デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.03.11:ホームページは作ってからがスタートです
- 2025.02.28:2月も終わりですね
- 2025.02.12:昔取った杵柄
寝るが1番
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
睡眠不足が重なったからか土曜日から急に喉が痛くなり、
日曜日は寝込んでいました。
まさかここにきてインフルエンザじゃあるまいかと思い、
日曜日に空いてる病院に飛び込んで診てもらったら
扁桃炎らしくホッと一安心。
熱は全くなかったので、そのまま事務所で作業の続きをしようと
行ったのですが、やっぱりだるさが抜けず早々に帰宅。
日曜だったので処方箋が閉まっていたこともあり、
薬を飲まずにそのまま寝たら、今日はずいぶん良くなりました。
いやはや寝不足はだめですね。
今回、初めて扁桃炎というのになりました。
耳の奥が痛くなってきて、首筋のリンパ線が腫れたようになりました。
調べてみると、抵抗力が弱ってきたときに
扁桃炎とやらによくなるそうです。
それでも今日目覚めたら、腫れもずいぶん引いて
寝てる間に私の体の中で色々戦ってくれていたみたいです。
今日は薬を飲んだら喉の痛さもなくなりました。
健康でお仕事ができることは、改めて幸せなことだなと思いました。
更新日:2019年03月04日
ハットツール通信の取材に行ってきました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日から3月。
ここ最近、帰宅時間がグッと遅くなり忙しく過ごしていますが、
そんな中、ハットツールデザイン通信のインタビューコーナーのために
お客様のところへ取材に行ってきました。
お客様の専門性の高い話を聞くのは本当に面白く、
いつも打ち合わせの時に私だけが聞いているのはもったいないと思うほど。
今回、改めてインタビューをさせていただいて
打ち合わせのときよりも多岐にわたってより一層お話が聞けてよかったです。
また、やっぱり面白い。原稿に起こすのが楽しみになってきます。
ということで、これから文字起こしです…。
熱が伝えられるインタビューになるように頑張りたいと思います。
インタビューの帰りに撮った木々。
こんなに大きな木が街中にボコッとあるなんて東京ならではの風景だと思います。
こういう都会の穴的な場所をみるとワクワクしてきます。
更新日:2019年03月01日
別れの季節ですね
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
もう2月もそろそろ終わりに近づいてきました。
3月は別れの季節です。
今月末ハットツールのとなりにあるお鮨屋さんが
建物の老朽化を理由に46年の営業に幕を閉じます。
日本酒の美味しさを教えてもらったお店なので
ほんとうに寂しい限りです。
朝会えば、ちょっと立ち話をして
旅行に行けばお土産を持って行ったり、
お寿司を食べれば、おまけをしてもらったり
最後にそっとフルーツをだしてもらったり
いい関係だったのですが…。
あいにく、昨日は昼も夜も満席で
今日のランチは人が並んでました。
あと何日しかないと思うと、
その価値に気付く人がたくさんいるんでしょうね。
ほんとうに寂しいなぁ。
更新日:2019年02月26日
イラレデーターから3Dデータへ出力
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
木質系の工業製品の会社のロゴを作成して、
はじめてDXFという3Dフォーマットで納品しました。
イラレでDXF形式で吐き出せるのですが、
単純に吐き出すとCADソフトで読み込めなかったとのことで、
ハットツールにある夫のCGソフトのスタジオマックスで読み込んでみました。
さすがCGソフト、
平面で作っていたロゴを斜め下から見れるなんて。
ちょっと感動です。
ということで、3Dのことは私はよくわからないので夫に引き継いで、
やりとりをしてもらいましたが、お客様の方でうまく読み込めたそうです。
なにはともあれ良かったです。
さてさて、昨年の夏に生まれた甥っ子が、
ずいぶん赤ちゃんぽくなってきました。
私の声が大きかったようで、びっくりして泣いたあと
抱き上げるとこの表情。
うちの家系似でまだまだ髪は薄いのですが、
それでも下の歯が2本生えてきています。
4月からもう保育園に入るそうです。
ほんと、たくましく育つだろうな〜。頑張れよ〜。
更新日:2019年02月22日
こんな時に限って…
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
Adobeのphoto shopとイラストレーターを使って
デザインを作成しているのですが、
最新にアップデートするとすこぶる調子が悪くなります。
自動でアップデートされて、新しいのになったのはいいのですが、
バグがあって使い勝手が途端に悪くなったり、
よく使う項目が所定の場所になかったり…
先ほども、急にファイルが開けなくなり
photoshopをバージョンダウン。
バージョンアップしたものをすぐ使うと、
こういうことになるので、
しばらくは様子見をしないとなと思います。
7〜8割ほどのもを完成として広くダウンロードさせる。
あとの2〜3割の未完部分は、追って徐々にバージョンアップ。
だからバージョンアップしてすぐは、
バグがいろいろ出て当たり前なところがあります。
ほんでもって、ユーザーからバグの報告が上がってきて
対応するのだと思います。
長年使っていて、なんとなーくこういう風潮があるのがわかってきました。
開発サイドとしては、完璧に完成版をだすとなると
バグを隅々まで見つけてやっつけるのに、時間とお金がかかりますので
仕方ありませんねぇ。
さぁ、バージョンダウンをして無事にファイルも開いたので
まぁよしとしましょう。
更新日:2019年02月21日
気持ちがほんわかなりました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先ほど、お問い合わせページに、
「ホームページに掲載している制作物以外のお見積もりについては
お時間を少し頂戴いたしております」という注意書きを加えてしまいました。
赤い注意書きが多くて嫌になってきます…
でも今、ご依頼いただいている
お客様のデザインを集中して作るためには仕方がありません。
忙しいからといって、クオリティを下げることはできませんからねぇ。
と、目が回る@〜@ほどなのですが、
そんな中、旅行中のお客様から嬉しいエアメールが届きました。
ベトナムのハノイから、
なんとも、牛かしら?の切手がかわいい!
ハノイでは全ての道路でバイクが競争のように走っているらしく
ベトナムのパワフルさを感じられているようでした。
旅先でハットツールのことを思い出していただけるって
ほんと嬉しくて、緊張で固まっていた気持ちがほんわ〜りとなるのがわかります。
また、私はゴールデンウィークに台湾に行く予定にしていて
気持ちがそちらの方にふっと飛んでいきそうですが
いかんいかん、ここは一つ集中、集中。
更新日:2019年02月20日
メニューのショールームに行ってワクワクしまくりました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日はメニューの打ち合わせで神保町のメニューやさんアージングさんの
ショールームへ行ってきました。
うちのお客様のご要望で凝ったデザインのメニューをご依頼だったのですが
どこで作ってもらえばいいのか、全然わからなかったのですが
人づてにご紹介していただき「作れますよ!」というところにやっとこさたどり着きました。
凝ったデザインのメニューとは思っていたものの
ショールームにはすでに作っていらっしゃってサンプルがあるではないですか!
さすがです。
ショールームにはおしゃれなデザインのメニューばかりで
ハットツールも用途がないけどオリジナルメニューブックを
作ってみたいと思ってしまいます。
難しい案件を手がけることで、色々なことを考えたり、
自分のできる範囲で調べたりするので知識や経験のレベルが
ぐぐっと上がっているのが分かります。。
これから見積もりを出してもらって、どのようなデザインにしていくのか…
このメニューの他にも様々なデザインするものがあるので
いろいろ大変ですが、全てが今後の糧になるのでここは踏ん張りどこです。
更新日:2019年02月12日
LINE@申請してみました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨年の暮れからやりとりをしていたチラシデザイン案を
ようやく提出。
また別件で同じく昨年の暮れから取り掛かっていた案件も、
修正が佳境で連休明けにはようやく納品ができそうです。
そして、これまた昨年から作成していたホームページも
無事今日オープン!
ちょっとずつ、手離れしていってくれています。
やれやれと思ったのもつかの間、また次の案件。
連休明けには3件ほどデザイン案を出すので、
もう一踏ん張りです。
で、そんな中、前々からお客様に進められてたLine@を申請してみました。
ものの5分ほどで申請完了。
審査があるようですが、どうなることやら。
配信しているメルマガをLINE@でもと思っていますので
通るといいな。
更新日:2019年02月08日
機嫌がいい状態でいること
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は押上まで打ち合わせに行ってきました。
いや〜、相変わらずスカイツリーが大きい。
桁違いに大きすぎて笑ってしまいます。
さてさて、先日、メルマガの読者の方から
嬉しい感想が届いたのですが、
最後に「楽しく過ごされている様子も感じます」とのこと。
ほんと嬉しいなと思いました。
今の時期、やることが山盛りで日々落ち度がないように
ビクビクしたり時にはイライラすることもありますが(笑)
できる限り、機嫌がいい状態でいたいなと思っています。
負の感情は人に移りやすくて、
私自身も負の感情に巻き込まれやすいのでね。
更新日:2019年02月07日
継続は信頼
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、マーケティングの勉強をしている会が年に一度、
全国から会員が集まるビッグイベントが開催されたので参加してきました。
会場は南青山にあるブルーノート。
入り口だけでもテンションが上がります(^^)
参加者は正装をしていくのですが、私も一張羅を引っ張り出して初参加。
会場には200名近い会員さんでぎっしり。
知らない人ばかりなので、場の雰囲気に圧倒され気後れしつつも、
ちょこちょこ顔見知りがいて「おー!ハットこっちこっち!」と
声をかけてもらって、ほんとありがたい!
勇気を出して集まりに参加し、継続して出席する大切さを感じます。
ほんでもってこの騒がしい中でも、お仕事のご相談をちょこちょこ受け、
これまたありがたい。
こういうことは一朝一夕には起こりませんね。継続し続けること。ほんと大事です。
この集まりのメインイベントは、この一年の優秀者の表彰式。
月一の会報にマーケティングで実践したことを報告するのですが、
1、2回の報告ではだめで続けて実践し続けて報告をすることなんです。
優秀者にノミネートされた方々が壇上へ。
いつもの勉強会の仲間3名がノミネート。
その中の1名が最優秀賞であるグランプリをみごと受賞しました。
受賞した瞬間は、私も嬉しくて自然に涙が…
同じ勉強をしている仲間もみんな涙涙。
我が事のようにみんなで握手して抱き合い喜んで、
いい仲間に恵まれたなぁとつくづく思いました。
そして、ハットツールのお客様である、
とんかつ二条さんのとんこさんと。
ノミネートされて壇上に上がられて、惜しくもグランプリにはなりませんでしたが
あんなにたくさんの中からノミネート者に選ばれたことがホントすごい!
次はハットさんだよ!と、たくさんの方に言われたので
頑張らねばと刺激を受けて帰って来ました。
まずは、この年度末の山盛りの案件を乗り切りたいと思います!
更新日:2019年02月06日