デザインのうちあけ話し最新記事

夏の終わりを感じます

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
一般的には今日がお盆休みの最終日で事務所周辺の護国寺界隈では
まだまだ静かです。
街がお休みモードなので、どこかのんびりしています。
 
ハットツールでは、9月に夏休みを取るので、お盆期間はひっそり営業。
おかげで電話やメールもあまりこず、制作作業がはかどりました。
 
 
ということで、先日、池袋へビアガーデンに行ってきました。
IMG_9658
いつもの賑わいも少なくて、お盆は都内が空いてていいもんです。
気づくとずいぶん日の暮れるが早くなりました。
吹く風も涼しくて、夏の終わりを感じます。
 
今年は尋常で無い暑さで外出するたびにヘキヘキしましたが、
涼しくなってくるとこれまた寂しいものです。
人って勝手なものですね〜。

更新日:2018年08月16日

ソフトボールの世界戦を観に行きました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
土曜日に女子ソフトボール世界大会を観に千葉の幕張へ行ってきました。
 
その何日か前にテレビで試合をやっていたのを偶然観て
上野投手の気迫あるピッチングにシビれてしまい、
千葉でやっていることを知って速攻でチケットを取りました。
 
私が観たのは決勝トーナメントの試合。
宿敵アメリカと日本戦の前に、
オーストラリア対カナダの試合がやっていたので、それも観ました。
 
世界戦はスタジアムの客席も国際色豊かで、実に面白い。
オーストラリアチームの応援は、カンガルーのぬいぐるみを持ち込んだり、着ぐるみを着たり。
この暑さの中、大変だなぁと思いましたがお祭りみたいで実に楽しそうです。
日本の観客も一緒に写真を撮ったり、和気藹々。
 
また応援の仕方も日本と全然違います。
基本は指笛ですが、コヨーテの遠吠えのように
スタジアムの二階席と一階席で掛け合いを始めたり。
試合もさることながら、客席も面白かったです。
 
そして、待ちに待ったアメリカ対日本戦。
この日は、上野投手は温存で、若手の選手がいいところまで行ったのですが
やはり世界チャンピオンのアメリカ。
若手投球もあっぷあっぷの状態で、ピンチに次ぐピンチ。
 
早くピッチャーを上野投手に交代したらと思っていたのですが、
延長戦も続投。とうとう8回にサヨナラ打であっけなく幕切れ。
 
ソフトボールはピッチャーが良くないと勝てないんですよね。
翌日、ダブルヘッダーで上野投手が連投してなんとか決勝に勝ち進んで
またもやアメリカと対決。
延長までもつれ込む、シビれまくるすごい試合でした。
 
アメリカチームは次々とピッチャーを交代させていくのですが
日本チームは上野選手、1人頼み。
2試合を上野投手が1人で投げ続けるのは、大変だと思います。
ソフトボールでは普通のことらしいですが、集中力も途切れてくると思います。
ということで、またもやサヨナラ打を打たれてあっけなく終わりました。
惜しかった。
 
今回、アメリカ戦の敗因は、
日本チームの投手の層が薄いことが一番かと思いました。
その他、監督の選手の起用についても疑問が残るところもありましたが、
それもこれも投手の選手層が原因かな。
 
と、えらそうなことを分析していますが、
私も中学時代はソフトボール部。
めちゃくちゃ弱いチームでピッチャーをやらしてもらっていたのですが
試合では打たれまくり。
なかなかチェンジにならないので半ベソをかきながら投げていました(笑)
 
それでも今回、球場に足を運んで世界のチームの試合前の練習風景を観ていると
私のチームは超弱いチームでしたが、練習内容は同じような感じで懐かしさがよみがえりました。
 
久しぶりにソフトボールにどハマりした週末でした(^^)
13089A47-3568-483A-888A-7F27EDAC0EB9

更新日:2018年08月13日

ハットツールの裏メニュー作成中

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
昨日の台風はすごかったですね。
早めに仕事を切り上げて買い物をして帰ったのですが、
同じことを考える人が多いのか、スーパーのレジはすごい列。
スーパーを出るとすごい風で傘もさせずにずぶ濡れになり帰宅しました。
 
さて、ここ何日かでハットツールの裏メニューのホームページを作成しています。
ホームページを作ると紙のデザインよりも目を使うせいか、
肩がすごく凝って、なぜかすぐ眠たくなってしまいます…
制作の裏話はここまでで…
 
チラシやパンフレットなど販促物を作っていると、
集客の話にもなり、その上デザインのテイストを知っていることもあり、
ホームページもお任せしていただけることが多くなってきています。
 
ホームページ作りではデザインは大切ですが、
もっと大切なのは集客できるようなページ作り。
 
検索に引っかからないようなホームページを作っても
何の意味もありません。
ハットツールではそのこともきちんと踏まえたホームページを作ります。
 
またホームページが完成した後が肝心で
集客のアドバイスもさせていただいているんですよ。
 
ホームページには載せてない作成メニューですが、
ちょこちょことご依頼いただくので、ありがたいことです。
 
さぁ、頑張らねば…

更新日:2018年08月09日

メニューサンプルケース内のパネルデザイン

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
瑞江にあるとんかつ店の二条さんから、
先日お作りしたパネルをメニューケースに入れました!とのことで
写真が送られてきました(^^)
38630950_1127151727437486_3318015467708219392_n のコピー
写真だと小さく見えますが、B2サイズ。
右側はシズル感のあるとんかつの写真。
左はとんかつ以外のサイドメニュー(ご飯、お味噌汁、お新香、キャベツ)なども
こだわっておられるのでその解説と、ご夫婦の写真を載せています。
 
サイドメニューの解説を読んで、
下のサンプルを見ると、見え方が違ってくるかと思います。
 
最近では、場所の関係でこのようにサンプルケースを置くお店が少ないのですが、
通行人にお店の存在を気づいてもらうには、このサンプルケースは有効。
 
そしてこのとんかつ二条さんのお店は2階にあるので
階段を昇らなくてもどんなお店か分かるように
1階の通りに面しているメニューケースが営業してくれるんです。
 
2階にあるお店はどれだけ「宣伝を気づいてもらえるか」が
重要になってくるんだと思います。
 
気づいてもらったあと、第二段階は「階段を上がってもらう」。
だからこの階段を上がってもらうための仕掛けも必要なんですね。
 
そして第三段階は「お店の戸を開けてもらう」。
お店の前まで来て、戸を開けずに帰ってしまうこともありえますので
気軽に開けてもらうための仕掛けもこれまた必要なんです。
 
とんかつを注文してもらうまで、まだ段階がありますが、
お客様が何気にお店に入っていても、このような段階を乗り越えて入店して
注文しているんです。
 
さて、今日は台風の影響で東京は朝から雨が降り続いています。
出勤途中で傘が吹き飛ばされそうになって、
朝からずぶ濡れです。
 
夜からもっとすごくなるそうで、
小学校の同級生とご飯を食べる約束をしていたのですが
予定変更です…
 
今日は、午前中にデザイン案も出したのでほっと一安心。
天気がひどくならないうちに早めに店じまいを
したいと思います。

更新日:2018年08月08日

暑気払いに行ってきました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日はとっても涼しくて、ほっと一息。
ちょうど立秋で、日々少しずつ秋になってきているのですが、
お気付きですか?
 
日が暮れるのは早くなっていますし、
夜はコオロギや鈴虫も泣き始めています。
 
さて昨日はクリエイター仲間と暑気払いの
ピザパーティーでした。
手作りピザか得意なWEBディレクターがこの日のために
ピザ生地を用意してくれていました。
 
お店以外で手作りピザを食べたのは初めてです。
ほんと美味しくていくらでも食べれますね。
IMG_0228
 
私は具材の切り役とトッピング役。
トッピングの具材を作るのが初めてだったので、
どれぐらいの大きさか分からなかったのですが、
適当に小さめに切りまくり。(^^)
 
また宅配ピザ感覚で具材をたくさんトッピング。
のせすぎ!と言われながらも焼きあがったのを食べたら、very good!
どのピザよりも美味しかったかと思います。
 
ピザは適当でも美味しく仕上がるのが、助かります。
 
仕事終わりのアフターを美味しいピザとお酒を飲みながらワイワイ楽しく、
いい暑気払いができました(^^)
IMG_0814

更新日:2018年08月07日

三代に渡って家族ぐるみのお付き合い

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
週末は私の幼馴染がお母さん(おばさん)をつれて
滋賀県からうちの妹の赤ちゃんを見にきました。
 
この幼馴染とは祖母同士が友達で、
母親同士も仲が良く家族ぐるみの付き合いが
三代続いています。もう100年になるのではないでしょうか。
 
おばさんと話していると、
私の祖母が戦争で焼け出されてきたこととか、
父が中学生だった頃、父と母が結婚する前のこと、
私たちが子どもだった頃…
私の知らないいろんな話が聞けます。
今となってはビデオに録って残しておきたいほどです。
 
中でも、父が幼い頃に亡くなった祖父の思い出話は、
私にとっては貴重で、
おばさんは数少ない祖父に会ったことがある人なんです。
 
私にとって祖父は写真でしか見たことなく、
父もあまり記憶に残ってないので話をされたこともあまりなく、
祖母の思い出話しか聞いたことがありません。
なので実在していたという実感がありません。
 
今回、おばさんに祖父の話をしてもらうと、
ポスターを描いていたり、お菓子の缶に絵を描いていたそうです。
 
まさしく私と同じ仕事です。
絵を描いていたのは知っているのですが、
まさか、デザインぽいことをしていたとは…
 
私の父は着物に絵を描くて手描き友禅の職人だったのですが、
私はその後を継がず、デザインの仕事が面白いのでこの道を選びました。
この道を選んだのが必然であると思い鳥肌が立ちました。
 
会ったことも話したこともない祖父ですが、
確かに実在していて、
私の中にしっかり受け継がれているんだと思いました。
 

更新日:2018年08月06日

体調管理をしないとダメですね

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日は押上まで打ち合わせに行ってきました。
いや〜、暑かった!
くらくらして初めて熱中症で倒れるかと思いました。
急遽ポカリスエットを買って飲んで回復しましたが
水分補給をした分、汗が出て止まりません。
IMG_3327
 
クラクラしながらもスカイツリーの巨大さを
撮りたくなったので何とかパチリ。
 
打ち合わせ場所に入ったら、涼しかったのでいつものように
打ち合わせができましたが、帰るのに一歩外へ出ると思わず「うわっ〜!」と声が。
 
毎年こんなに夏って暑かったかな?と思うような暑さ。
打ち合わせの行き帰りで、体力が奪われないように
体調管理はしないとダメですね。
 
最近ちょっと寝不足が続いているので
今日は早く帰って体調を整えようと思います。
 

更新日:2018年08月03日

残暑見舞いの準備

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日で7月も終わりです。
請求書や領収書を送ったり、見積もりを書いたり修正を送ったり
月末はなんだかんだでバタバタ忙しいです。
 
明日から8月なので10日のハットツールの日に向けて
毎年恒例のウチワを早急に作らないとならないんです。
今日作って入稿しなければ…
まだデザインが思いつかないので間に合うかどうか…
我がことになると気が抜けて後回しになってしまいます。
 
毎年送り続けているので、楽しみにしていただいているお客様も
いらっしゃるのでひねり出さなければなりません…
お客様からいただいた写真↓
20465148_10214268327610340_1491214269_o
 
背景が派手なのでどれがウチワかぱっと見わかりませんが
ちゃんと使っていただいているので嬉しい限りです(^^)
 
ということで早くしなければ…
さて、デザインをどないしようか…う〜ん。

更新日:2018年07月31日

男は青、女は赤

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日は台風が上陸しているので、どこにも行かず家に1日こもっています。
IMG_6362
それでもなんだかんだと用事はあるものですね。
家のことをしたり、久しぶりにメルマガを書いたり、
見積を書いたりいろいろやることはたくさんあるもんです。
 
さて、先日生まれた甥っ子と妹が退院してきました。
母の家に2週間ほど滞在するというのでLINEで写真が送られてきたのを見ると
母はもうすっかりおばあちゃんの顔です(笑)
 
さて甥っ子は真っ青な産着を着せられて、
もう生まれてすぐ男の子として色が与えられるんだなと思いました。
 
確かに赤ちゃんは性別がわからないので、
洋服の色によってしか見分けはできませんので
当然なのですが、だから大人になっても、
男性は青、女性は赤という社会の認識があるのでしょうね。
 
とはいえ、私は子どもの頃から青が好きでピンクは大嫌い。
赤ちゃんの頃はピンクを着せられていたと思うのですが、
それに反していますね。
おかげで変わった子どもだったと、いつも家族から言われます…
 
ということで、
甥っ子へのプレゼントはあえて黄色のものを選んでみようと
思っています。意地悪なおばちゃんですね。

更新日:2018年07月28日

頭がフル回転の週でした…

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今週、最後の打ち合わせがさきほど終わりました。
今週は毎日打ち合わせが入っていて、
その上、いろんなことがありました。
 
一番大きかったのは甥っ子が無事生まれたこと。
また勉強会でハットツールについて様々なアイデアをいただいたり…
 
はたまた弁護士先生のところへ顧問弁護士の相談にいき、
今後、起こりうるトラブルに備えたり…
 
新規のお客様とのお打ち合わせもありましたが、
今後のハットツールを発展させるためのことを
いっぱい考えた週になりました(^^)
 
さぁ、明日は台風が上陸して大荒れの天気になるとのことなので
家でゆっくり過ごしたいと思います。

更新日:2018年07月27日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201