは、少なくなりましたが
お客さまがそのような思いになっていただくことは
ほんと嬉しいことです。
一丸となってモノを作っていくことって、ほんと楽しいんです。
この経験が販促作りのもう1つの楽しみ方だと思います(^^)
更新日:2020年11月25日
20年ぶりに住んでたマンションを訪ねる
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、三宿で打ち合わせでした。
かつて10年ほど住んでた池尻大橋からすぐ。
建物やお店は変わっていましたが
ところどころ残っているところもあり
懐かしい思いで三宿から池尻大橋に向かい
住んでいたマンションを訪ねました。
が…
えー!!跡形もなく高速道路になってました…↓
ここ、10階建のマンションがあって
民家もあったりしてたんですよ…
跡形もなく…
建て壊されてジャンクションになるよとは
聞いてましたが、ここまでとは…すごい。
さすが東京ですね。
そのあと、ついでなのでてくてく歩いて
次に引っ越した青葉台のマンションを見にいきました。
ここはちゃんと健在でした。
おしゃれな車やバイクが停まっていて、
おしゃれな方が住んでいるんでしょうね。
中目黒や代官山、渋谷まで歩いていける距離なので
流行の先端です。
で、この青葉台からてくてくあるいて代官山へ。
代官山は上京した時に初めて務めた場所で、
私にとっては唯一、裏路地まで知っている町です。
代官山は土日が買い物客が多いのですが、
平日はお客さんが少ないのでどこかのんびりした雰囲気です。
旧山手通りには、おしゃれな車がたくさん駐車している
平日の夕暮れ時。すごくよかったです。
上京した時に歓迎会をしてもらったモンスーンカフェも健在で
代官山蔦屋を通り過ぎて、憧れのハリウッドランチマーケットに行きました。
店内はお香の香りが友だちの家にいるようでまたいいんです。
洋服は相変わらず高いですが、ユニクロとは違う独特なかっこよさがあります。
欲しい!と思いながら店を出て、OKURAへ行きました。
また、この洋服のデザインがまたかっこいい!グッとこらえて店を出ました。
そして、APCやボンジュールレコードも健在で、
で、よくランチを食べに行ってた魚の美味しい定食屋さんや
一緒に働いていた人が行ってた鍼灸院もありました。
今回の一人代官山散策は楽しくて、ちょっと住んでみたいなと思いました。
みんなおしゃれに気を使っているけど気取ってない洗練された雰囲気が漂っていて
久々の代官山は刺激的でした。
三宿から代官山まで3kmほど歩いたので
おかげで足が痛くなって靴づれになりました。
更新日:2020年11月18日
継続した人しかわからぬ大きな力。お客様からのご報告で涙が出た
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日、お客様から嬉しいメールが届きました。
2013年から会社のカレンダーを8年間、毎年作っているお客様。
この時期に一斉に、お客様の会社の会員さんに配られるのですが
配っているスタッフさんから
「毎年きれいな写真が楽しみでこのカレンダーは写真もいいけど、
日付のところの枠も広く、予定を書いたりするのにちょうどいいとのことでした。
また、このカレンダーを作っている人はよくわかっているとのこと。
毎年このカレンダーが来るのを楽しみにしている会員さんがいて
一年間このカレンダーを見て、使い終わったら捨てずに保管していただいているとのこと。
このカレンダーはずっと継続して改善してきたからこそ、お客様にしっかり浸透して
ここまで求められるようになったのだと思います。
継続は力なりという言葉があるように、
会社のカレンダーは大きな力になっているなとこの時期を迎えると感じます。」
とスタッフから報告があがってきたので
松田さんに共有しますとメールをいただきました。
カレンダーの制作を手がけて8年。
毎年、前年のものをどう変化させるか?
カレンダーは毎日見て使うもの。変化しすぎて使いづらくならないように、
「違和感がないように変化させる」ということが
デザインの課題になっています。
また、何よりも大事なことが「間違え」は絶対許されないこと。
文字の校正を電話・メールをシャットアウトして1日がかりでやります。
入稿前のこの作業の方が大変なので、
デザインのことはすっかり吹き飛んでいました。
でも、こうやって楽しみにしていただいて、
新しいカレンダーが来ても捨てずに保管していただいているのは
写真がきれいなのはもちろんですが、大事なことが書いてあったり、
生活の一部にカレンダーがなっていたんだろうなと想像します。
また、そのようなお客様の声を聞いたスタッフさんたちもまた
感じていただくものがある。
継続していくと必ず変化が生まれますね。
オリジナルデザインだからこそ生まれる変化。
名入れカレンダーにはないことかもしれません。
更新日:2020年11月17日
今週2本目完成
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ようやくホームページの構成を書き終えました。
今週は2本目です。
今、事務所の下の店舗で新しく入る店舗の改装工事がおこなわれています。
新しく美容室ができるのですが、実はそのすぐお隣も美容室でして…
美容室が2件並ぶことになります。
両店とも頑張って欲しいです。
更新日:2020年11月13日
頭がコッてるらしいです
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ここ最近はデザインとマーケティングを交えた視点で
意見や考えを求められることが多くなっています。
今まで様々なセミナーにお金を払って参加して得た知識や
長年の経験から得た知識がいろいろ役に立っていて、
少しずつ回収できています(^^)
さらに、ぼんやりテレビで見ていたことでも結びついたり
情報は1つも無駄がないですね。
ただ大事なのは、
頭の中で感じたことをきちんと言葉にするのが結構重要で、
うちのお客様には少しでも有益な情報をお話ししたいので
いろんな知識をかき集めて言葉にするために頭がフル回転。
打ち合わせが終わった後は、どっと疲れてしまいます。
ということで、昨日はハットツールのお客様のところに
マッサージに行ったら
頭がコッていると言われてしまいました。
頭をほぐしてもらったら目がぱっちり。
自分の目が力強く開いていることが実感できるほどです。
おかげでぐっすり睡眠もとれて、今朝はバッチリでした。
もうそろそろ、11月も中旬、
今年もラストスパートにさしかかっています。
さぁ、体調崩さず突き進みたいと思います。
更新日:2020年11月12日