デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.03.11:ホームページは作ってからがスタートです
- 2025.02.28:2月も終わりですね
- 2025.02.12:昔取った杵柄
サーバーの引越し
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先週からぼちぼち移行作業をやっていて
ようやくドメインが移管し終わり、
移行作業も目処がついてきました。
その間に、入稿が5つ。
昨日泊まり込みでググりながら自力でここまで漕ぎ着けました。
為せば成るもんですが、もう二度と自力でサーバー移行はしないでおこうと
心に決めました
まぁアクセス速度が抜群に速くなったので
それだけが救いです。
さて、先週の日曜日は、ハットツールが配信するメルマガの読者の方が
集まっての勉強会&交流会を開催して来ました。
勉強会の内容は「撮影」。プロカメラマンの大野さんにお越しいただいて
カメラの基礎と撮影の実践を兼ね備えたデザイナーのための講座となりました。
大盛況で、遠くは福岡、大阪、新潟からお越しいただき、
熱い会となりました。
頭を使った後のビールがなんとうまいことか!
おなじデザイナーという職業だけあって、
悩みも同じですし話が合うわ合うわ!
こういう方々に私が書いたメルマガが届いているんだな〜と思うと
励みになります。
そしてそろそろメルマガの内容を考えないと…
更新日:2019年11月22日
無茶振りから始まる
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ハットツールのホームページのサーバーを
急遽エックスサーバーに引越しするために
先週からコツコツやっています。
9年ほど使っていたお名前サーバーですが、
ホームページが重めな上に、サーバーも遅くて
エラーがでて表示されないこともしばしば。
サーバーの契約更新のお知らせが届き、
は6ヵ月契約にしてゆっくり引越しの準備をしようとしていたのですが、
契約更新まで1ヵ月を切っているので、
24ヶ月更新のままで変更できないとのこと。
しょうがないので、急遽引越しです。
8000ページものあるサイトですので、
業者さんに頼もうかとも思っていたのですが、
今月10日まで引越しを完了しないとドメインも更新になってしまうので
もう日がありません。ということで、自分でやることにしました。
細々と詰まっている時に…
ものすごくややこしいかと思いましたが、
ググればなんとかなります。
データベースを触ったり、PHPを書き換えたり、
メインページは引越しほぼ完了です。
あとは、ブログの移動です。
思い起こせば、長年お付き合いのある方から、
「ちょっとワードプレスというのがあるんだけど
それでホームページを作って」
と言われたのが始まりでした。
プログラムの分野なので、
よくわからないと言って一度はお断りしたのですが、
「大丈夫よ。あなたならできる!
たとえ、できなくてもいいからちょっとやってみてー」と無茶振り。
普通のお仕事の関係ならありえないのですが…
できなくてもいいということならhtmlは大体理解しているので、
手探りでワードプレスを触りだして、
何とかホームページを仕上げたのでした。
PHPというプログラムなんて全く知らないので、
絶対無理と自分では思っていたのですが、
私のこと見抜いていたのでしょうかね…
それがなければワードプレスは、ここまで知らなかったと思います。
今では無茶振りというきっかけをいただいたことに感謝感謝。
更新日:2019年11月05日
うれしい悲鳴
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
11月中旬に控えた、
私が配信するメルマガの読者の会の
プロのカメラマンをお招きしての
撮影講座ワークショップ&交流会。
参加者は総勢22名になるので、当初予約していた会議室では
キャパオーバーということが昨日の夜に判明。
念のため、予約していた会議室に行って、
受付の方にメジャーを借りて部屋を測ったら
案の定やっぱり狭い…
ということで、文京区の会議室をネット検索して、
終日空いている場所が1つだけありました。
なんと3倍の広さ!
ということで、今朝、速攻自転車をかっ飛ばして
受付まで直接出向き予約成功!よかったー。
当日は、都内近郊はもちろん福岡、大阪、新潟から
参加者が集まります。
どの方もデザイン関係の方ばかり。
デザイナーが賢く強くならないと、
いつまでも足元を見られて値下げや無理なスケジュールに
対応してしまっていては自滅していきます。
そうならないためにも、
デザイナー自身がビジネスや集客ということから
目をそむけないこと。
ということの第一弾として、撮影講座。
ビジネスではありませんが、
デザイナー自身がどの辺りまで可能で請け負えるか。
限界を知っておくこと。
そのことで、無理なものは無理、費用が別途必要なら見積もりを出す。
まずはクライアントさんと対等に話ができること。
次のワークショップ&交流会でたくさんの人に会えてお話するの楽しみです。
更新日:2019年10月30日
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日はあいにくの雨降りで肌寒く朝から暗いです…
新宿で打ち合わせだったのですが、
少し早く着いたので周辺を散策。
甲州街道から1本裏道に入ると、
小さなビジネスホテルが点在していて、
普通にお家があるのでびっくり。
住所が「新宿区新宿」かっこいいです。
打ち合わせではお客様のお仕事のお話をお聞きして、
その道のプロの話しはやっぱり面白い。
さまざまなご職業の方のお話をお聞きできるのは
デザイナー冥利に尽きます。
事務所に戻ると、
11月に開催するメルマガ読者とのイベントの
最後の1席に申し込みがあり、晴れて満席達成。
よかったよかったー。
今週末に打ち合わせをして、
内容をカッチと固めて頑張らねば。
更新日:2019年10月29日
忙しかったー
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
怒涛のような土日。
デザインラフ案2件と修正1件、ついでにメルマガの配信、
先ほど、全てをようやく送り終えました。
年末の忙しさがそろそろきた感じがします…
11月に控えたメルマガ読者の方との講座&交流会は
ここになって参加申し込みがドッと増えて
お陰さまで残席が1名です。
よかったよかった。
これから内容を詰めないとならないのですが、
とりあえず今日はクタクタなので早めに店じまいするとします。
更新日:2019年10月28日
愛知県のお客様が事務所にお越しになりました!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、ほんとうによく雨が降っています。
そんな中、愛知県豊橋よりマッサージ店をやっておられる
ナステレージュさんがお越しになられました。
東京でのセミナーの帰りにお越しいただいたのですが、
うちで作成したリーフレットがすごく集客できているとのこと。
そのご報告をかねて色々話してあっという間に2時間ほど経っていました。
そしてそのセミナーの受講生の中で、
なんと一番集客ができてMVPを獲得して表彰されたとのこと!やったー!
もちろんWEB集客もやっておられて、このリーフレットの効果が高かったとのこと(^^)
やったー!作った私も鼻高々!
普通にポスティングするのではなく手渡しで配られたそうで
もちろん配り方も良かったのだと思います。集客は創意工夫ですね。
共通の知り合いから「ハットさんには日本酒がいい」と聞いたとのことで、
地元の純米吟醸をいただきました、やったー!
ラベルのピンクもちょっと赤みがあってやさしい、いい色です。
冷やしてお刺身といただきたいと思います。ふふふ…
このリーフレットの中は文字が多めですが、
きちんとサービスの説明をして、
ナステレージュさんのバックボーンを説明しているので
読むと行きたくなると思います。
いいサービスは、きちんと伝えるだけで行きたくなるんです。
少しくらい文字が多くても、それよりもちゃんと伝えることが大事。
もちろん読んでもらうように、小見出しを入れたり、文字間を空けたりして
読みやすくするデザイン的な努力は必要ですが。
「きちんと伝えること」
今日、ナステレージュさんがお越しになって
より一層、このことを大事に思うようになりました。
更新日:2019年10月25日
惜しいなぁ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昔から仕事でお世話になっている方で、
気持ちも良い方なのですが、
一言多いなぁと思う方がいらっしゃいます。
ずいぶん前に、思い切ってご注意をさせていただいたのですが、
今日もメールでやりとりしていて、う〜むと思うことが…。
悪気はないだろうし、ただただ惜しいなぁと思います。
人を紹介しても、紹介した人から愚痴をこぼされるので、
紹介も躊躇するんです。
ご本人のお仕事の方も、昔はよかったけど今は大変そうで…
そういうところがきっと影響しているんだろうなぁと思います。
私はお仕事の人間関係は、ガラスの関係だと思っています。
ちょっとした拍子にすぐにヒビが入ったり、割れてしまいますので、
だからこそ、ガラスの厚さを分厚くして割れにくくすること。
それは少しずつの積み重ねで、
細心の注意が必要なのだと思っているのですがねぇ…
もう、ご本人に注意するのもしんどいので、黙っていますが、
良い人なのに惜しいなぁ。何だかもやもやしてしまいますねぇ。ふぅ…
更新日:2019年10月23日
静かな祝日
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は天皇陛下の即位の礼で祝日ですが、
やることがあるので休日出勤です。
交通規制がされているせいかいつもより車が少なめです。
そして、事務所の近くにある皇族の墓地である豊島岡墓地には
一ヶ月ほど前から警察が常駐していて
あっちこっち厳戒態勢ですが、私にとっては静かで嬉しいです。
録画していた南アフリカ戦を見直しました。
やっぱり南アフリカ強いですね。
解説がついているテレビが一番見やすいかも…
んでもって、自分の姿を探してみたら居ました!
豆粒ほどですが、連写で写メしました(笑)
このとき、大健闘した選手たちの挨拶をみて
日の丸を振りながら泣いてますね。
前の席にほとんどの試合で応援団長的な存在の
特徴的な方がいたのでお陰でなんとか探し当てることができました。
次の大きな大会はオリンピック。
この国際的なお祭りの雰囲気を絶対味わった方がいいですよ。
更新日:2019年10月22日
ラグビーワールドカップ行ってきました!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日はラグビーワールドカップ日本vs南アフリカ戦に
行ってきました!
1年半も前に買ったチケット。
ずいぶん先の話だなと思っていましたが、
ようやくこの日がきて、元気に素晴らしい試合が見れて本当に感動でした。
いや〜、ワールドカップって全世界から集まるお祭りですね。
結果こそ日本チームは負けはしましたが、あの雰囲気を味わえて本当に楽しかった。
新宿から京王電車に乗り換え、スタジアムの飛田給に着くまで
ワールドカップを見に行く外国人の方の多いこと。
もう、ワクワクしっぱなしです。
飛田給駅に着くと、お祭りが始まっています。
スタジアムに入ると芝生のグリーンと観客席の多さにビックリ…
目の前で日本代表が最終の練習をしています。
一旦試合が始まると、前半は日本がいいペースだったのですが、
後半は防戦一方。南アフリカが強い強い。
客席から見ていると、向こう側でずっと試合がおこなわれていて
ずっと双眼鏡で見ていました。
そして今日になって、デジカメの写真を見ていたら
そりゃ強いわなというのがありました。
ラインアウトのシーンですが、
南アフリカは1人で持ち上げているのに日本チームは4人関わっている。
残りの人数が圧倒的に違いますよね。
たとえ日本チームがボールを取ったとしても
奪われる確率は高くなりますよね。
パワーと戦術が南アフリカの方が格段にうわ手だなと
わかる写真です。
先日のオールブラックスの試合を見ていても桁違いの強さで、
こういうことが標準にできるチームこそ
決勝トーナメントに残れるのだなと思いました。
負けてはしまったものの、
試合後、選手たちが挨拶にきたときに私たち観客席は総立ち。
健闘をたたえて湧き上がる「ニッポン」コールに
みんな涙涙…。私も涙…。
南アフリカの選手も、遠くから応援に駆けつけた南アフリカのサポーターの元へ。
あんな遠いところから見にきているなんて、選手も嬉しいでしょうね。
客席では、オールブラックスの元選手のおじさんがいたり、
ラグビーが好きという共通言語で全世界から集まった人たちがいっぱいいて、
ワールドカップならではで、ほんと楽しかったです。
帰りの電車では、南アフリカのサポーターがやばいくらいに大騒ぎ。
電車の中でビールを飲んで駅でブブセラを鳴らして、
大声で歌を歌って踊ってゆりかごのように止まっている電車が揺れていました…
乗り合わせた日本人は、みんな降りて特急に乗り換えましたが、
ラグビー選手かと見間違うほどの白人の大男たちが、
酔っ払って大騒ぎしてるんですからずいぶん怖かった…
注意する駅員さんもたまったもんじゃないだろうな。
遠いところからきて、よほど嬉しかったのでしょうが、
ちょっといきりすぎね…
まだ準決勝、決勝とありますので
注目したいと思いますが、
日本チームにはこの1ヵ月楽しい思いをさせていただきました(^^)
ありがとう!
更新日:2019年10月21日
販促展示会へ行ってきました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は午前中から打ち合わせ。
とっても明るいお客様で私の方がパワーをいただきました(^^)
その足で、事務所の隣の駅にある東池袋で
インセンティブショーという販促ツールの展示会が
今日が最終日だったので行ってきました。
お客様に頼まれてノベルティーを探したり、
デザインデータを作ることがあるので
注文したことあるブースがちらほら。
またVRとYOUTUBE動画を使った最新の販促や
伝統工芸のノベルティーまでアイデア満載の展示会でした。
ハットツールではお客様に
「こんなの作りたいんだけどどうしたらいいかな?」と
相談されることがよくあります。
先日も、洋服のタグを作りたいとご相談をうけて
ネット検索で探し出した業者さんに依頼をしましたが、
出来上がってくるまで心配です。
なので今回のような展示会は実物が見られるのでいいですね。
あと、思ったのがホームページが必須だなと思いました。
というのは、
展示会は歩き回るので足が疲れるし、パンフレットをたくさんもらうので
荷物が重くなってヘトヘト。
早く帰りたくなります。
会社に帰ってもらったパンフレットをゆっくり見ながら、
ホームページで確認するという方、多いのではないかと思います。
情報量がたくさん掲載できるホームページには、
もっと深くまで掘り下げて知ってもらうことができますので
今は自社のホームページがあるのは必須だと思いました。
さらにホームページは情報をたくさん載せるだけではなく
検索にヒットするためのSEO対策やPPC広告を出すことで
24時間働く営業マンとしての役割も担えます。
ホームページに関しては、
そのほかSNS対策や、YOUTUBE動画対策、グーグルマイビジネス対策など
いろんな対策がありますが、
基本としてはまずはSEO対策をすることが必須ではないでしょうかね。
話は展示会から逸れましたが、
展示会とホームページの両方で自社の宣伝をするのが
より効果を出す!と思ったのでした。
それはそうと、アンケートの業種にデザイン業、デザイナーの職種がなくて、
私は自分がどこに当てはまるのやら迷いました。
結局、アンケートごとに広告代理店やマーケティング業、印刷業、コンサルタントなど
いろんなところにチェックしときました。
なぜないのでしょうね…
デザイナーはデザインのデータだけ作る役割と思われているからなのか…
デザイナーは販促戦略と関係ないと思われているのかしら…
更新日:2019年10月18日