ポスティングチラシの行動を想像する 〜その95〜
ポスティングチラシの意味って何ですか?
先日、ある定食屋さんからポスティングチラシ作成の依頼を受けました。
その店があるのは、東京ですが千葉県がすぐ横という立地。
お客さんは、都内に勤めながら千葉に自宅がある人で、定期券の範囲内なので、途中下車をして会社帰りに立ち寄る人が多いとのこと。
客層を鑑み、ポスティングの範囲はお店周辺と東京に近い千葉県のエリアにしました。
お店のある地名を入れ込んだ「●●●で一筋、17年」というキャッチコピーと美味しそうな人気メニューの写真をドーンと載せました。
このチラシをポスティングされた人がお店に来るまでの行動にまで想像を広げてみました。
チラシをポスティングする目的は「来店してもらうだけではない」ということを想像してみて改めて気づきました。
私が考えたポスティングの目的を3段階に分けてみましょう。
まず第一段階の目的は、「お店の存在を知ってもらうこと」。
次に第二段階の目的は、「検索してもらうこと=興味をもってもらう」。
そして、最終の目的が「来店してもらう」。
チラシがポスティングされていたからといって、今まで知らなかったお店に、すぐに行ってみようという行動を起こさせるのは難しいと思います。
幾つかの段階を踏んで、お店に足を運ぶものです。
頭では分かっていても、行動を一つずつ書き起こすことによって、理由が明確になります。
そう考えると、ホームページもしっかり作りこみ、口コミサイトなども充実しておかなければなりませんね。
ということで、HAT TOOL DESIGNでは、お客様に対して、デザイン案と合わせて、この行動を想像した「行動予測」もお渡ししているのですが、目標がお客様との間で共有でき、確認しやすくなります。