デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.03.11:ホームページは作ってからがスタートです
- 2025.02.28:2月も終わりですね
- 2025.02.12:昔取った杵柄
いい場所見つけました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ゴールデンウィーク中ですので、
事務所の周りが静かです。
お昼にパン屋さんに行く途中、
事務所近くの音羽地域活動センターの建物が新しくなっていたので
中を覗いてみると貸会議室があるではないですか…
職員の方に聞いてみると、
40平米ほどの会議室が4時間で1200円、
また70平米ほどの多目的室が4時間で2000円。
文京区民だとその半額になるとのこと。。。
超激安です。
お部屋を案内してもらいましたが、
建物も新しいし、
ホワイトボードやテーブル・椅子もちゃんと揃っていて、
多目的室は、畳も敷くことができるんです。
今、考えているチラシ教室やワークショップに使えるので
なんとも夢が広がります。
あとは私が内容を詰めなければ。。。
夢は広がりますが、今日は現実で構成案を考えています。
早く実務を終わらせて夢実現の取り組みをしなければ…
更新日:2018年05月05日
直接話すってほんと大事
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、西東京市にある保谷まで
打ち合わせに行ってきました。
打ち合わせ自体は短い時間でしたが、
実際にお会いしてお話しすることは大事なことです。
メールでは伝わらないニュアンスは会話だとスムーズに伝わりますし、
人柄だってちゃんと感じます。
そう、今日は宮崎県からのお客様がホームページのご相談が電話であったのですが
一度もお会いしたことはなくても電話で話しているだけで
近況を聞いたり、冗談を言ったり、なんだかんだでいつも話が弾みます。
会話が弾むと、信頼関係も次第に築くこともできますし、
融通を利かせたり、利いてもらったり。
インターネットで便利な時代だからこそ、
直接、会ったり話したりすることが重要になってくるのだと思います。
そうそう打ち合わせの帰り、駅まで道に迷って遠回りしていたら梨園がありました。
その近くの畑に無人販売所でレタスが売っていたので100円を箱に入れて買ってみました。
池袋から20分ほどでこんなところがあるなんて。。。
畑があったり、梨園があったり、人や自然の営みが見えるとほっとします。
高いビルだとなかなか見えませんからね。
直接、お話したり、会ったりすることは
その人が見えてきますので、畑や梨園をみるとほっとするのと
似てるんじゃないかなぁと思いますねぇ。。。
更新日:2018年05月02日
連休の合間の平日
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日から5月。
朝から蔵前に打ち合わせに行ってきました。
日差しが強くて、歩いているだけで汗がじんわり…
スカイツリーと隅田川。
この地域ならではの景色です。
事務所に戻って、今年初めてクーラーを入れました。
そしてまた打ち合わせ。
雑談を交えながら楽しい打ち合わせとなりました(^^)
ゴールデンウィークの合間の平日は、
どこか雰囲気がお休みモード。街がのんびりしています。
この時期ならではの都内の光景ですね。
更新日:2018年05月01日
事務所の本を断捨離
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ゴールデンウィークに入って都内はとても静かです。
そんな中、事務所では断捨離をおこない捨てまくっています。
おかげで、棚2つが不要になりました。
いらないものにどれだけのスペースを使っていたか…
反省しました。
あと、本は要るもの要らないものを選り分けて、
要らないものの中でもアマゾンで良い値段がついているものは
自分で小口出品して、あとはダンボールにまとめて売ります。
アマゾンで小口出品できるものは、19冊。
2冊ほど買ったときよりも高値がついているのがありました。
全て売払うことができれば、1名分の沖縄旅行くらい儲けがでます(^^)
今回、小口出品する本の中に、スエーデン旅行に行った際、
買ったスエディッシュのデザイン書があります。
サイズは小さいのですが分厚くて、ハードカバーでとても豪華な本です。
トランクに詰めて重量オーバーになり超過料金を払って持って帰ってきた
思い出の本です。
もう何年も開いてないので思い切って売ることにしました。
愛着のある本なので、欲しい人に売ることができる場があるのは
嬉しいもんです。
事務所の方の断捨離は目処がついてほっとしたのもつかの間、
自宅も断捨離するものが事務所以上にあるのですが、
さすがに予定もつまっているので連休中は難しそうです。
でも、要らないものを捨てると身が軽くなって
風通しがよくなった気がするので、
自宅も近々、合間を見てやりたいと思います。
更新日:2018年04月30日
稼ぐ力
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、朝、昼、夕と打合せが入っていてよく喋った〜。
お客様と打ち合わせでいつも思うのですが、
いろんなお金の稼ぎ方があって、
ほんとビジネスは創意工夫だなと思います。
お客様は自分でいろいろ考えて行動に移して稼いでいかれるのですが、
お話を聞いていると、たくましさを感じます。
だから、パワーをもらうんでしょうね。
更新日:2018年04月27日
おせっかい業
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日はお友達の建築事務所の引っ越し祝いに行ってきました。
オフィスも2倍ほど広くなって、スタッフも増えて
その頑張りは胡蝶蘭の多さで分かりますね〜。
さて、商業界という雑誌を読んでいるとこんな言葉が目にとまりました。
「商人の仕事はお客さんの豊かな未来づくりの“お手伝い業”。
そしてお客さんも気づいていない、少し先にある良き未来をお見せする
“おせっかい業”である。
お客さんが欲しいものだけを販売するだけでは“流通業”に過ぎない」
とのこと。
まさしく、デザイナーにも言えること。
お客様とお話していると、
「こうしたらここの会社は素敵になるだろうなぁ」ということが、
見えてきます。
これは第三者で客観的である私の立場だから見えることで、
お客さんは気づいていません。
気づいていないから、お客様ご自身が私に提案されるものは
今と代わり映えしないものが多いんですね。
私は少し先の良き未来が見えているのですが、
お客様ご自身が提案しているデザインを作ると、
すんなりその仕事は進んで終わりますよね。
なので、そのまま言われた通りにデザインを作るのが
オペレーター。
また、少し先の良き未来を提案しても受け入れてもらえる保証は
ありませんし、提案するだけ徒労になることだってあります。
時には対立して怒りを買うこともあるでしょうね。
でもお客様の良き未来のために提案し続けるのが、デザイナーだと思うんです。
いわゆる「おせっかい業」です。
その提案は
「デザイナーの自己満足」ではなく、
「お客様の良き未来のため」の提案であること。
これは、大前提。
ハットツールの強みである、
女性目線のデザインは、
女性目線の提案でもあります。
頑張って提案し続けたいと思います。
更新日:2018年04月26日
勇気を持って参加をしてみる
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、ビジネスの懇親会に行ってきました。
勉強会に参加していたり、懇親会にでたりしているおかげで
少しずつ顔見知りが増えて、自分の居場所がほんの少しですが出てきました。
業種は違えど、やはり同じビジネスをしている者同士で話していると
会話の中にたくさんのヒントがあったり気づきがあります。
そういう場に自分が身をおき、話をしたり聞いたりしていると、
自分の凝り固まった考えが流れて、新たな水が入った感じがします。
勇気を出してこのような会に参加する醍醐味です。
ということで、昨日は両国の店内に土俵がある居酒屋で懇親会だったのですが、
やはりここにある土俵も女性は上がれないらしいです(笑)
まぁ、それはそれで全然構わないのですが、
ただ、上がったらダメッ!!ダメ!ダメー!!!と皆んなから言われるほど、
あまのじゃくな私は上がりたくなります(笑)
でも大人なので無理やり上がることはしませんが、
う〜ん、なんか気になる(笑)
今日は、友達が事務所を引っ越したので、
お祝いを兼ねた飲み会に行ってきます。
今日で3日続けて飲み会ですが、くれぐれも飲み過ぎ注意。
どれもこれも濃い飲み会です。
更新日:2018年04月25日
デザインの力
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、ビジネスの勉強会に出ておりました。
勉強会の舞台になったのは、中板橋にあるお漬物やさん。
中板橋商店街のランドマークになるように
お店を改装されて、とっても雰囲気のあるお店です。
いろいろ話を聞いてみて
この設えがこのお店の雰囲気を引っ張っているんだなぁと思いました。
この設えがあるから、手持ち袋はスーパーの袋ではなく、
ロゴが入ったおしゃれなビニル袋だし。
こんな袋にはいっていたら、手土産にしたくなっちゃいます。
これってデザインの力なんです。やっぱりデザインってすごい。
昨日はいろいろ話を聞いたり、好き勝手に提案したり、
頭がフル稼働の1日でした。
更新日:2018年04月24日
お漬物
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、夫の従兄弟が餃子パーティをするというので
行ってきました。
その途中、従兄弟のお家の近くにあるビジネス仲間の
お漬物屋さん酒井善三商店さんで手土産を買いに寄りました。
お店にはいろんな仕掛けがあってほんと楽しんで買い物ができます。
こんなトマトのかぶり物でテンションがめちゃ上がりました。
日頃むっつりしている夫もさすがにこの表情(笑)
手土産のお漬物もすごく美味しくて、
餃子の合間に口直しにお漬物が実に合うこと。
急遽、ご飯を炊くことになり、〆はご飯とお漬物。
デザートじゃないですけど、ご飯と漬物も別腹です。
飲んで食べて、お腹がパンパン。
幼い頃は、祖母の漬けたぬか漬けを毎日のように食べていたのですが、
久しぶりにその味を思い出して、とても懐かしい気持ちになりました。
お漬物は私のソールフードですね。
更新日:2018年04月22日
5月の制作受付を締め切りました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日もいろいろ動きがありました。
打合せの予定がバシバシ決まってきています…
5月はゴールデンウィークもあるので、
デザイン制作がすごいことになりそうです。。。
ということで、5月の制作の受付を締め切りました。
ありがたいことです。
そして6月に制作開始のご依頼の受付をしています。
来週前半は、勉強会や懇親会などが入っているので
バッシバシ、インプットしたいと思います。
とりあえず明日は、体のメンテナンスへ。
先月は、調子が良くてマッサージするとこないよ〜なんて言われて
あまり揉まれなかったので、そのせいか体がガチガチです。
いろいろ忙しくなる前に、体をしっかり整えたいと思います。
更新日:2018年04月20日