理由を知るとイメージが湧く

先日、リフォーム会社を経営する知人から「リフォームを請け負っている取引先が、これを機にロゴを変更したいとのことでHAT TOOL DESIGNに依頼したい」とロゴ制作の発注を受けました。

その会社の社長さん曰く、ロゴのイメージは

・横文字風

・かっこいい

・社名の「栄」という文字を活かす

とのこと。

さらに、リフォーム会社からは、「男っぽく」「力持ち」「豪快な印象」というオーダーをもらい、ホームページのURLと会社概要のスキャン画像が届きました。

「え!? ちょっと待った! 待った! 情報が全然足りない! しかも”横文字風”って英語のこと?」

リフォーム会社には、リフォームのテイストや依頼主の好みの傾向など聞きたいことはたくさんあります。

また、そもそもロゴを新しく作りたい理由を知りたいのです。例えば、「事業が軌道に乗ってきたから」「新規事業に取り組むので、従来のイメージを心機一転したいから」など、必ず理由はあるはずです。

その理由次第では、現在のホームページや会社概要のデザインとはまったく異なるロゴを提案しなければなりません。

ということで、まずはリフォーム会社に先方のイメージを聞きましたが、当然、本人ではないので答えられません。

リフォーム会社から取り次いでもらい、依頼主に直接お話をお聞きすることにしました。

すると、リフォーム会社から聞いていた依頼主のイメージである「横文字風」や「かっこいい」と言った言葉に対して、「どんなものか?」「なぜ?」と問いかけることで、さまざまな理由が浮かび上がってきました。

例えば、「横文字風」にしたい理由は、先代から受け継いだ会社だったが、自分の代で事業を拡大し、さらに、次は息子さんに受け継ぎたいので、「新しさ」を感じられるように英語表記の社名にしたかったとのこと。

この思いを一口で、「横文字風」と表現したようですが、この思いを聞くのと聞かないのとでは大違いです。

おかげでロゴデザイン案は、修正もまったくなく、一発で決まりました。

間に入っていたリフォーム会社からすれば、ロゴのデザインはキーワードさえあれば、

イメージが浮かびすぐにできるものと思っていたのかもしれません。

しかし、私の場合はそういうやり方はしません。

デザイナーのわがままに付き合って、細かなやりとりが面倒だと依頼主には思われたかもしれませんが、そのような思いには流されず、「情報が不足しているので、時間を取ってもっと話を聞かせて欲しい」と依頼主に食い下がることも、デザインを作る上で大切だと改めて思いました。

 

bt-mailmag