デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.03.11:ホームページは作ってからがスタートです
- 2025.02.28:2月も終わりですね
- 2025.02.12:昔取った杵柄
いろいろ動き出したぞ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は横浜まで打ち合わせに行ってきました。
ほんと天気が良くて心地よくて、歩道を歩けば
色とりどりの花が咲いて、いい季節です。
打ち合わせのあと、お客様とランチに行ったのですが、
あまりにも天気が良すぎるので、このままどこか出かけたいですね〜と
いう言葉に盛り上がりました(^^)
今日は、提案したデザイン案のお返事が
「お願いしてよかった〜♪」と、ほんと嬉しい言葉をいただいたり、
滞っていた素材がドカッと送られてきたり、
修正を重ねてた案件にOKが出たり…などなど
複数の案件がしゅるしゅると動きました。
もう、夏(6、7月)の案件も入ってきているので、
ハットツールへとお考えの方はお早めにお問い合わせくださいませ。
更新日:2018年04月19日
ストリートビューに写り込んでます
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日googleマップを見ていて、
ふと、以前、打ち合わせの帰りに、
ストリートビューの車を見かけたのを思い出しアクセスしてみると…
はい、写ってますね(笑)↓
顔はぼかされていますが、完全に私です(笑)
打ち合わせの後、メールをチェックしていたところです。
場所は広尾で車が1台通れるくらいの狭い道です。
その他にも通勤途中で見かけたりしていたので、
いろんなところに写り込んでいる可能性がありますね。
こんな感じで打ち合わせにお伺いしますので
よろしくお願いします(^^)
更新日:2018年04月18日
土台はしっかり作るベシ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
デザイナーあるあるで
デザインの修正はよくあることなのですが、
レイアウトがほぼ完成してからのガラリと変わる修正って
ほんと大変なんです。
見る順番を考えて、なおかつ見栄え良く作っているので
それがガラリと変わると、再度考え直し(組み立て直し)になります。
デザインを施したあとに修正になると、
作業的にはそのデザインを活かしながら修正することになるので、
どうしてもデザインがいびつになるし、
それを避けるために考えながらの作業なので、
作業時間がかかってしまいます。
これって誰もプラスにならないことなんですよね。
これまでの経験上、こういうことが起こるのは
何を掲載するのかちゃんと決まってないことが多いんです。
そうならないためにもデザインをする前に
きちんと内容を詰めることが大事だと思います。
内容を詰める際には、大まかでいいので
下書きのようなレイアウトを作って
掲載内容を詰めること。
このレイアウトを作るのは
デザイナーになってきますよね。
この下書きレイアウトを作ることで
不足部分や削除する部分が見えてきます。
それをクライアントさんと共同で
作り上げていくんですね。
過不足なく土台が出来上がってから
ようやくデザインにとりかかります。
そこまでくると、ガラリとレイアウトがかわるような
修正はほとんどない(文字修正、写真差し替えレベルはありますが)。
土台はしっかり作ることが、デザイン時の修正を防ぐこと。
初めの手間はかかりますが、急がば回れです。
更新日:2018年04月17日
胃つつつぅ…
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、近くに妹夫婦が引っ越してきたので
うちの家で一緒にご飯を食べました。
そこで、とっておきの霜降り和牛を焼いて食べたのですが…
口にいれた瞬間、脂がすごくて…
で、今日は胃もたれがひどい…
ずいぶん前も霜降り肉を食べたら、ひどく胃もたれしてしまい
上等すぎるお肉は私には合わないようです。
思い出したのが、
「適サシ宣言」という適度な霜降り(サシ)を出すことを宣言した
浅草のすき焼きや店の「ちんや」さん。
A5ランクのお肉だと、大体たくさんサシが入っていますね。
これが最高のお肉とされていますが、
食べる方としては脂っこくて胃もたれして、たくさんは食べれない。
結果的に美味しく食べれないということで、
ランクを問わず適度なサシが入ったお肉を出すと話しておられました。
せっかく上等なお肉を食べたのにいやはや…
ということで、今日はプチ断食中です。
更新日:2018年04月16日
いろいろ登録数が増えております
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日の東京は25度と6月上旬ほどの気候らしいです。
ほんと気持ちがいいのでテラスでランチをいただきながら
スパークリングワインを飲んでボサッとしてみたいです(笑)
そんなことをしたらきっとシワ寄せがすごいことになるので
事務所でコツコツ制作をしています。
さて、先日、4月の制作受付は締め切ったのですが、
ホームページへのアクセス数がぐっと増えています。
それにともない、メルマガの登録数も1週間で5名ずつ増えていたり、
YOUTUBEのチャンネル登録数が知らない間に300名を突破して
ちょこちょこ増えています。
facebookページの方は、増えたり減ったりプラスマイナス0。(^^;;
YOUTUBEの方は、これまで300本以上動画をアップしていたのですが、
最後にアップしたのが1年ほど前だと思います。
そこから、ほったらかしなのですが働いてくれていますね。
(ほんとはまだまだ。1000本はアップしないとならないんですがね)
インターネットで情報を発信すると、
発信しただけ、データが蓄積されます。
この蓄積されたデータが財産になるんですよね。
私の場合は、今ようやく、ちょっとくらいブログ更新を怠っても
蓄積されたデータが今もなお助けてくれています。
ハットツールを立ち上げた当初、
コンサルの先生にブログを毎日更新しろと口を酸っぱくして
言われていた意味がようやくわかりました。
もっともっと蓄積できるはずですので、
時間をみてガッツリ仕込んでいきたいと思います。
更新日:2018年04月12日
忙しくなってきたぞ〜
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
本日も午前中、神楽坂で打ち合わせでした。
少し早めについたので善國寺に打ち合わせがうまくいくようにお参りしました。
桜が散ったと思ったら、次は藤。
きれいな紫です。
お参りして、時間がきたので打ち合わせ場所へ。
すてきなお店ですてきなお客様でよかった〜。
よし!いいデザインを提案しなければ!とやる気が湧いてきます。
ありがたいことにお得意さんや新規のお客さまの案件で手一杯になってしまい、
今月の制作の受付は締め切り、来月からの制作開始分を受付することにしました。
それでも、早速お願いしますと言っていただける方がいらしゃって
本当にありがたいです。
いっぱいあるデザイン業者の中から、ハットツールを選んでいただいているので
それが間違いない選択だったと思っていただけるように頑張ります(`^´)ゝ
更新日:2018年04月10日
島根で地震!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日の夜中、島根県の大田市で大きな地震があったようですね。
大田は私の母の里で、いとこや親戚がいます。
高校生まで夏休みには毎年遊びに行っていたので
とっても思い出深い場所なんです。
今朝、携帯にメッセージがたくさん入っていてびっくりしました。
いつものんびりした町で滅多に地震が起こらないので、
いとこ家族は小学校に一度避難したそうです。
庭の灯篭が崩れたり、店がぐちゃぐちゃになったとのことですが、
それでもみんな無事で町の方は断水や停電もなく
ひとまず安心しました。
まだまだ、余震が続いているみたいなので子どもたちは不安だろうなぁ。
ほんと気持ちがよく分かります。
これ以上、大きなのが起こらないことを祈るばかりです。
更新日:2018年04月09日
シンプルな名刺もいいけど自己紹介を入れた名刺の効果
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今年の始め、クリエイター仲間である映像制作の
フルサトの佐藤さんという方の名刺を作りました。
作ってから4ヶ月。
昨日の夜遅く、とっても嬉しいメッセージが届きました。
佐藤さんの名刺は、表が名前で
裏は業務内容を箇条書きにしたもの。
本当にシンプルなんです。
WEBサイトやfacebookを検索にヒットさせたり、
充実させていくのはとても時間がかかります。
そんな時には手っ取り早く自分が何者なのかを知ってもらうための
名刺を作るのがいいかと思います。
よくあるのが二つ折りで、
顔写真が入った小さな文字がぎっしり書いてあるような名刺。
実は私はあの名刺が苦手で…。
なんせ営業感がにじみ出てて…。
ご本人はそうではないと思うのですが、
押しが強そうでギラギラした印象が…。
話はそれましたが、そんな凝ったのでなくてよいので、
まずは自分が何屋さんなのか分かる業務内容の紹介と
少しユーモアを交えた自己紹介を
箇条書きにするので良いと思います。
箇条書きなら読み込まなくても文章がさっと目に入り
相手がそのことについて質問する。
それを自分が答えることで会話のきっかけになりますよね。
できれば、自宅のプリンタでプリントするよりも
印刷屋さんに出すことをオススメします。
更新日:2018年04月06日
想定外の電話
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、仕事中に自宅のお隣のおばさんから電話がかかってきました。
火事かなんかあったのかと思いドキドキしながら出ると…
ジャパネットタカタの番組で(へっ?私が出てるのか?)
パソコンが10円買えて、(うちのパソコンが10円?)
Yモバイルを月々4,980円払わないとならないんだけど(???)
ゆう子さん、どう思う?とのこと…
…。(・・;;
とりあえずは何ともなくて、ほ〜〜としたのですが、
想定外の要件に一瞬頭が混乱してしまいました(笑)
まぁ、要するに、
Yモバイルを3年縛りで月々5000円近く払って、
その代わりパソコンが10円で買える。
ジャパネットタカタはYモバイルで元をとるという話ですね。
それプラス紹介料などもらえるのではないでしょうかね?
よくある話です。
お隣さんはスマホを検討中とのことだったのですが、
ネットヘビーユーザーでないなら
普通にYモバイルを契約した方がずっと安いし、
また、現在OCNのプロバイダを契約しているので、
Yモバイルに入らなくていいんです。
YモバイルにするならOCNをやめないとダメで、
OCNのメールアドレスは変わりますよ。
などと色々30分ほどお話をして納得した様子で
電話を切りました。
お隣さん曰く、電話が殺到してしまっているので、
夕方4時以降に申し込みの電話した人へ順番に
ジャパネットタカタから改めて折り返し電話があるそうです。
いや〜結構、煽っているんですねぇ〜。
おそらく折り返しの電話で、3年縛りのことや
違約金のことなんかを詳しく話すのだろうと予想しますが、
お隣さんのように飛びついて電話をしたというシニア、
多いのではないでしょうか。
お隣さんは、windows7だったり、ガラケーだったりするので
新しいパソコンやスマホが欲しいんですが、操作が苦手。
でも興味はあるんです。
だからパソコン選びやスマホ選びの基準が分からなくて一苦労なんです。
こういう方たちにデジタル機器を教えてあげるサービスはないのかしら?
更新日:2018年04月04日
そんなことをしてたらうまくいきませんよ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
3月中旬ごろ、紙にこだわった名刺を作りたいとのことで、
お問い合わせがありました。
そして1週間前、うちの事務所で問い合わせの方と
打ち合わせの予定だったんです。
見積もりを作り、夫と部屋を片付け、紙見本を出したり、お茶の用意をしたり…
打ち合わせの準備をしていると…
予定時間の40分ほど前にこの方から電話がかかってきて、
前の打ち合わせ時間が延びて、この後も打ち合わせが入っていて
今日はキャンセルしたいとのこと。
いわゆるドタキャンなのですが、
この方の打ち合わせが延びているなら仕方はありません。
その週は私の制作作業が詰めて入っていたので、
1週間後の今日に打ち合わせの約束をしました。
で、電話を切った後から嫌な予感がしていたのですが、
やはり的中。
昨日、確認のメールを送っても返事がなく、
今日、打ち合わせの準備をして待っていたのですが
連絡もなく現れず。
予定時間を20分ほど過ぎて、
打ち合わせ中止の旨のメールを送りました…。
メールを送ったあと、
「因果応報」という言葉が頭に浮かびました。
名刺を作るということは、
おそらく新しくビジネスをされるのだと思います。
このような思考のクセや態度は
ビジネスの端々に響いてくるものだと私は思っています。
また、人に親切にすると自分にちゃんと返ってくる。
その逆もあります。
これが最近よく言われている「引き寄せ」というものです。
ビジネスをしていくと「引き寄せ」という考え方が結構重要で、
うまくいってるとこほど、
人にいっぱい親切にしているということがあります。
なので、今日来なかった方へ。
何かを新しく興そうとするのは、とても勇気がいることです。
そこを実行に移すことは素晴らしい。
ですが、
それをうまく発展させ楽しく仕事をしていくためには、
今回のようなレベルのことをやっててはダメです。
今後、ご自身のビジネスがうまくいくためにも、
あなたを信用して来られるお客様のためにも
改められた方がよいかと思います。
更新日:2018年04月03日