デザインのうちあけ話し最新記事

電話だと微妙なニュアンスが伝わりますね

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
先日、ホームページの案件で、
「こんなデザインはできますか?」と
プログラマーさんに質問のメールを送りました。
 
いつもは優しくメールで返信がくるのですが、
その時ばかりはめずらしく電話がかかって来ました。
 
内容は「できません」というお断りの内容だったのですが、
電話で直接「できない」と言われるのと、
メールで「できない」と言われるのとでは
受け取る方としては違うものです。
 
やはり、電話の方がニュアンスが声でわかるので
断然いいですね。
 
また私の方も、悪気はなく、できるかな?と
よく分からず軽く質問してしまったので
そのことも伝えることができて助かりました。
 
お互いのニュアンスを知ることって大事ですね。
 
何かを断る場合、自分ではそんな強く言っているつもりはなくても
メールで文章にしてしまうと受取る側にとっては
すごく怒ってるように感じてしまうことは大いにありますよね。
 
プログラマーさんのナイスな心遣いに、
気をつけないとなと襟を正したのでした。

更新日:2019年10月16日

連休明けありがたい

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
三連休明けの今日は、何かと連絡があって忙しくしていますが、
そんな中、遠方のお客様より台風大丈夫でしたか?とご心配いただいて
ありがたいなぁと思います。
 
今朝のテレビでは、福島県にある小さな小川が氾濫して
あたりの地域が床上浸水になった様子が流れていました。
 
こんな小さい川が氾濫したの?ほんとに?というほど、
溝みたいな穏やかな小さい川だったので驚きました。
いくらでも想定を超えてくる自然の怖さを思い知らされます。
 
台風のせいか、アマゾンで注文した本が昨日に届く予定でしたが
まだ届かず。どうしたのでしょう…
 
流されてなければいいですが、
 
 
 

更新日:2019年10月15日

化けました!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
昨日のラグビーワールドカップの試合はすごかった!
最後の20分はほんと力が入りました。
息をしてなかったんじゃなかろうか…
死闘の末、日本が勝ちましたね。ラグビーってほんと面白い!
IMG_0923
昨日の勝利は家族揃って大喜び!
もちろん勝ったことと、もう一つ理由があります。
それは1年半前に買った準々決勝のチケットが
日本×南アフリカになったんです。
 
1年半前に開催地先行で発売されていた
ワールドカップのチケット。
予選だと抽選の倍率が高いし当たる確率が低いということで、
準々決勝に申し込みました。
 
そのときは、新国立競技場で
アイルランド×南アフリカかオールブラックス、いずれかの
世界最高峰の試合が見ればいいなと思っていました。
 
忘れた頃に当選通知がきて、
家族に行くかどうか一応聞いたところ
「よくわからん対戦やけど新しい国立競技場やったら行くわ」とのこと。
「1万円か高いな」と言われながら買われたのを覚えています。
 
その後、新国立競技場が間に合わなくて、
味の素スタジアムになったことを遅ればせながら知り
家族に伝えると「えー!なにそれー!」とのこと。
 
なんだか、もっと価値がわかる人と行きたかったけど、
お金をもらってしまったので、仕方ありません。
 
いざワールドカップが開催されて、盛り上がらなかったら
どうしようと一抹の不安もありましたが、
日本チームの快進撃もあり、大盛り上がり。
 
試合が終わるごとに「これはまさかのまさかになるかも!」と
家族みんな、あのテンションの低さは何処へやら(笑)
 
そして昨日の大一番。
見事スコットランドを撃破し、
ミラクルチケットになって大喜び!
 
ゆう子でかした!とみんなで喜び、
いい家族孝行になりました。
 
昨日の試合をみていたら、
負ける気はしてこないのですが油断は禁物ですね。
 
選手たちがあっちこっち体を痛めていたので
パワーで押してくる南アフリカの試合は心配になってきます。
選手の奥さんは心配でならないだろうな。
 
くしくも試合がある来週10月20日は平尾誠二さんの命日とのこと。
この日本チームの活躍と日本中の盛り上がりをみたら
さぞ嬉しかったことでしょうね。
そんな日なのでミラクルが起こることを楽しみにしています。

更新日:2019年10月14日

台風一過

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
昨日の暴風雨が一転、抜けるような青空。
 
一昨日は台風に備えるべく早めに店じまい。
 
スーパーに行ったらパンがない!水もない!
うちの朝は毎日パン食で、パンが切れてたので買おうと思ったら
パンの棚はスッカラカン…もう…
 
翌日は一日中外出できないと踏んで、
お鍋の具材とワインとビールを買い足しました(^^)
 
スーパーのレジのスタッフの方、
ご自身も自宅が心配だろうに頑張っておられたな。
頭が下がります。
 
そして前回の15号で窓がガタガタと音がなり
割れるかと思ったので養生テープを貼りました。
IMG_0883
 
見よう見まねで貼ったのですが、このあとすぐに剥がれてきて…
夫に補強してもらいました…とほほ。
 
ベランダの物干し竿を入れて、
スマホやバッテリーの充電もして台風を待ち構えました。
 
そして昨日は、一歩も外に出ることなく、
気になっていた部屋の片付けをしたり、メルマガを書いたり、
細々用事して暗くなると風が強くなってきました。
 
いやーすごかった。
自宅の前は植物園で大きな木が多い茂っているのですが、
この木々が風で揺れる音がとっても怖いんです。
暴風雨は2時間ほど続いて止みました。
 
その間、家族親戚と無事のメールのやり取りをして
小学校の同級生は広島から心配のメッセージが届いたり。
ありがたい。
 
私の住んでいるところは幸い大丈夫でしたが、
川が氾濫したところは、暗い中でどれほどの恐怖を感じられただろと思います。
 
そして一夜明け、大きな被害を起こしているのに恨めしいほどの雲ひとつない青空。
あれほど怖かったのに嘘のようです。
晴れ晴れした気持ちの反面、恐ろしさも感じてしまう今日の青空でした。
IMG_6859
 

更新日:2019年10月13日

新旧交代

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
大きな台風が近づいていますね。
今日の夜、ご飯の約束をしていたのですが、
リスケになりましたー。
仕方ないですね。
 
私も昨日、打ち合わせから戻って来てから事務所に缶詰で作業をしていたので
外がどんな状態か分からないのですが、
電気だけはバッテリー4つにフル充電をしています。
 
今日は早めに店じまいをして、
とりあえず自宅の窓ガラスに養生テープでも貼るとします。
 
そんな中、新しいサブモニタが届きました。
佐川さんほんと頭が下がります。
 
古いサブモニタはかれこれ、15年以上使っていたかもしれません。
急に電源がつかなくなり、あっという間にご臨終でした。
 
ブラウン管から液晶モニターになってすぐくらいに買ったモニタです。
会社に勤めていながら、自宅で内職をしていたとき、
急にブラウン管のモニタがつかなくなって、
走ってビックカメラに買いに行ったのでした。
 
当時はブラウン管のモニタの方が色が忠実といわれていたので
ブラウン管にしようと思っていたのですが、
お店に売ってなくて…しかたなしにこの液晶モニタを買ったのでした。
 
そのときに違うお店を回ってブラウン管のモニタを買っていたら
こんなに長い付き合いにはならなかったでしょうね。
 
ハットツールになってからはサブモニタとして頑張ってくれていました。
突然電源がつかなくなったってことは、もう使い切ったてことかな。ありがとうね。
そして新しいのはワイド画面で値段も古いモニタの5分の1の値段。
性能もいいし、消費電力も驚くほど少ないんです。
時代は変わりますね。
IMG_4128

更新日:2019年10月11日

横浜といえばこれ!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日は朝から横浜で打ち合わせでした。
直接お会いするといろんな話ができますね。
 
具体的な集客人数の数字を見せていただきながら、
今まで見過ごされていた見込み客へのアプローチの話をして
喜んでいただけました(^^)
 
打ち合わせが終わったらちょうどお昼過ぎ。
食べて帰ろうかと思ったのですが、
シュウマイが食べたくなり、駅の改札口の端っこにある
ちっちゃい崎陽軒のお弁当屋さんでシウマイ弁当を買って帰りました。
IMG_5611
 
今もなおシウマイ弁当の箱は蓋と底が木なのがいいですよね。
最近ではあまり作っているところが少なくなったと、
日本橋の老舗のお弁当屋さんの社長が言ってました。
 
そのお弁当屋さんの社長曰く、
プラスチックと違い、
木の箱は木屑がちょろっとお弁当に着いてしまったりするようで、
そのことで苦情がきたり、おかずを詰めたりするのも気を使うのだそうです。
本来ならプラスチックの方が楽なのですが
それでも昔ながらの伝統を守って木箱にこだわっているとのこと。
密かな企業努力があるんですね。
 
きっと崎陽軒のシウマイ弁当もそうなんだろうなぁと思いながら
蓋についたご飯粒をきれいに取って食べました(^^)
 
私は冷えたご飯やおかずがあまり好きではないので、
駅弁フェアーなどの有名な駅弁を食べて美味しいと思ったことがないのですが、
崎陽軒のお弁当は普通に美味しいなと思います。
 
飛び抜けたことはないけど外れなく「普通に美味しい」。
横浜に行った帰りにこれまで何回買ったことか。
これが定番ということなのかもしれませんね。

更新日:2019年10月10日

慰労会でランチ

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日は3年前から続いていたお仕事が完結したので
労いの会としてランチをご馳走になりました。
 
場所はなんと椿山荘のイタリアン。
お庭が一望できる席で贅沢なひと時でした。
IMG_3038
IMG_1795
 
私が会社を辞めてフリーランスになって、
広告代理店の下請け孫請けをして疲弊していたときに
知人を介してこの担当の方と知り合い、
お仕事のご依頼をいただいたのでほんとうにありがたかったです。
 
長いお付き合いの担当の方とは、
仕事としては一旦終わりとなりますが、
またご一緒できる機会があればいいな。
IMG_3901

更新日:2019年10月09日

値上げの話

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日は2本ほどお客様に見積もりを書いていました。
リピートのお客様なので、前回の金額をみながら消費税を8%から10%へ2%上げて、
そして、今の印刷費を入れたら、あれ?
合計見積額が2%の値上げどころか結構アップしています。
 
そう、印刷費が高くなっているんです。
去年の暮れあたりに紙不足でネット印刷が印刷部数制限をかけていたのですが、
ここにきてドンと上がりました。
 
お客様にも説明しないとならないので、原因を調べてみると、
いくつかありますが、
まずは「原油価格の高騰」だそうです。
紙を製造する機械の燃料は石油とのことなのでこれが高騰して紙が値上がりしているんですね。
 
そして、「紙の原料の値上がり」。
紙の原材料は木材なのですが、この木材を海外から輸入するコストが上昇しているとのこと。
これも石油が値上がりしているからですよね。
 
さらに印刷物を届ける宅配業者さんも値上げ。
そんなこんなも含めて印刷屋さんがコストを抱えきれなくなって
もう値上げするしかないということなのでしょう。
 
ちなみにトイレットペーパーや新聞も値上げされていますよね。
 
今まで安く印刷できていたのは、
印刷やさんの企業努力だったのだなと思います。
 
それにしてももうちょっと落ち着いてほしいな。
6d272d2050afe5aa34123d2bbeb4b7a0_s

更新日:2019年10月08日

お肉の満足感がすごい!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
週末、夫と日本橋にあるお友達のすき焼き屋さんに行ってきました。
 
いいお肉をだしていただき、初めて神戸牛なるものをいただきました。
口の中に程よい脂がジュワ〜とあふれ出し、
口の中がまるで「肉汁の温泉や〜」というほど心地よく、
それはそれは、ふんわり夢見心地(笑)
IMG_8832
また脂がスパイシーな赤ワインとよく合います。
これだけの量を二人で食べると、
体の内側から馬力がみなぎる感じがしてきます。
 
ほんと魚よりもお肉の満足感はすごい!という話をしていたら、
お店の厨房に入っていた友達の奥さん曰く、
お肉に含まれているアラキドン酸というのが
脳の会館中枢神経を刺激するとチコちゃんが言ってたとのこと。
 
チコちゃん5歳なのによく知っているな〜。
IMG_1454
 

更新日:2019年10月07日

都会の穴

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日は、東京大学医科学研究所に打ち合わせに行ってきました。
港区の白金台を降りてすぐのところですが、
敷地内には森のように何十メートルをもある巨木が何本もそびえ立っている
私の大好きな東京ならではの都会の穴のような空間です。
IMG_0718-2
敷地内を歩いていると、広場でソフトボールを楽しんでいるグループがいたり、
ベンチで本を読んでいる人がいたり、犬を散歩している人がいたり。
 
建物の中では、日本屈指の最先端の研究がおこなわれているのですが(^^)
外にいる限りはそんなことはあまり感じません…
 
建物の中で集中して頭を使い、外に出ると頭を解放するという
狙いがあるのかもしれませんね。勝手な想像ですが…
 
打ち合わせに行くたびに、良い気が流れているな〜と感じる空間です。

更新日:2019年10月03日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201