反応が悪い! デザインを変える前に

「デザインをしたチラシの反応が悪い。このデザインが悪いんじゃないかな」

 

デザイナーならこういった内容をお客様に言われたことはありませんか?

 

「集客」を目的とするデザインの場合、キャッチコピーをドーンと大きく入れて、全体的に目立つことを意識してデザインをします。

 

にも関わらず、「反応が悪い」と言われると、「デザインを作った自分が悪いのかな」とデザイナーなら自分自身を責めてしまうこともあるかと思います。

 

その気持ち、とてもよく分かります。

 

しかし、自分自身を責める前に見直して欲しいのが「配り方」なのです。

 

反応が悪いそもそもの理由として、まず思い浮かぶのが、

(1)ターゲットを間違えている

(2)気づかれてない

(3)気づかれたけど忘れられている

(4)商品が悪い

(5)興味がない

 

他にもまだあるかと思います。

 

デザイナーとしてどうすることもできない(4)と(5)はひとまず置いておき、(1)(2)(3)はデザインを変更する前に、配り方を工夫できると思います。

 

例えば、「(1)ターゲット」では、

・ポスティングのエリアを変えてみる

・ポスティングを手渡しに変えてみる

・手渡しの場所を変えてみる

・置く場所を変えてみる

・新聞に折り込んでみる

など。変更する内容はいくつもあります。

 

また、(2)と(3)の気づきに関しては、1回配ったチラシは3回までは配り、反応を確認するという定説があります。

 

1回配っただけでは、その時、見ていない人や気づいていない人、見たけど忘れていたという人もいるでしょう。

 

だからこそ、間を空けて2回、3回と配理、反応を測るのです。

 

それでも反応が悪ければ、キャッチコピーが悪いということもあります。

 

反応が悪いことの責任をなすりつけ合うのではなく、配布の仕方、範囲、枚数、時期など、まずは原因となることを聞き、きちんと探ることが重要だと思います。

 

この経験を活かして次に繋げるために、原因を聞いて、なぜ悪いのか仮説を立てるのです。

 

そのためにお客様に食らいついて、しっかり聞いてください。

 

bt-mailmag