デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.03.11:ホームページは作ってからがスタートです
- 2025.02.28:2月も終わりですね
- 2025.02.12:昔取った杵柄
ホームページをお手入れ中
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今、ホームページを少し改良中です。
ホームページを運用して6年、大きなリニューアルをして3年経ちますが
まだまだ手を入れるところはありますね。
アクセス解析を見ながら、ここをこうしたらどうだろうか?
ここは取っ払ったほうがいいなというのが、
湯水のように出てきます。
こうやって手を入れることで、少しずつアクセスが上昇していったり、
ときには逆効果ということもあります。
コツコツアクセス解析を見ながら手をかけていくうちに、
立ち上げ当初は0アクセスだったものが
今では1日何百ものアクセスがあるサイトに育ってきました。
今後は1日1000は超えるように目指したいと思っています。
たまに表示がおかしいときがあるかもしれませんが、
裏で突貫工事をやってますので、少しの間お許しくださいませm(_ _)m
更新日:2017年10月20日
ぬくぬく&黙々と事務所で作業
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は土砂降りの雨で寒い寒い。
打ち合わせが昨日で良かったです。
昨日はポカポカ陽気の中、横浜まで打ち合わせにいってきました。
たとえ木が枯れていても晴れてるだけで気持ちいいですね〜(笑)
昨日とは打って変わって、今日は1日事務所での作業ですが、
メールの返信をしたり、見積もりやチラシの構成を作ったり、スケジュールを組んだり、
じっくり考えないとならないことが多いので、結構時間はかかります。
デザインを作成して印刷物が手元に届くまでに、
このような目に見えない考える作業がたくさんあるんですよね。
ということで、まだまだ考えないとならないことがあるので
この辺で…
更新日:2017年10月19日
年末年始のデザイン制作が始まっています
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ここ何日かで年末年始向けの販促のご依頼が多くなってきました。
徐々にせわしなくなってきていますよ〜。
そろそろ、きたよきた〜って感じです。
秋真っ只中ですが、もう冬のような寒さで、
気持ちも年末モードになってきました。
ラストスパートするにはまだ早すぎますが、
しっかり体調を整えてうっかり半袖なんか着て
風邪を引かないようにしなければと思っています。
と思って、
今日は通勤するのに厚着しすぎて結構な量の汗をかきました(笑)
ほどほどですね〜。
更新日:2017年10月17日
富岡製糸場
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は一段と冷え込みますね。
今季、初めて暖房を入れました。
10月っていつもこんなに寒かったかしら?
気候が極端になっているのは気のせいかな?
さて、昨日は念願かなって富岡製糸場に行ってきました。
明治になって日本に新しい技術や文化が入ってきて、
みんなが一丸となって世界一を目指すパワーたるやすごいものがありますね。
ゴールデンウィークに訪れた長崎のグラバー邸や軍艦島、三菱の造船を見学したときにも
同じような感覚になったのを思い出しました。
世界を目指す戦略は大胆に、もの作りは日本人らしく繊細に。
働く一人一人に日本を背負うプライドを感じます。
学校の日本史では、江戸時代までしか学ばなかったのですが
今につながる明治の産業革命も学びたかったなぁと思います。
江戸時代の常識がゴロッと変わっていく時代に、
どのように波に乗って行ったか、ちょっと本でも読んでみようかしら(^^)
更新日:2017年10月16日
アップルからの偽メールに注意!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ここ2〜3日の間にアップルからの偽メールが届いています。
内容はアカウントが乗っ取られたー早くここをログインして確認してみてーというもの。
2種類デザインが違うメールが届きました。
一見、あら!どうしよ!と一瞬思いましたが、
ハットツールの登録用のメアドに届いているのはありえないんです。
で、しかもよくよく見ると「、」が「,」になっていたり、
日本語がおかしかったりしますよね。
でよくわからん、
「ケースID:JP-ID662494695」ってなんぞや?
こんな一大事なメールの文が変だったり、
分からない言葉が入っているのは怪しいと判断しました。
おそらくうちの登録用のメアドを流出させた会社があるのではないかと思いますが
今のところ分からないですね。
ほんとうに面倒なことを考える輩がおるもんです。
みなさんもご注意してくださいね。
更新日:2017年10月14日
母元気だね
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、母がついてきて欲しいところがあるというので
一緒に発明会館にいってきました。
発明会館というとあの発明です。
有名なのは主婦のかたが発明した洗濯機の糸くず取りです。
今回は母が発明したキッチン用の椅子がテレビに取り上げられるということで
撮影に付き添って欲しいというわけでした。
この発明、3年ほど試行錯誤しながら発明したものなんです。
発明するきっかけになったのは、自身の立ち仕事の辛さから来たものでした。
60を過ぎながらも調理の仕事をしていたのですが、
立ちっぱなしだと、足腰膝にとても負担がかかります。
母自身ひざ痛に悩まされ、
ずっと病院に通ったり、病院が進める高い薬を飲んだりしていましたが治らず
立ち仕事を減らすしかないと病院にいわれたほどでした。
調理の場合、大体は立ちっぱなしで作業をしていますが
実際には腰掛けてもできる作業はいっぱいあるんですよね。
ということで、発明した椅子は
腰掛けながらも作業しやすく、すぐに立つこともできる椅子なんです。
撮影風景を撮ってきました↓
緊張しまくりで、レポーターの質問もうまく答えられてない場面もありましたが(笑)
編集でどうにかなるでしょう。
椅子を作りたい一心で発明協会に飛び込んで、
理想の形ができあがり、みなさんの推薦を受けながらテレビ出演までする展開になるのって
人生って面白いですね。
思い切って飛び込んだものだけにしか見られない景色だと思います。
そう、この発明、商品化はまだなのでどなたか商品化したいという方大募集です。
更新日:2017年10月13日
デザイナー冥利につきます
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、起業のときに名刺と封筒を作成させていただいた
お客様が久しぶりに打ち合わせにいらっしゃいました。
このお客様とはfacebookでつながっていたので
久しぶりな感じはしないのですが、
リアルでお会いするとやはり積もる話がありますね。
あっというまに1時間半も経っていました(笑)
起業ほやほやでいらっしゃったときよりも、
ほんとにたくましく今では全国を飛び回っておられて
3ヶ月先まで、予定が詰まってるとのことでした。
お客様が活き活きとお仕事をされて
事業が成長されていくのは、ほんとに嬉しいなあと思います。
ハットツールを立ち上げて、様々なお客様とお付き合いがありますが
デザインをご依頼いただくタイミングとして、
「何か変えたい!」という節目で腹が決まっている方が多いんです。
なので、こちらとしても持ってる能力で全力で協力させていただくんです。
本気で腹を決めて取り組むまれるからこそ、
事業が育っていくんだろうなと思いました。
様々な方と出会えるのは、デザイナー冥利につきます。
更新日:2017年10月12日
肩こり撲滅のためにストレッチ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ここ3ヶ月ほど、時折寝ていたら腕の血流が悪くなるのか
腕がしびれて目が覚めます。
マッサージの先生曰く、肩が凝りすぎらしいんです。
マッサージすると治るのですが、仕事をしていると
またしびれが再発。
ネット検索するとどうやら胸郭出口症候群 というのぽいんです。
職業柄、年がら年中パソコンの前で仕事をしていますので
肩こりはしょうがないと思うのですが、しびれはちと怖いですね。
ということで、しょっちゅうマッサージも行ってられないので
ストレッチをすることにしました。
ストレッチといえば、
前に、ジョギングでお尻の梨状筋というのを痛めて、
歩くのも痛い状態だったのですが、
ネット検索で梨状筋のストレッチを調べてやってみると見事完治しました。
そして、長年の腰痛もずいぶん改善したんです。
ということで、
昨日、胸郭出口症候群のストレッチしてみました。
睡眠時のしびれの方はずいぶんなくなりました。
まだ1日目なのに、なんという効果でしょう。
デザイナーの職業病のような肩こりと腰痛。
体が資本なので改善してみます(^^)/
更新日:2017年10月11日
見積もりに悪戦苦闘
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は冷え込みましたね。一枚羽織って出勤しました。
さて昨日からお客様に頼まれた見積もりを作るのに悪戦苦闘しています。
というのもそれを印刷してくれるところがないんです。。。
それというのは「ビールの王冠」。
王冠は作っているけど、日本酒や醤油などの一升瓶だったり(サイズが違うんですって)、
最小ロットが10万個からしか作らないよ。。。と言われたり。。。
5000〜1万個とかもうちょっと少ないロットでお願いしたいんですがねぇ…
そういうところを散々ネットで探したのですが、日本では見つかりません。
きっと業者が無いんじゃなくて、
ホームページを作ってないところが多いんじゃなかろうかと思います。
海外だとカスタマイズで王冠を作る業者さんがあるのになぁ。
デザイナーとしては、楽しそうなのでやりたいのですが
印刷業者さんがないとどうすることもできません。
もう少し根気強く探すとします。
更新日:2017年10月06日
ようやく手離れした〜
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
8月から続いていた書籍のデザイン。
今日、色校正を確認し赤入れをして、ようやく私の手を離れました。
ふぅ〜。
色校もいい感じで出ていて、
これでいよいよ、完成を待つのみです。
書籍のデザインは、著者、編集者、ライター、デザイナー、オペレーターと
分業制なので、いつもの販促物のデザインのように、
デザイン作成以外の業務もこなすということはありませんが、
みなさん、その道のプロ中のプロなので、
私が足を引っ張らないようにしなければならないという
また別のプレッシャーがありました。
何とかやり遂げることができて良かったです。
次のお話もいただいているので、
作業が始まると気を引き締めないとなりませんが、
とりあえず今日は、ほ〜っとしました。
更新日:2017年10月05日