作る前に読んで欲しいデザイン術最新記事
- 2022.08.09:リーフレットを印刷するだけなのにイラストレータは必要か?デザイナーが解説
- 2021.08.20:LINEのロゴ色に店舗のチラシやバナーデザインを合わせるべき?
- 2021.08.10:お客様だけでなく、社内にも影響を与える販促物
名刺に住所を載せたくない!そんな時はどうする?
こんにちは。女性デザイナーの松田です。
自宅が事務所になっている個人で活動されている方に多いのですが、プライベートをさらけ出しているようで住所を掲載するかどうか悩むことがあるのです。特に女性の場合は、住所を載せていて嫌な思いをしたことがあるという人も、実際にいるかと思います。でもこういう方法もあるのです。
町名まで記載する方法
例えば、ハットツールでしたら、東京都文京区音羽2丁目 まで表記しておいて、番地やマンション名は必要があった場合のみ教えることにしています。この方法なら安心感を持つことが出来ますよね。
バーチャルオフィスを借りる方法
バーチャルオフィスというのは、住所貸しをしてくれるサービスです。このバーチャルオフィスの住所を名刺に記載します。このことで個人の住所はガードされることになるでしょう。
ネットで検索してみると、月々1,080円で借りられるバーチャルオフィスがありました。こういうものを借りれば、安心と言えるでしょう。
どうしても載せたくないのならそれも可能!
ビジネス的には、請求書や納品書など郵便物を送ってもらうこともあるので、載せた方が良いかと思いますが、どうしても載せたくないという場合、このような方法を活用すると良いですね。
————————-
デザインについてもっと深く学びたい人のために、無料メルマガをお届けしています。毎週水曜昼頃配信です。 自分でデザインを作成している人、デザイナーになりたい、デザインに興味がある、もっとデザインを勉強したいという人は下記から。http://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
メルマガは【差がつくデザインの技】という件名で届きます。
————————-
二つ折り名刺のデザインで注意したいポイント
こんにちは。女性デザイナーの松田です。
二つ折り名刺のデザインと言えば、とても良いアイデアですよね。でも注意したいポイントがあるのです。そのポイントについてお伝えしていきましょう。
二つ折り名刺のメリットはどんなもの?
二つ折り名刺のメリットは、何と言っても情報量をたくさん載せられることです。通常の名刺よりも2倍ということになるのです。
自社の商品や、サービスを宣伝するのも良いですし、半分をクーポンにして来店を促すのも良い方法でしょう。
でも注意も必要!
情報が通常名刺の2倍載せられるのは良いのですが、5.5~6ポイント程度の小さな文字がギッシリ詰まった二つ折り名刺をよく見かけます。
たくさん情報を載せて、商品のことを知ってほしい!という気持ちはわかるのですが、結果として読みづらくなってしまうのです。
チラシと同じ考え方なのです!
このことは、実はチラシの考え方と同じで、あまりにも文字が多すぎると、読む側が読む気が失せてしまうことになるのです。
最低でも文字は7ポイントのサイズにしましょう。そしてゆったりしたスペースを取るように心がけて、デザインすることが大切です。
読みにくい名刺にしてしまうと、情報量が多くてもそのメリットを活かすことが出来なくなってしまいますので、注意が必要ですね。
名刺作成で人気のある紙はどんな紙?
こんにちは。女性デザイナーの松田です。
皆さんは名刺作成の時に、どのような紙が人気があると思いますか?今までに頂いた名刺や、こちらから渡した名刺を想像した時、どのような名刺が浮かぶでしょうか。
人気のある紙は「コート紙」
名刺作成の時に、人気があるのはコート紙という紙です。インクの発色も良くて、お値段も一番安いので、コストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
そのため、一般的にコート紙の名刺はよく見かけます。
コート紙はどんな紙質?
コート紙の紙質としては表面に光沢があることが特徴です。同じ紙質で厚さが薄いと、チラシに使われて厚いと名刺に使われることが多いのです。
そう考えるとオールマイティーな紙ですよね。でもボールペンでの筆記やスタンプなどを押す場合には、乾きが悪いので適していないのです。
コート紙以外でお勧めの紙は?
コート紙は一般的すぎるので、もう少し違う紙にしたいという方の場合は、マットコート紙が良いですね。コート紙と比べるとほんの少し値段は高いのですが、コート紙よりも光沢を抑えた紙なので、高級感を出すことが出来るのです。
こだわりを持った紙の選び方をすれば、素敵な名刺が作れそうですね。
————————-
デザインについてもっと深く学びたい人のために、無料メルマガをお届けしています。毎週水曜昼頃配信です。 自分でデザインを作成している人、デザイナーになりたい、デザインに興味がある、もっとデザインを勉強したいという人は下記から。http://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
メルマガは【差がつくデザインの技】という件名で届きます。
————————-