作る前に読んで欲しいデザイン術最新記事
- 2022.08.09:リーフレットを印刷するだけなのにイラストレータは必要か?デザイナーが解説
- 2021.08.20:LINEのロゴ色に店舗のチラシやバナーデザインを合わせるべき?
- 2021.08.10:お客様だけでなく、社内にも影響を与える販促物
焼き肉屋のチラシを作ろう
こんにちは。女性デザイナーの松田です。
皆さんは焼き肉屋のチラシを見たことがありますか?
そしてどのような印象を受けたでしょうか。
焼き肉屋に人を集めるために
このお店に食べに行きたい!とチラシを見た人に思ってもらうためには、チラシに美味しそうな焼き肉を載せるだけではダメなのです。
そうすることにより、今夜は自宅で焼き肉にしよう!と思われてしまっては、チラシの意味がありません。
チラシだけを使って集客をすることは正直難しいことかもしれません。例えば最初は人が多く来ていたけれど、最近は減少している場合や、調理人が変わったことにより、お客が減るというようなこともあるでしょう。
そういった場合には、まずはお店において何が問題なのかを分析することが必要です。問題は味なのか、それとも接客態度なのか、それともメニューなのか…ということを考える必要があるのです。
新メニューをチラシで宣伝するという考え方
焼き肉屋のチラシを作る理由が、新メニューの宣伝ということであれば、それはあまり意味が無いかもれしれません。もちろんお店の存在を知ってもらうことは出来ます。でももしもこういう場合でしたら、DMでお客様にお伝えした方が良いことになります。
まずはお店の存在を知ってもらうようなチラシをつくりましょう。その後に、DMでリピーターを募ることが必要なのです。
店の売りをチラシに入れましょう
店の売りについて、すぐにそれが言えますか?その売りをチラシに載せることが大切なのです。「現在お店に来てくれているお客さんは、なぜうちの店を選んでくれたのか」ということを考えてみましょう。
そこにお店の売りが関係しているのです。お客さんに認められた、店の良さこそがチラシで宣伝することなのです。この売りをチラシに載せて更に広めていくようにしましょう。
————————-
この数倍濃い内容を無料メルマガでお届けしています。毎週水曜昼頃配信です。 自分でデザインを作成している人、デザイナーになりたい、デザインに興味がある、もっとデザインを勉強したいという人は下記から。http://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
メルマガは【差がつくデザインの技】という件名で届きます。
————————-
チラシを作る前に決めること
こんにちは。女性デザイナーの松田です。
今回はチラシを作る前に決めることについてお伝えしていきます。
まずはサイズを決めましょう
チラシを作る時の最初のステップとして、サイズを決めることが必要になります。サイズについては、手作りチラシやポスティングチラシはA4サイズ、新聞折り込みチラシの場合はB4サイズがちょうどいいです。
サイズによってチラシの雰囲気が大きく違ってきます。サイズを決めることにより、レイアウトにも結び付きますので、考えているレイアウトに合わせてサイズを決めるのもいいですね。
色数を決めましょう
1色刷りか2色か、もしくはカラーなのかということを決めることになります。これについては、予算次第で変わってくることも多いでしょう。もしも商品の特性がカラーでなければ伝わらない時には、カラー印刷にする必要があります。
予算に余裕がないということでしたら、カラー印刷以外を選ぶということも、やむを得ないでしょう。印刷については片面印刷と両面印刷がありますが、片面だけのチラシになると勿体無いですから、両面を使うようにした方がいいという考え方もあるんです。
写真はどのようなものがベスト?
写真が無いと伝えたいことが伝わりにくいと考える人は多いです。写真を選ぶ時に必要なことは、どういう写真が効果的かということです。何枚入れることが最適なのかということも考える必要があります。
写真をレイアウトの中心に入れてしまうことにより、文章が目立たなくなるようなことがあります。まずは文章で伝えたいことを伝えて、その上で写真を選んだ方がチラシとしては良いものが出来るのです。
ターゲットを絞りましょう
このチラシをどのような人に見てほしいかということを、想定して作ることが大切です。ある程度のターゲット層を絞ることにより、チラシが作りやすくなるということもあります。
そして販促にも役立つことになりますので、ターゲット層を絞りつつ想像力を働かせてチラシを作ってみてください。
————————-
この数倍濃い内容を無料メルマガでお届けしています。毎週水曜昼頃配信です。 自分でデザインを作成している人、デザイナーになりたい、デザインに興味がある、もっとデザインを勉強したいという人は下記から。http://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
メルマガは【差がつくデザインの技】という件名で届きます。
————————-