デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.03.11:ホームページは作ってからがスタートです
- 2025.02.28:2月も終わりですね
- 2025.02.12:昔取った杵柄
久しぶりの石油ストーブ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
朝から雨がしとしと。
週末はずっと雨らしく、仕事も詰まっているので
家にこもって作業日和です。
部屋にあった大きな石油ストーブが壊れたので
昨日、交換していただきました。
新しいのはストーブの上でお湯が沸かせたり、
お鍋を置いとくとコトコト煮物もできますよとのことで
ほったらかし調理ができそうです。
そういえば、うちの家も高校のころまで石油ストーブがあって
ヤカンを上に置いていたので、冬はお湯がいつも沸いていました。
なので学校から帰ってきたら、お湯を注いでカップ麺をよく食べていたし、
また、おばあちゃんが、ストーブの上でお餅やお芋をアルミに包んで
焼いていたなぁと
なんだか懐かしい気持ちになりました。
東京に来てからはずっとマンション住まい。
マンションは石油ストーブの使用が禁止されているので
冬の暖房はもっぱら、エアコンとガスファンヒータの兼用です。
石油ストーブだと、
お湯や鍋はわざわざキッチンで温めなくてもいいし、
ストーブの上で温めると部屋の乾燥も防げます。
石油ストーブが今さら便利なことに気がついたのでした。
更新日:2023年10月20日
今シーズン1の寒さらしいです
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日の夕方、買い物に出かけようと外に出たら
通りすがりのおじさんに
「今日は寒いね〜、これは雪が降りそうだよって話してたよ」と
話しかけられました。
たしかに、今日は寒い!
ニュースで今シーズン1の寒さと言っていましたが、納得!
雨はしとしと降って、ずっと天気が悪いのです。
と、そんな天気なので、余計に色鮮やかな紅葉が目立ちます。
ふと窓から見える紅葉がめちゃ綺麗だったので、外に出て撮ってきました。↓
目が覚めるような色でしょ。
更新日:2023年10月17日
トマトが釣れた
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
この三連休は、早起きして釣りにチャレンジしていました。
いや〜釣れない…そこに魚が見えてるのに釣れない…
せっかく北海道に来て、湖が近くにあって人も全然いなくてガラガラで
自然も綺麗だしこんな恵まれたことはありません。
でも、釣れないのです…
もう全然釣れないのでお昼は美味しいランチを食べようと
東川町という写真の町まで車を走らせたのですがどこも行列。
しかたなく車を停めた駐車場に戻ろうと、信号待ちをしていたら
後ろからクリーニング店のおじさんが出てきて
「ちょっとちょっと待って!これ持って行って!」と大きな声で呼び止められ
差し出された紙袋を見るとたくさんのトマトが入っています。
「えー!いいんですか!??」と私。
「こんなにたくさんあるので持って行って欲しいのよ!」と指さされた方向を見ると
店先にコンテナいっぱいのトマト。まだまだたくさんある!これどうするんだろうという量です。
「うわ〜!じゃぁ、ありがたくいただきます!ありがとうございます!」と
いきなりトマトをいただき、
ということでこの三連休の釣果は大漁のトマトでした…
この時期は、ほんとにたくさんのお野菜をいただきます。
東京では野菜は高いので信じられないほどです。
こんな通りすがりの見知らぬ者にも野菜を配るほどなんて、
さすが北海道、恐るべし。
それはそうと、今度こそ魚を釣るべくネットで色々調べてみると
どうやら糸が太すぎたようです。急遽、Amazonで糸と湖の鱒用のルアーを購入。
さぁ、北海道滞在中にリベンジなるか!
更新日:2023年10月10日
念願の紅葉を見れました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ここ一週間ほどの間に、美瑛がぐんぐん秋ぽくなってきました。
外は目まぐるしく、雨が降ったり止んだり、晴れたりを繰り返して
日に日に気温が下がってます。
こうやって冬になっていくんだろうな…と感じます。
そして部屋の中でも冷えてきたので昨日くらいからストーブをつけています。
そんな最近なので、お天気が良い日はとても貴重でして
一昨日は朝から晴れて仕事の合間に少し時間ができたので
今真っ盛りの紅葉を見に美瑛から車で40分ほどの十勝岳温泉方向に行ってきました。
ぐねぐね道を車で登っていくと、大きな十勝岳が目の前にどーんと現れます。
西日が当たってる山をなおも登って頂上付近に行くと駐車場と温泉宿があります。
温泉宿の脇のテラスには、すでにカメラを構えている数人がいます。
そこに近寄っていくと目の前がひらけて、山の頂と紅葉が広がっていました。
こりゃすごい!山一面が絨毯のようです。また、西日が当たってとっても良い感じ。
紅葉といえば、東京では街路樹やお寺、公園の紅葉がほとんどですが、
ここまで大規模な紅葉は私は見たことがありません。
さすが北海道だなと思います。
西陽が当たる紅葉を見ながら山の頂の雲が下に流れ込んで
風が冷たく寒くなったので帰ってきました。
次に機会があるなら温泉に入りながらゆっくり眺めて見たいものです。
ただ季節が刻々と進んでいくので、このような息を飲む絶景はタイミングを逃すと見れません。
絶景を見るためにはこの日、この時間にしかできないことを逃さないように
アンテナを張り、判断を早くアクティブに動くことって大切ですね。
更新日:2023年10月06日
寒いぞ〜!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日から美瑛の天候は、晴れたと思ったら土砂降りの雨を繰り返しています。
一時は、地鳴りがするような雷がなって家に響き渡り、
その影響でモニタがバチっと一瞬消えてビックリ。
同じ雷でも東京とは違う強さなので自然の厳しさを感じます。
さきほど束の間の晴れ間が広がったので買い物に出かけようと外に出たら寒い!!
あっという間に寒くなるんですね。
日のくれるのも早くて5時半過ぎると真っ暗です。
北海道の秋は短いと誰かが言っていましたが、納得です。
短い秋を楽しみたいと思います。
写真は釣りに行った忠別湖の湖岸にあった流木です。
更新日:2023年10月02日
見たことのない景色を見に行く
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
女性カメラマンの大野朋美さんが、美瑛の滞在先に今年もやってきました。
カメラマンが来るとなれば、やはりカメラを持って撮影!
ということで、見たことのない景色を見にタウシュベツ橋梁を見てきました。
このタウシュベツ橋梁は糠平湖(ぬかびらこ)という人口湖に沈む橋で
2〜3月頃から水位が下がって現れ、10月頃には水位が上がって見れなくなります。
この辺りはもともと大きな原生林があって、この橋梁は木材を切って運ぶための
国鉄の線路が引かれていましたが、外国から安い木材が輸入されたり
大きな原生林もなくなってきたため線路が使用されなくなり
そして糠平湖のダム建設のために1987年には全線廃線になりました。
この橋が使われていたのはたった15年とのこと。
時代と共に作られて不要となった橋は、
時代の遺産といったところでしょうか。
そしてダムの水位が冬には上がって夏場には下がって、その高低差は30mとのこと。
冬には橋は沈んで湖は氷で覆われるので、コンクリートは収縮し
反対に夏は剥き出しになるので、コンクリートは膨張。
収縮と膨張を何十年と繰り返しているので通常のコンクリートの橋に比べて
朽ちるのが何十倍も早いのだそうです。
なので補修しても崩れてしまうので自然に崩れるのを待つしかありません。
だから「橋が崩れるので今のうちに見とけ」と何年も言われています。
この橋の物語と崩れ朽ちていく儚い姿に、美が宿っているように感じました。
更新日:2023年09月28日
秋が来た!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は北海道に来て初めて暖房をつけました。
寒い!しかもヒートテックも着用!
東京のお客様と話しているとまだ冷房をつけているとのこと。
日本列島が縦長なことを改めて実感します。
ここ何日かは、雨が降ったり曇っていたりパッとしない天気で
今年は紅葉が遅いと言われている北海道ですが
いよいよ寒くなってきました。
何ヶ月も続いた東京の凄まじい暑さにヘキヘキしていたのに
いざ寒くなってくるとあの暑さが羨ましく思ってしまって
困ったもんです。
これから北海道は紅葉の季節。
ダイナミックな紅葉を楽しみたいと思います。
更新日:2023年09月21日
美瑛のゲリラ豪雨
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は美瑛で訪れる美容室のスリーピースさんで散髪してきました。
ボサボサ伸び切っていたのでやっとこさスッキリしました。
さて、今日は午前中に埼玉の熊谷のお客様とのzoom打ち合わせでした。
熊谷といえば日本一暑い場所です。
お客様の第一声が「ハットさん、そちらは涼しそうね」とのこと。
聞けば気温が35度ほどあって冷房は当然入れているのだそうです。
それでも先日台風がきて、「これでもちょっとは涼しくなったのよ」と…(^^;;
それを聞いたらなんだか涼しいところにいて悪いような気がしてきます(笑)
とりあえずは涼しいのですが、昨日の美瑛は怖いほどのどえらい暴風雨でした。
豪雨になる直前に女学生が傘をさしながら歩いていたのですが、
きっと家に着いたらびしょ濡れだったことでしょう。
それにしても東京でもゲリラ豪雨はありますが、
北海道の方が土地が広いだけあって強さは上かもしれません。
ちなみにゲリラ豪雨を写メしましたが、こんなに暗いのにお昼の12時なんですよ。
この暴風雨の後ピタッと止んで晴れ間が出ていましたが、
ギャップが強すぎてちょっと気味が悪いです。
風の音がこんなに凄まじいとは。
北海道の自然の厳しさを感じさせられた1日となりました。
更新日:2023年09月13日
なんでもビッグサイズ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
一昨日はびえいセンチュリーライドという自転車走行のイベントでして
スタート地点のゲートが今の滞在先から見えてたので応援しに行ってきました。
奥に見えているゲートまで片道約500m、往復で1kmの距離。
一点透視図法のような道路の風景はさすが北海道です。
花火が打ち上がりたくさんの自転車がスタートしていきました。
このレース、100kmコースと30kmコースがあるのですが
どちらにしてもすごい長距離です。
それでも秋晴れの爽やかな美瑛を景色を見ながら自転車で走行するのは
なんとも気持ちよさそうです。
そして昨日は一日中部屋にこもって仕事でした。
東京では徒歩移動が日常ですが、
こちらに来てから近所の買い物ももっぱら車。
歩くことがぐんと減って、
1日歩かないと自然と足がうずうずしてくるものです。
そんな折り、夫が美瑛の美容室に行って戻ってきたら
大きなジャガイモをいただいてきました。
美容師さんの旦那さんがジャガイモ農家とのことで
それはそれは見たことないほどビッグサイズ。↓
ちなみに左の小さいのが通常のジャガイモ。
4倍くらいはありそう。まるで大人と子どものよう。
たくさんいただいたので、しばらくジャガイモは買わなくて済みます。
更新日:2023年09月12日
今回も…
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
美瑛では夜中に雨が降ったようで今朝はひんやり。
湿気が多い東京と違ってくせ毛の私の髪のうねりが減って
ボリュームがおさえられて毛量が減ったように収まっています。
ありがたいことに、仕事が詰まってまして
外に出たい気持ちをおさえて部屋の中でコツコツ仕事をしています。
まさしくワーケーションですね。
それでも滞在中はいろんな遊びがあるので
メリハリつけて過ごせるのがいいもんです。
今年の楽しみは釣り。
道具を揃えて持ってきたので
どこかいい釣り場が見つかればいいなぁ〜。
更新日:2023年09月05日