デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.03.11:ホームページは作ってからがスタートです
- 2025.02.28:2月も終わりですね
- 2025.02.12:昔取った杵柄
全てのタイミングが重なるもんですねぇ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は打ち合わせで、押上に行ってきました。
相変わらず、スカイツリーがそびえ立っています。
桜もちらほら咲き始め、ほんといい陽気です。
このままスッ〜とフェードアウトしたいくらいでしたが、
そうはいきませんね。
さて、打ち合わせをしている1時間ちょっとの間に
動きが遅いな〜と思っていたそれぞれ別々の案件の返信が
ダダダーっときていて、
みなさん、示し合わせたのではないかなと思ってしまいました。
そして、今日はこれから花見でして…
こういう忙しくなるというときに限って、
前々からこのようなイベントが入っているものです。
私の場合、今回のようにまるで別々の案件が、
同時に動くことが度々あるのですが、
人が動くタイミングというのは同じなのかもしれないなと思います。
ほんと不思議なことです。
ということで、今シーズン1回目のお花見。
行ってきます(^^)
更新日:2019年03月27日
三代に渡って家族ぐるみのお付き合い
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は幼馴染の家族が娘さんの卒業式に出席するために東京にやってきたので、
母と妹と甥っ子と一緒に食事に行って来ました。
この幼馴染とは、祖母同士が友達で
終戦後、私の祖母が福岡から京都に来たのは幼馴染の家族を頼って来たのでした。
それからというものは、私の親同士も一緒に友禅をして会社を立ち上げてみたり、
お正月はお揃いの着物を作ってもらったり、
休みの日は泊まりに行ったりといいお付き合いでした。
私が中学に入ってからは、幼馴染家族が滋賀県に引っ越したので
少し疎遠になりましたが、幼馴染みの娘さんが偶然にも
ハットツールの事務所近くの大学に入学したので
頻繁な付き合いが再開。
今日は、おばさんと、幼馴染が事務所見学に来ました。
私の父が友禅をしている姿と夫がPCでデザインをしている姿が似ていると
言われて、なんだか恥ずかしいやら…返す言葉が見つかりません(笑)
もう今は亡き、私の祖母、父、叔母の話をして
嬉しそうに滋賀県に帰って行きました。
よく考えれば、祖母の代から付き合いとなると、
ざっと計算すると80年ほどになります。
私たちが東京に居ても、娘さんの学校が遠ければ
こんな付き合いも再開してないでしょうし、
不思議な縁を感じるなぁと思いました。
更新日:2019年03月22日
パスポートを申請
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、打ち合わせがリスケになってしまったので、
急遽パスポートを申請しに行ってきました。
しばらく海外旅行に行ってなかったので、
パスポートの期限が切れて1年。
GW10連休を控えているとあってか、申請所はたくさんの人で
座るところもなくて15人待ち。
念のため待ち時間の間に読むための資料を持って行ってよかったです。
ということで、期限切れのパスポートに失効のスタンプを押してもらい
無事申請終了。
6日後に新しいパスポートが出来上がってきます。
これからの10年、いろんな国に行けますように(^^)
更新日:2019年03月20日
花を咲かすということはとてつもない力がいるそうです
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ずいぶん暖かくなりました。
事務所のすぐ近くにある木蓮の木に
花がいっぱい咲いていました。
ずいぶん前に、打ち合わせに来た植木屋さんから
植物が花を咲かせるにはものすごく力がいるらしく、
その力たるや並大抵ではないと聞いたことがあります。
それを聞いてから春になって花が咲く植物を見ると、
どんな小さな植物でも全身が力の塊のような感じがします。
なので、こんな大きな木にいっぱいの花をつける木蓮は、
ものすごい力が枝の先までみなぎっているんでしょうね。
もう少ししたら咲く、桜なんて木全体に枝が見えないほど
花を咲かせるので木蓮以上の力なのだと思います。
お花見はそんな桜の力を分けてもらうために
する行事なのかもしれません。
あれだけ寒かったのに、
これだけの花を咲かせる力を蓄えていたなんて、
植物はすごいですね。
更新日:2019年03月19日
LINE@、LINEPAYの説明会に行って来ました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は午前中、LINEが無料で開催している
LINE@とLINE PAYの説明会に行ってきました。
宣伝の紙だけ配布され、
基本的な資料はスクリーンに映されたQRコードを写メして
そこから各自PDFをダウンロードしてくださいとのこと。
紙の資料の場合は、横にちょこちょことメモを書き込めるので便利なのですが、
それができないとちと不便ですね。まあ無料なので贅沢はいえませんね。
今回、ipadを持って行っていたので
資料をダウンロードしてappleペンシルで書き込めたので
よかったです。
さてさて、説明会の内容の方は…
なんとなくLINE@がどういうものかが外観がわかりました。
メルマガやfacebook、LINEの機能を持たせたような感じです。
ファン作りにはとても便利なツールです。
4月からはもっと便利になって、
今、有料プランしかできなかったことが無料プランでもできるように
なるとのことで、無料でLINE@を使用した宣伝が盛んになるでしょうね。
あと、LINE PAYも今はキャンペーン中なので、
LINE PAYで支払うとポイントが多めについたり
導入する側も期間限定で決済手数料が無料だったりと
まずは広めるために敷居が下がっている時期で
LINE PAYに関しては私自身も試しで使ってみようかなと思いました。
実店舗の方も、決済手数料が2021年7月31日まで無料なので
導入してもいいかもしれません。
どんどん進化するLINE。
こういうことは、早めに知って少しずつついていっておかないと
あとで追いつくのが大変なので、今のうちにお話を聞きに行くのも勉強になりますよ。
更新日:2019年03月15日
タダより怖いものはありませんね
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日、今日と連続で打ち合わせで外出していると
上着がいらないほど温かかったり、そうかと思えば帰る頃には
北風がビュービュー吹いて凍えそうになったりと、
気温の上下がすごいです。
さて、先程、夕方薄暗くなってから事務所に飛び込みの営業が…
20代と思しき女性で、東北の訛りがありました。
夫が対応したのですが、
いきなり「お掃除ロボットを無料であげます」とのこと。
びっくりして、ちょっと怖かったらしく
あまり話も聞かずに断っていました。
この護国寺界隈では、時々、妙なものを売りつける方がいます。
例えば、歩いているときに野菜を売りつけられたり、
信号待ちをしていると、いきなりわらび餅を売りつけられたり…
野菜やわらび餅を売りつける方は、なぜか作業着で
一見、工事現場で働いている風です。
だから、売りつけられた時は一瞬びっくりしてすぐ断ります。
私だけでなく、周りに歩いているほとんどに声をかけているようですが、
みんな断っています。
ずっと見ているとかわいそうになってきますが、
着るものも作業着でなくもうちょっと工夫ができないものか、
また、声のかけ方ももうちょっと何かあるだろうに。
さて話は戻りますが、
このお掃除ロボット無料 とびこみ営業をネットで検索すると
たくさん出て来ました。
どうやら、コスモウォーターというウォーターサーバー屋さんなんですね。
ページを見るとあまりいい感じで書かれてないですね。。。
この営業のやりかた、ブランドイメージが悪くなっています。
本当はいいものを売っていても、
このやり方では怪しく思われてしまうのも当然かもしれません。
もったいないな…
更新日:2019年03月14日
確定申告書類作成完了!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
いつもギリギリになっている確定申告、
やれやれ、週末から取り掛かっていた確定申告書類がやっとこさ出来上がりました。
それにしても、ほんとに小さい案件から大きい案件まで、
100を超える案件のデザインを作成していただんだなぁと
改めてお客様に感謝しなくてはと思いました。
そんな中、昨日は午後からビジネスの勉強会へ浅草へ行ってきました。
10月からの消費税対策のことや、
うちに関しては、今、夫婦でやっているので案件がこれ以上増えてパンクしないように
スタッフ増員の提案&アドバイスなどいただきました。
確かに…難しいけど、早急に対策しなければならないです。
他にもお商売をしておられる方のご相談を公開で受ける形式なのですが、
他の方のご相談も参考になることがたくさんあって、
昨日は「覚悟」という言葉がたくさん出てきました。
自分の希望を達成するには、
少し売り上げが落ちることを覚悟するというところでしょうか。
失敗を恐れず進むと言った感じですね。
ということで、昨日は色々考えた勉強会でした。
更新日:2019年03月12日
最後までおつきあいをする
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先日、お世話になったお客様が、諸事情があり事業を閉じられるということで、
ハットツールのサーバーにドメインからホームページまでを引き取ることにしました。
このホームページは他の会社で作られたものですが、
販売中の商品があるためホームページをなくすことはできません。
なので管理をしていたWEB制作会社にドメインの移管を連絡。
そして、サーバー会社にドメイン移管の申請をして1週間後ほどたった一昨日、
ドメイン会社から移管完了との知らせを受けて、
本日ネームサーバーを変更し、サーバーに割り当てて
とりあえず仮ページをアップ。
無事、仮ページにアクセスでき、メールも開通できたので一安心です。
今まで三度ほどドメインを移管したことありますが、
毎度毎度、手続きの手順を忘れていて
そのたびにドギマギしながら変更設定をしています。
そして今は、1枚ペラの新しいページを作成しています。
新しいサーバーに移行したので心機一転です。
しかし、DreamWeaverを使ってテンプレートから作成しているのですが、
昔に比べてhtmlを組むのが特段難しくなりました。
それでもなんとか知識をフル活用して出来上がってきています。
これこそ昔取った杵柄ですね。
さて、今回、一連の作業をしていて思ったことが、
作りっぱなしではだめですね。
ホームページ制作会社に管理費を毎月支払いながら、
運営されていたのですが、
今回事業を閉じるにあたり、
もう少しお客様の事情を組みして残す方法を提案してもよかったのになと
思ってしまいました。
そんなこんなで困ってハットツールにご相談いただいたて
ハットツールのサーバーに移行することにしたのです。
うちでのページ移行後は更新もなく置いておくだけなので、
もちろん管理費なんか必要ありません。
長年おつきあいのあるお客様だからこそ、
何かさせていただきたいなという感じです。
取引のない方だとこうは行きませんね。
少しでも安心して次のステップへ進んでいただけるように、
そしてもしもご縁があればもう一度お声がけいただければ嬉しいなと思います。
更新日:2019年03月08日
本籍はどこぞ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日今日と私の周りでは体調を崩されている方がいっぱいです。
日曜日、しんどくて寝込んでいたのですが、
私の風邪が母に移ったようで、その風邪が生後8ヶ月の甥っ子に移ってしまいました。
そして今日打ち合わせ場所が急遽変更になったのですが、
そのお客様の会社の方が胃腸の調子が急に悪くなって、
救急車で運ばれたとのこと。大丈夫なのかな
ここ何日か急に冷え込んでいるので、気をつけないとダメですね。
でもって、打ち合わせの帰りにパスポートを申請するのに
戸籍謄本をとりに中目黒の目黒区役所へ。
目黒区には12年ほど住んでいたので懐かしい場所です。
久しぶりの中目黒は大きなビルが建ち並び、
昔の面影がほとんどなくてどこの駅に降りたのか一瞬わからなくなりました。
それでも、長年住んでただけあってひどい方向音痴の私ですが
方向性は失われておらず、なんなく目黒区役所に到着。
私がまだいた頃、目黒区役所は千代田生命本社のビルでした。
代官山の会社までバイクで通っていたので
毎日この建物の前を通るたびにデザインがモダンでかっこいいなぁと
思ったものでした。
役所では戸籍謄本の申請書類を書いて待つこと10分。
お役所の方から、本籍地は文京区に移されていますので
ここでは発行できませんとのこと…
あれま。結婚を機に京都から東京に移したことは覚えていましたが、
引越しを機に文京区に移していたとは。
全く忘れているものですね。
ということで、またお役所に行かないとならないんです。
更新日:2019年03月06日
Line@
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日はようやく晴れました。
私の風邪が母に移ったらしく、朝からお見舞いに…
母も寝不足だったらしく、週末実家で親戚が集まって一緒にご飯を食べたときに
ものの見事に移ったようです。
いやはや申し訳ないことしました。
先日、申請していたLINE@、申し込みが殺到して、
普段より審査に時間がかかっているとの連絡がありましたが、
ようやく審査が通りました。
仕事がひと段落ついたら、戦略を練るぞ〜。
更新日:2019年03月05日