作る前に読んで欲しいデザイン術最新記事

伝えたいことに合わせてフォントを選んでいますか? ~その2(3)~

こんにちは。女性デザイナーの松田です。

 

[ステップ2 応用編]伝えたいことに合わせて部分的に使い分ける

 

前回、ご紹介した「ステップ1 基本編」を踏まえて、

デザインの方向性に合わせて、明朝体かゴシック体の

どちらかを決めます。

 

さらに、「ステップ2 応用編」では、

伝えたいことによって

部分的にフォントを変えていきます。

 

明朝体の例を挙げると、

・心に訴えたい箇所(キャッチコピー部分)

・物語など読ませたい文章

・感情を込めて読んでほしい部分(ご挨拶やお客様の声など)

 

ゴシック体の例は、

・データや情報系(グラフや表、地図の部分)

・ドカーンとインパクトを出したい部分のみ(キャッチコピー部分)

・注釈など小さい文字

 

標準でインストールされている明朝体とゴシック体だけでも

このように伝えたいことに合わせて選んで使うと

パッと見ただけで伝わりやすく、訴求力がグッと増します。

 

さて、「ステップ1」と「ステップ2」を踏まえて

ブログ「その2 (1)」で紹介した

 「マンション建設絶対反対!」のチラシを作成し直しました。

 

元のチラシ

元のチラシ

松田のチラシ

松田のチラシ

元のチラシとは印象がすっかり変わりました。

どうでしょうか?

伝えたいことがしっかり届きませんか?

 

みなさんがフォント選ぶ際には、

ぜひ「ステップ1」と「ステップ2」を参考にしてくださいませ。

 

伝えたいことに合わせてフォントを選んでいますか? ~その2(2)~

こんにちは。女性デザイナーの松田です。

 

「明朝体とゴシック体をどのように使い分けたらよいのでしょうか?」

 

WINDOWSパソコンなら、「MS明朝」と「MSゴシック」、

Macなら、「小塚明朝」と「小塚ゴシック」と呼ばれるフォントが

標準でインストールされています。

 

「明朝体」と「ゴシック体」は一般的なフォントで、

見た目通り、それぞれ違った印象があります。

 

当ハットツールのブログの中で、よく読んでいただいているのが

「明朝体とゴシック体の使い分け」という記事です。

 

今回は、この「使い分け」を2つのステップに分けて

少し詳しく紹介していきたいと思います。

 

[ステップ1 基本編]デザインのイメージで使い分ける

 

デザインをする場合、

そのデザインどういう方向性にもっていきたい

大枠をはじめに考えてください。

 

例えば

ターゲットの性別は?

年齢層は?

雰囲気は?

(真面目・楽しい・力強い・明るい・高級感・オーガニック・やさしいなど)

 

その方向性に合わせて、明朝体かゴシック体

どちらかのフォントを選びます。

 

参考までに、明朝体とゴシック体に対する

私の印象を書いてみました。

 

  • 明朝体

20141119-2

 

 

《印象》

女性的、真面目、伝統的、エレガンス、高級感、

信頼、信用、落ち着きがある、穏やか、繊細、感情系

  • ゴシック体

20141119-3

 

 

《印象》

男性的、ビジネス系、カジュアル、ポップ、

ダイナミック、力強い、情報系、理性的、機能的

 

単純な使い分けの一例として、

明朝体の場合であれば、

1.ターゲットが女性

2.契約書など信頼や信用性を重視される書類

3.高級感を出したい

4.縦書き

5.読み物(雑誌や本)

 

ゴシック体の場合なら、

1.ターゲットが男性

2.ビジネス的な内容

3.データや情報系の内容(通販カタログなど)

4.カジュアルに軽く読んでほしい

5.全体的に文字が小さい(明朝体よりもゴシック体のほうが読みやすい)

6.横書き

 

「ステップ1」として、

全体を通して同じフォントを使うことで

デザインに統一感を出しましょう。

 

<その2 つづく>

伝えたいことに合わせてフォントを選んでいますか? ~その2(1)~

こんにちは。女性デザイナーの松田です。

 

「チラシの文字には何種類のフォントを使ったらいいですか?」

 

先日、うちの近所でビラが配られていました。

重要文化財の隣に建設が予定されているマンションに対する、

「マンション建設絶対反対!」という内容でした。

 

敷地いっぱいにマンションが建つので

ビル風ならぬマンション風で重要文化財の塀や

庭の木が傷むという訴え。

それは確かに建設を反対するなと思いました。

 

ただ、なぜかこのビラには違和感があったのです。

 20141119

 

 

そうなんです。

「マンション建設絶対反対!」のキャッチコピーが

「POPフォント」で書かれているのです。

 

確かにこの「POPフォント」は、太くて目立ちますが

なんだか、かわいらしい訴えですね。

危機感が薄く、軽い印象を受けてしまうのは

私だけでしょうか?

 

フォントはシチュエーションに合わせて使用しないと

説得力に欠けてしまうこともあれば、

逆に、うまく使うと、訴求力がグンと増します。

 

デザインに慣れない人がよくやる失敗例として

「相撲フォント」や「POPフォント」「明朝体」「ゴシック体」など

フォントの種類を多用してしまったせいで、

デザインが散漫になっている

ことがあります。

 

一方、デザイナーの場合は

デザインを作成する際に使うフォントの種類は

12種類程度です。

 

さらに言えば、

1種類のフォント文字の線が細・中・太

が揃ったフォントを選びます。

 

線の太さの違いを活かして、

デザインを作成していくわけなんです。

 

<その2 つづく>

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201

週1回メルマガを配信しています。デザインの勉強をしたいという方はこちらから登録どうぞ。

bt-mailmag