Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/hattool/hattool.com/public_html/design-hint/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 825
女性デザイナーの「デザインのうちあけ話し」 | デザイン一筋20年の女性デザイナーのデザインのノウハウや小技などうちあけ話しを書いているブログです。 - Part 44


デザインのうちあけ話し最新記事

休日返上じゃい!!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

お客様からのホームページ依頼。

こんなとき、販促行動が一番大事なので急ピッチで制作しています。

集客の入り口であるホームページを早く仕上げて集客してもらわないと。

ハットツール一丸となってといっても二人だけど

休日返上で制作しております。

IMG_2242

更新日:2020年04月05日

元気そうでよかった!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

2月末ごろ、ちょうどコロナが騒ぎ出してまもなく

地方のお客様から取り掛かり始めたホームページの制作を

ペンディングしてほしいと切羽詰まった声で連絡がありました。

 

そのお客様の業務を考えれば、文句なんて言えません。

多分このままキャンセルになるんだろうなと思いながら電話を切り

ホームページの制作をストップしたのでした。

 

そして今日、電話があり

「あのホームページってどうなってますぅ?」とのこと。

「あれ?進められるのですか?

私はてっきり無くなったものと思ってました」と

お話しすると、

「このまま何もしないのはダメなので頑張りますよ、

ホームページお願いします」とのこと。

 

お客様の商売の入り口となるホームページを任されて責任重大です。

絶対集客できるものを作らないとなりません。

おし、頑張るぞ!

 

更新日:2020年04月03日

本をもらったぞ!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

兼ねてから商いの勉強をしているのですが、

先日、次回の勉強会についてZOOMで話していると

2冊間違えて買ってしまったのでハットさんにプレゼントしますと

送っていただきました。やったー!本をプレゼントしていただくのって嬉しいですね。

IMG_2215

なんだか難しそうだけど、アマゾンのレビューを見たら評価が高くてびっくり。

 

映画のシナリオは神話をベースに構成されていてるとのことですが、

そのシナリオのベースとなる神話を分析しているぽい内容のようです。

これから読むので間違っているかもしれませんが…

 

たぶん自分では手に取らないので、嬉しいですね。

IMG_2218

結構、厚いです…最近は本といえばキンドルばかりで、

この厚さはいいですね。

久しぶりに紙の本を読んでみます。

更新日:2020年04月02日

SNSで評判がいい写真の背景の色

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨日、ツイッター、facebook、インスタ、LINEに

焼肉店のメニューのデザインの写真をアップしたら

結構いいねや思いがけない人からコメントがついてびっくり。

大きい飲食店のメニューデザイン

コメントの中に、「背景が黄色だとタイムラインで目立つ」ということが

書かれていました。

なるほど。そうかもしれない…

そういえば、この写真をアップした時もすこぶる反応がよかったんです。

これは、フィンランドで買ったポット。

赤いポットと青いマーク。そして黄色い背景のポップな組み合わせがいいのかなと思ってましたが

主に黄色の背景が効いていたのかもしれません。

 

黄色はビタミンカラーですし、元気が出る色ですからね。

特に今の時期にはぴったりなのかもしれません。

意外な発見でした。

更新日:2020年04月01日

「売り上げはすぐには作れない」だからこそ…という話

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日で3月が終わり、明日から4月。早いもんです。

請求書、領収書を送ってやれやれです。

 

さてさて今、

こんなコロナウイルスで影響が出ているところが多い中、

ハットツールではありがたいことにデザインのご依頼はあります。

 

やはりブログをマメに書いたり、facebookを更新したり、

お客様にニューズレターを送ったりを、

過去にずっとやってきたお陰で今こうやってご依頼があるのかなと

正直のところ思います。

 

そう考えると、今日の売り上げは今日作るのは難しい…

だからこそ、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月後…1年後の売り上げを考えて

今、動いておかないとだめなのだなと。

 

コロナウイルス の影響で、

会社やお店を時間短縮で営業したり休業したり

イベントを中止しても、その間は存在しているということを

お客様にアピールし続けることが

ものすごく大事になってくるのかなと思います。

 

コロナウイルスが終息するにつれ、消費は増えてきます。

その時に何も動かなかったところは、

そのまま無いものとされてしまう。

 

だからこそ、これからもっと自粛が広がる今後は

通常のとき以上に存在をアピールすることが大事なのだと思います。

 

ということで、私も今絶賛露出度を急増中。

面白い感じで露出度をあげてこう。

更新日:2020年03月31日

紙が好き

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

週末、アマゾンで注文していたマットコート紙が届きました。

マットコート紙といえば一般的にチラシやパンフレットなどに

よく使われる紙なのですが、

ハットツールではこの紙にデザインラフ案をプリントアウトをして

お客様に郵送でお送りします。

 

このマットコート、チラシによく使われる紙といえども、

コピー用紙やプリント用紙とは、白さと発色の良さが違うんです。

でもチラシとして印刷されたのを見ても、この紙の良さは分かりにくいかもしれませんね。

マットコート紙とコピー用紙

 

マットコート紙の束

何も印刷されてない真っ白な紙の束を見ると、

子どもの頃、よく買ってもらっていた落書き帳を思い出して

たくさん絵を描けるみたいで今だにワクワクしてきます(笑)

 

まっさらな落書き帳に描くのは、なんだか勿体無い気がして

指で紙を弾く音を耳を当てて聞いたり、匂いをかいだり、頬に当てたりしていました。

今考えると子どものころから立派な紙フェチですね。

更新日:2020年03月30日

いつもデジタル担当

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

週末、コンサルティングの先生がネットシステムを使って

会員さんと話をするのですが、

「ハットさ〜ん、googleのハングアウトどう思う?」と聞かれたのですが、

実は私も知らないけど…と思ったのですが(笑)

まぁ、調べてお教えしました。結局ZOOMに落ち着いたんですが…

 

昨日は昨日で、妹が自宅でのテレワーク作業の準備のため

会社からパソコンを持って帰ってきました。

「自宅から会社のパソコンに接続の仕方を教えて!」と

言われたので

windowsあまり知らないけど…と思いながらやってみたら、なんなく接続できました。

 

夫のお母さんに至っては、帰省するやいなや

テレビ録画のハードディスクレコーダーで録画した

番組を削除したいし見て!と言われました(笑)

さすがに私もよくわからないので説明書を読んで

やり方をお教えしました。

 

隣に住むおばさんも、ネットがつながらなかったり

スカイプが繋がらないというので

電話がかかってきます。

一度、電子辞書の操作の仕方がわからないと電話がかかってきて

「それはさすがにパソコンではないのでわからないです(笑)」

と言ったのですがキーボードがついていたら

パソコンと思うのかもしれませんね。

 

デザイン以外の知識が役に立ててよかったと

つくづく思います。

 

更新日:2020年03月27日

ネットさえ繋がってればデザイン作業OK

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

週末、とうとうと言うか、ようやくと言うか、

東京都に外出自粛が出ました。

 

ということで、土曜日に予約していた横浜のマッサージの先生に

キャンセルを入れました。

キャンセルする人、多いだろうなぁ…

 

 

ハットツールは、外出自粛要請が出ても

基本的にネットさえつながってパソコンがあれば

どこででもできる仕事なので

こういうときは、よかったなと思います。

 

しかし、それが故に、もう…と思うことも。

以前、妹の結婚式でハワイに行ったのですが、

クライアントさんから急遽、修正&増刷の連絡があり

ハワイのホテルから小さなノートブックパソコンを使って

修正し入稿したのでした。

 

ということで、現在、ガンガン作業中です!

更新日:2020年03月26日

打ち合わせはライブだ!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

女性目線のデザイン、ハットツールと言っておりますが、

実は作るデザインは男性が多い業界のお客様もいらっしゃって

力強い男性ぽいデザインを作ることもあるんです。

 

昨日は、建築資材のメーカーのお客様との打ち合わせだったので、

建築業界は男性が多いので、

私だけでなく夫と一緒に二人で打ち合わせに行ってきました。

コロナ対策で地下鉄はマスク着用ですな。

IMG_2176

さて、このお客様が事務所を開かれてから、2年ほどメールのやり取りだけの

お付き合いだったので、直接会うのは久しぶりでした。

 

打ち合わせは大いに盛り上がり、気がつけば3時間も経っていました。

 

打ち合わせというものは、何かを決めたり確認する場でもありますが、

アイデア出しの場でもあると思うんです。

 

アイデア出しは費用やスケジュール、作業量が増えることなど、

そっちのけで話すことがほんと大切だと思います。

そのことで、その場、その時にしか出ない面白いアイデアがでて

どんどん広がります。

 

思わず、

「この時間が一番楽しいっすね〜」とお客様。

「そう!そうなんですよ!」と私。

これが打ち合わせの醍醐味だと思います。

 

そんな面白い企画を実現させていくのがデザイナーですから、

やっぱりこの仕事は面白い!

更新日:2020年03月25日

つくづく思うピンチはチャンスだな〜

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

商いの勉強仲間である、日本橋の老舗のお弁当屋さんの

ツイートが最近バズっています。

 

コロナウイルス の影響で

「最近、時間があるのでツイッターしてみる」てな

話をしていたのが、つい先日。

 

持ち前のブラックユーモアを交えてのツイートがウケて

あれよあれよとフォロワー数が増えて

今では、糸井重里さんがリツイートするようになっています。

 

いやはやピンチはチャンスだな〜。

↓面白いので見てみてくだされ。

https://twitter.com/benmatsu1850

 

そして今日は朝から、その商いの勉強会の

ファシリテーター役を仰せつかったので

虎ノ門にある老舗の眼鏡屋さんと

ZOOMで打ち合わせをしていました。

 

その打ち合わせのなかで、

うちが季節ごとにお送りしているハットツール通信を

細かく読んでくださり、

こんな感じで内容を細かく分析いただいていました。↓

ハットツール通信

 

自分で書いているときは、

どうにか内容がまとめようと思いながら書いていたのですが、

こうやって分析すると、

パターンのようになっているんですよね。

なるほど…

 

最近は読み応えがあると言われることの多いハットツール通信。

もう12号にもなりました。

はじめに比べると文字数も多くなり、

コラムを書くのもようやく慣れてきました。

継続は力なりですね。

更新日:2020年03月23日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201