デザインのうちあけ話し最新記事

同級生

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
昨日は、中学時代の同級生が単身赴任が終わって
関西に帰るというので、送別会をしてきました。
 
私がGWに台湾に行くといえば、
同級生が20年前に台湾に行ったディープなおすすめ情報を言われ、
全然参考にならへん!と大笑い。
屈託無くアホ話ができるのは、いいもんです。
 
私が予約した神楽坂のおしゃれ中華の一次会を終えて、
二次会のお店選びを男子に任せれば、
これまたディープな飯田橋の裏路地飲屋街の方向へ。
IMG_8039
この日は月曜日にも関わらず、GW前のせいかどこもお店が満員。
頑張ってお店を探してくれたおかげで、
いいお店が見つかって再度乾杯。
 
気候もよく、ほろ酔いも手伝って、
ほんとにたのしい送別会になりました。

更新日:2019年04月23日

胡蝶蘭を買いに行きました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日、お客様のお店がオープンするので
朝から、家の近所にできた胡蝶蘭専門店へ行って
お花を見てきました。
190417
 
胡蝶蘭を贈るなんて人生初!
なんだか大人になった気分です。というか大人ですけど…
 
改めて胡蝶蘭ってとっても見栄えがするほんと派手なお花だなと思いました。
もう満開で5本枝がある胡蝶蘭のなんとボリューミーなこと。
ミンクのコートを羽織っているような優雅女王様の雰囲気がしました。
まぁお値段も女王様ですけどね。
 
お客様に送ったのは…
色は迷ったのですが、やっぱり定番の白をセレクト。
いろんな色がありますが、
なんだかんだ言ってもやっぱり白が1番優雅で豪華で上品に感じました。
 
そしてそして、大きさは3本枝の中鉢で、
比較的、枝が長く花がたくさん付いているものに。
 
こうやって説明を受けながら購入すると、
胡蝶蘭の見方がわかりますね。
 
ということで、朝から胡蝶蘭をたくさん見て
説明を受けたおかげで胡蝶蘭が少し欲しくなりました。
 
試しに事務所に安いやつを買って帰ろうかと夫と話していると
お店から小さな胡蝶蘭の鉢をいただいて!嬉しいのなんのって(^^)
ちゃんと長持ちさせて二度咲きに挑戦してみよう。
 

更新日:2019年04月17日

とりあえず超えました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
ふぅ〜、今日の打ち合わせが終わって
ようやく案件の嵐のピークを越して
少しホッとしました。
 
打ち合わせ先がスカイツリーのお膝元だったのでパシャリ。
スカイツリーは青空に映えますね〜。
IMG_7978
そして、もう次の案件が来ているのでそちららを進めないと…
はたまたメルマガやニューズレターが滞っているので
そちらも進めないと…
 
やることはたくさんありますが、
まずは明日は散髪へ行って
スッキリしてきます。

更新日:2019年04月16日

なんとかします!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今朝、夫にメニューの納品に行ってもらいました。
なんとか間に合ったのですが、
それにしても綱渡り。
 
というのも、お客様のプリンタで出力するとのことだったのですが、
土曜の昼過ぎに
「自分でやろうと思っていたけど、
やることいっぱいでできないので、
松田さんの方でなんとかできませんか?」と
連絡が…
 
しかも30部を2種類、月曜の15時までに欲しいとのことです。
いや〜久々にサーっと血の気が引いて、シビれました…
が、もうお客様も新規オープン前でやることてんこ盛りなのは
分かっていますし、ここはやるしかありません。
 
「わかりました、うちでなんとかしますね。」
と言って電話を切りました。
 
さぁ、どうしましょう。
ちょうど土曜日だったこともありタイミングよく、従兄弟夫婦がランチ食べよう〜と
気楽に来ていたのでとりあえずはランチへ。
しかしメニューのことが気になって、気もそぞろです。
従兄弟夫婦には悪いことしました。
 
早々にランチから戻り、
どうするのが仕上がりが綺麗かを考えて
オンデマンドの超特急3時間コースで印刷して
閉店間際の9時に受け取りに行くことにしました。
 
ちなみに印刷所は翌日の日曜で休みなので、
まさにギリギリです。
 
入稿データを作って、閉店3時間前の
ギリギリ夕方6時ちょっと過ぎに入稿完了。
 
入稿データの確認や文字の見直しもそこそこで、
間違いがないか不安で不安で。
 
印刷所から完了したとの連絡を受け
夜9時、虎ノ門まで仕上がったメニューを引き取りに行きました。
 
翌日、夫が1人朝からせっせとカッターと定規で手で断裁作業。
150枚はゆうに超えてます。
 
前日に注文した4ツ穴パンチがアマゾンから届いて、
メニューブックのリング用の穴をパンチで開けるも、
私が付けたパンチ穴の印が
前の設計図のサイズになったままでずれていて…
焦りましたが、何とか綺麗に穴を開けることができました。
 
時間がないと、見直しが足りてないのでほんと怖いです。
今回は、そんな大きな問題にならずに助かりましたが、
時間がないというのは、ほんとダメですね。
 
そんなこんなで、10時間ほどかかって完成しました。
 
そして今日、午前中に夫が届けに行って
無事、納品完了〜。
ふぅ〜。久々の綱渡りでした。
とっても喜んでいただいたそうです。
良かった〜。
 
夫は昨日の作業で首が筋肉痛らしく、
マッサージに行ってます。
 
そして私は、会社概要の構成案を作るために
スパートです。
今週がピークダス。
 

更新日:2019年04月15日

新規オープン前はバタバタだす

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
来週レストランがオープンするお客様。
今日、メニューの修正を2つ送りました。
 
ふぅ〜。
あとはランチメニューを送らなければ…
 
1月ごろから打ち合わせを始めていて、
やはり、メニューが確定するのはギリギリです。
金額を入れて、文字を整えて…
 
お客様も全く寝てないそうで、
メールの返信がものすごい時間に届いていて
オープンまで頑張ってほしいです。
 
それにしても、お店の規模が大きくなればなるほど
オープン前はバタバタ度が増すのではないかと思います。
 
私もラストスパートで踏ん張らなくては…
 

更新日:2019年04月11日

久しぶりのお客様から増刷のご連絡

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日は久しぶりのお客様から、
増刷のご連絡がありました。
 
新規事業の立ち上げで
1年半ほど前にDMハガキ1000枚を作成したのですが、
「おかげで仕事が取れて増刷です!」
とお元気なお声を聞いて、
ほんとうに嬉しかったです。
 
 
新規事業はある意味、人生の門出でもあると思っています。
人生の門出に立ち会わせていただくのは
責任重大ですが、喜んだ声でご連絡いただけるのは
デザイナー冥利に尽きます。
嬉しいなぁ〜。

更新日:2019年04月09日

デザインの力を実感

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日は、とんかつ店さんでロゴの打ち合わせに
行ってきました。
 
昨年、チラシを作ってから
メニューケースのパネルや、駅貼りのポスターなども作成し、
今回はロゴ。
 
1番初めに作ったチラシのデザインは専門店のイメージで
高級感のあるデザインだったのですが、
チラシを配ってから注文単価が伸びたとのこと。
でイメージは大事だ!と思っていただいたとのこと。
 
また、看板をリニューアルするにもなんにしても
ロゴは必要だと思ったとのことで、
本当に嬉しいなと思いました。
 
これこそデザインの力。
 
 

更新日:2019年04月08日

お花見に行ってきました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
4月に入ったらちょっとは落ち着くかなと思っていましたが、
一斉にスケジュールが延びて、
再来週末までピークです。
 
案件が重なり、さらにプライベートの予定も重なり
人が動く時期は一緒なんですよね。
 
ということで、昨日はお客様からお花見に誘われていたので
上野公園に行ってきました。
IMG_7935
前日とは打って変わって
ほんとうに天気がよく温かく実にお花見日和。
 
この日は朝8時から場所取りをしていただいてほんとありがたいです(^^)
奮発して獺祭のスパークリングと
崎陽軒のシウマイ、あと串カツを持参して行ってきました。
IMG_7933
 
IMG_7937
 
アプリ制作とWEB制作、うちはグラフィック制作が集まって、
ワイワイとお花見です。
 
仕事以外のお話などで盛り上がると
大忙しでささくれ立った心(笑)も柔らかくなり、
夫もカメラ目線でいい笑顔です(笑)
 
夕方寒くなってお開きになりましたが、
いいリフレッシュになりました。
 
とそれから事務所に帰って作業したのでした…

更新日:2019年04月05日

発表されましたね

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
新元号が発表されましたね。
「令和」。
 
発表をYOUTUBEライブで見ていたのですが、
「おっ!そうきたか!いいじゃん!」と思いました。
 
「安」や「永」「栄」なんて言葉を予想していた人がたくさんいましたが、
「令」とは。
全然想像すらしなかった漢字ですが、画数が少なく描きやすく、
MTSHの頭文字も被ってない。
 
 
また、「和」という文字も予想した人が多かっただけあり、
和があることで馴染み深くてホッとしますし、
平和の意味を込められているということも分かりますしね。
 
スッと収まって全てを満たしているのでさすが、
賢い人が考えただけあるなぁ〜と単純に関心しました。
 
あと、響きでちょっと思ったのが、
「レイ」という音の響きが、キラびやかな感じがします。
上野のパンダのシャンシャンにも似ているなという印象。
きらびやかさが流行る時代になるのかな。
 
さて元号があると面倒だなと思うことがありましたが、
誰かが「元号は歴史に名前をつける」と言っていたのを聞いて
腑に落ちました。
 
早速、令和にちなんだ歌が発売されたり、
いらすとやが令和にちなんだイラストをアップしたり、
はたまた、アシカが習字で令和と書いたりしていますが
私も書いてみました。
IMG_7906
IMG_7907
↑夫が令和と書いたら、令の字が間違っていてマになっていました。
令ってこんな字だっけと言いながらいっぱい書いています…
今まで号令の令を間違って覚えてたかもしれないとのこと…
もう…しっかりしてほしいもんです。
 
ということで、新しい時代になるのが
楽しみになってきますね。

更新日:2019年04月01日

ですよね〜(^^)

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
昨日は六本木にお花見をかねて
月1でのクリエイター仲間の集まりに行ってきました。
寒かったのでお花見は室内で良かったです。
 
六本木のスペイン坂の桜は、私が見たところ八部咲きくらいかしら。
満開までもうちょっとでした。
IMG_7890
 
で、その集まりで「ハットツール通信をマネして俺の会社も作ったし読んで〜」と
ホームページ制作のバリバリデジタルの仲間からニューズレターをもらいました。
 
「同じものをメールでお客さんに送っても、送ったその人しか見ないし、
紙で送るといろんな人の手に渡って見ると思う。」
とのこと。
 
そうなんです。うちのハットツール通信も部署で回し読みしていただいたり、
社内で読んでますとおっしゃっていただいていますので、
そこはメールとは違うなと思います。
そこがやっぱり紙の良さなんですよね〜。
IMG_7897
 
 
話は変わり今朝、お客様から
やっぱりハットツールさんでお願いできないですか?というお電話がありました。
 
1ヶ月前スケジュールが合わなくて、
そんなに先になるなら別のところでお願いします言われてしまい、
なんとかできなくて申し訳ない気持ちでずっといました。
 
しかし、今朝、他で頼んだけど何とも言えないデザインが上がってきて…
と大変お困りの様子。
 
私もずっと申し訳ない気持ちでいたので、わかりました!と
元気よくお引き受けさせていただきました。
 
それにしても修正を言えるというのは、そのデザインがいいからこそなんですよね。
デザイン自体が良くなければ、どこを修正してよいか分からないですからね。
 
ということで、頼りにしていただいて嬉しいですねぇ。
また、4月から忙しくなりそうです。

更新日:2019年03月28日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201