デザインのうちあけ話し最新記事

細々やることがたくさん

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
ここ最近、ママさんの起業ブームらしいですね(笑)
私のfacebookでつながっているママさんで
こういうのがお商売になってるんだ〜。へぇ〜。
という方が結構いらっしゃいます。
 
楽しそうにお仕事されているところを
写真でアップされているので、
きっとい〜な〜と羨ましく感じて私も起業したい!と思う人も
今はたくさんいるんだろうなと思います。
 
一人で起業すると
華やかなお仕事の陰で、細々とした作業も発生してきますので
自分でしないとならないのですよね。
 
そういうのをきちんとしないと華やかなお仕事が
スムーズに進まないのでおろそかにはできません。
 
ということで、今日は
デザインの修正をして
デザインを作成する前の段階の構成案を書いたり
制作スケジュールを書いたり
ホームページの原稿をチェックしたり
見積もり、請求書、納品書を3つも書いたり
などなどと、、、細かい作業をこなしていました。
あっという間に時間も経ってしまいましたし。。。
 
全て違うクライアントさんなので
途中お名前が混乱してしまいましたが(^^;;
どれもこれも、クライアントさんが安心していただいて&
かっこよくて効果のあるデザインを作るために
欠かせないものなんですよね。
 
華やかなお仕事の陰には、
このような細々した疎かにできない作業がある
ということですね。
 
 

更新日:2017年06月15日

お祝いに悩む

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
友達の結婚祝い、起業祝いとお祝いが続くのですが、
何を贈ろうか悩んでいます。。。
 
私自身、結婚祝いでよくいただいたのが
ワインやシャンパン。お酒好きなのを知ってか知らずか…
赤と白のペアでいただいたのが嬉しかったですね。
 
起業祝いは、ひっそりと立ち上げたので特にはもらってなくて
わからないのですが、
これは一般的に胡蝶蘭なのかな…
 
よく考えると、誕生日とお正月以外で
「おめでとう」と言ったり言われたりすることは
そうそうありません。
 
大事な人生の節目のお祝いなので
あれやこれや何にしようか迷いに迷って夫に相談すると、
夫は贈り物を考えるのが苦手とのこと…役に立たず  (チェッ
 
これって女性と男性の差かもしれませんね。

更新日:2017年06月14日

整理収納

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
使う機会は少ないけど、ないと不便なものが「紙見本」。
 
勤めていた時に印刷屋さんからいただいた
竹尾とGLORYの見本帖があります。
ようやくきちんと棚に収納することができました。
 
すごいたくさんあるので棚が1つ潰れるんです。
整理収納のプロだったらこんな頻度で使うものは
事務所に置かずに倉庫に入れるのか?
どのように収納するのか興味があります。
 
しかし同じデザインがこれだけ並ぶと
眺めているだけでワクワクしてきませんか?
ここに整理収納の楽しさがあるんでしょうね。
IMG_3760 IMG_3762

更新日:2017年06月13日

これから新しいことを始めるパワー

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日は、新しく会社を立ち上げるご夫婦が
打ち合わせにいらっしゃいました。
 
初めてお会いしたのは昨年の暮れ。
その時にロゴと名刺を作成させていただき、
そして今回、いよいよ新しいオフィスの準備も整い本格的始動!ということで
主力商品のカタログやチラシ、パンフレットなどを作成しています。
 
打ち合わせの時は
何と言っても「これから新しいことをする力、勢い」が
伝わってきて、お話ししていると私もワクワクしてきます。
 
その時をお手伝いできてほんとに良かった!
と思う瞬間です。
 
オフィスの開所式にも呼んでいただいたので
お祝いしに行ってきます(^^)/

更新日:2017年06月09日

今日の護国寺周辺

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日、事務所のすぐ近くで信号待ちをしていると
車が一斉に止められて何やら物々しい雰囲気が。
あたりがシーンとなったなーと思ってたら
白バイに先導されて黒塗りの車がやってきました…
IMG_3782
皇太子さまが三笠宮さまのお墓参りで
近所の豊島ヶ岡墓地に来ておられたようです。
 
このあたりは時々こういうことがあって、
一緒に信号待ちしていた見知らぬおばさんと、
今日はどなたかしら?とその辺りにいる黒ずくめのSPの方に尋ねます。
強面ですが、案外気さくに教えてもらえるんですよ。
 
また皇太子さまが通り過ぎる数分間は、
一切の車が交通規制がされているので
あたりは静まり返り、別世界のようになります。
 
通り過ぎると、規制が解除されて
先ほどの静けさがなかったように
いつものように車の往来が始まります。
 
今日はこの辺りならではの風景が見られました。

更新日:2017年06月08日

思い切って飛び込む

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
昨日は仲間内の勉強会でした。
メンバーの職業はライターさん、カメラマン、
建築家、映像クリエイターと私(デザイナー)なので
みんなクリエイティブト系。
1つのプロジェクトがこのメンバー内でできるんじゃないか
という感じなんです。
 
私自身も何かあれば、
このメンバーをクライアントさんに紹介したり
お仕事をお願いしたりしているので、
信頼できる人がいるのは、ほんとありがたいことです。
 
会社に勤めていた時は、
今のように勉強会などの集まりに顔を出すこともなく
会社つながりの友達ばかりでしたが、
辞めてからは積極的に出向くようになりました。
 
思い切って知らない人の中に飛び込んでいくことって
とても勇気がいることですが、ものすごく大事で、
それをしないと友達や仲間は作れないですし
様々なチャンスも来にくいのかなと思います。
 
思い切って飛び込んだ人だけに見える景色がある
というやつですね(^^)
 
ということで、
今月、来月、再来月と、また違う新しい人たちの
ビジネスの勉強会に参加する予定です。
 
いっちょ飛び込んでいろんなこと得てきて
お客さんに還元しますね(^^)

更新日:2017年06月07日

メールソフト続編

おはようございます。デザイナーの松田です。
 
なぜかなぜか、メールソフトが立ち上がり、
何事もなかったように起動するようになりました。
 
とりあえずよかったんですけど、
この3日間はなんだったんでしょう。。。
 
英語でサポートにメールを書いたので
なんかこっそりしてくれたのかしら…
 
削除する寸前だったのでほんとよかったです。
 

更新日:2017年06月06日

メールソフト

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
一昨日から急にメールソフトが起動しなくなりました。
 
UNIBOXというメールソフトで、
送信相手ごとに表示を分けてくれて
とても使いやすくて気に入ってたのですが….
しかも初めて購入したメールソフトなんです。。。
 
あまり日本でも馴染みのないメールソフトなので、
英語でとりあえずサポートにメールを送りましたが
通じてるかしら。。。
 
今はmacのデフォルトのメールソフトで
やり取りをしています。やっぱり使いにくいですね。
 
新しいメールソフトを探すとします。
 

更新日:2017年06月05日

POPに注目

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
先日、マツコの知らない世界という番組で
竹島水族館が紹介されていました。
 
一見、昔ながらの普通の水族館ですが
いたるところにユニークな手書きPOPが貼ってあって
解説しているんです。
 
ネットで検索してみると
「しょぼいのに人気の水族館」なんていう
失礼な見出しがいっぱいヒットします。
 
でもPOPの成果もあり、入場者数は右肩上がりのようです。
すごいですね。
 
POPを読むことで、
お魚の価値が出てくるんだと思います。
 
私が最近、POPに惹かれて思わず買ってしまったのがコレ。

思わず買ってしまったPOP
福岡に行った際、ふらりと立ち寄ったパン屋さんにあったPOPです。
「1日8回焼きあがります」
って、そんなしょっちゅう焼いてるの!?すごい人気なんだ!!
これはやばい買わきゃ!と思って慌てて買いました(笑)
 
明太子の方は九州こだわり、博多老舗の明太子使用と書かれていて
なんかぼんやりしていますが、
「1日8回焼きあがります」というのにやられました。
この言葉インパクトあります。
 
味の方はというと
アンデルセンやビドデフランスの明太フランスと
同じような味でしたが、普通に美味しかったですよ。
 
チラシと違ってPOPは手軽に作れるところがいいですね。
私もPOPを作ってなんか売ってみたいなと思いました(笑)

更新日:2017年06月02日

さぁ、今年も夏がやってきます!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今年もようやく納品になりました。
IMG_3739
学習塾のRさんの夏休み企画、伊豆大島キャンプのB2サイズのポスターです。
今年で3年めなのですが、
デザインをどうしようか、めちゃ考えました。
で、
今年は「冒険!」のテーマが選ばれました(^^
来年はどうしようか…
今からちょっと怖いのですが(笑)
 
年々募集定員が増えて、
今年はR塾のOB・OGの高校生から参加できるようになったんです。
また毎年、秒殺で満員になる企画なので
今年はどのような結果になるか楽しみです。
 
ポスターの中の子供たちのキラッキラした笑顔に連れられて
私自身これが出来上がると、夏だよ!という気持ちになります。
明日から6月です。
準備万端です(^^)//
 

更新日:2017年05月31日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201