カリキュラム

\12月25日(金)募集締切!/
デザイン講座カリキュラム全12ヶ月


デザインの基礎から、段階的にステップアップし最終的にはゼロからイメージを創造し形にする。プロのデザイナーとして必要な力を身につけるカリキュラムです。

実践的なグラフィックデザインを学ぶ

1月:文字組(基礎編)
狙い名刺デザインを作りながら、綺麗に見える文字組の基本を学ぶ
メイン授業丸覚え!文字のサイズ・行間・字間・余白の設定
説得力が増すプレゼン資料の作り方
課題制作会社の名刺制作
月末授業デザイン案プレゼン授業・懇親会
2月:文字組(応用編)
狙い案内状とカフェメニューのデザインを作りながら、複雑な横書きと縦書きの文字組を学ぶ
メイン授業プロぽく見えるタブ機能を使った文字組
縦書きの文字組
課題制作新規オープンの案内状のデザイン
カフェのメニューデザイン
月末授業デザイン案プレゼン授業・懇親会

集客とチラシの構成とデザインの関係

3月:集客とチラシの構成案を制作
狙い集客・マーケティングとは何か?集客率が高くなるチラシの骨組み構成」を考える
メイン授業集客とマーケティングを知る
集客率を高めるチラシの内容とは?
課題制作集客率が高くなる飲食店のチラシ構成案を作る
月末授業構成案プレゼン授業・懇親会
4月:集客率が高くなるチラシのデザイン制作
狙い打合せ〜構成案制作〜デザイン制作まで一通りチラシ制作の工程を体験
メイン授業集客率が高くなるデザインを知る
イメージが広がる打合せをやってみる
課題制作士業系のチラシ構成案の制作からデザインを制作しチラシを仕上げる
月末授業デザイン案プレゼン授業・懇親会

イメージ的なチラシデザイン

5月:グラフィカルなチラシを作る
狙い集客を踏まえたグラフィカルなデザインを作るコツと考え方、デザインの作り込みについて学ぶ。
メイン授業最強に反応率がいいデザインとは?
最強のデザインに勝つための作り込みとは?
反応率が高いグラフィカルでイメージ的なデザインとは?
課題制作ショップのチラシの構成案とデザイン制作
月末授業デザイン案のプレゼン授業・懇親会

ゼロから作るクリエイティブなチラシ

6月:ゼロからコンセプトとデザインを作る
狙い情報の意図を深く読み取り、コンセプトを考えて、メインビジュアルを作る。今までの殻を破る!
メイン授業ゼロからコンセプトを考える方法とは?
イメージを広げてデザインをどうやって作るやり方とは?
課題制作イベントのチラシの構成案とデザイン制作
月末授業デザイン案のプレゼン授業・懇親会

リーフレットのデザイン①

7月:リーフレットの考え方
狙い集客を踏まえたグラフィカルなデザインを作るコツと考え方、デザインの作り込みについて学ぶ。
メイン授業最強に反応率がいいデザインとは?
最強のデザインに勝つための作り込みとは?
反応率が高いグラフィカルでイメージ的なデザインとは?
課題制作ショップのチラシの構成案とデザイン制作
月末授業デザイン案のプレゼン授業・懇親会

リーフレットのデザイン

8月:リーフレットのデザインの作り方
狙い情報の意図を深く読み取り、コンセプトを考えて、メインビジュアルを作る。今までの殻を破る!
メイン授業ゼロからコンセプトを考える方法とは?
イメージを広げてデザインをどうやって作るやり方とは?
課題制作イベントのチラシの構成案とデザイン制作
月末授業デザイン案のプレゼン授業・懇親会

情報の取捨選択と優先順位

9月:リーフレットからチラシを作る
狙い集客を踏まえたグラフィカルなデザインを作るコツと考え方、デザインの作り込みについて学ぶ。
メイン授業最強に反応率がいいデザインとは?
最強のデザインに勝つための作り込みとは?
反応率が高いグラフィカルでイメージ的なデザインとは?
課題制作ショップのチラシの構成案とデザイン制作
月末授業デザイン案のプレゼン授業・懇親会

キャンペーンの販促物の提案

10月:キャンペーンの販促物を提案する
狙い情報の意図を深く読み取り、コンセプトを考えて、メインビジュアルを作る。今までの殻を破る!
メイン授業ゼロからコンセプトを考える方法とは?
イメージを広げてデザインをどうやって作るやり方とは?
課題制作イベントのチラシの構成案とデザイン制作
月末授業デザイン案のプレゼン授業・懇親会

あなたの受注案件もOK!2ヶ月間デザインコンサル・サポート期間

11月/12月:デザインコンサル・サポート期間

※講座内容は参加する受講生のスキルにより若干変更になる可能性があります。