作る前に読んで欲しいデザイン術最新記事
- 2022.08.09:リーフレットを印刷するだけなのにイラストレータは必要か?デザイナーが解説
- 2021.08.20:LINEのロゴ色に店舗のチラシやバナーデザインを合わせるべき?
- 2021.08.10:お客様だけでなく、社内にも影響を与える販促物
デザインに手描きを取り入れる 〜その137(4)〜
手描きと既成フォントの組み合わせはどんな効果がありますか?
手描き素材の活用方法を3回にわたって、さまざまなパターンで紹介してきましたが、最後に手書きロゴの作り方を案内します。
画像は「UP5」という高校生の数学の教材のロゴなのですが、ロゴの原型は、万年筆と和紙を使って描きました。
その後、スキャナーで取り込みました。
和紙の繊維や、インクのにじみがいい味を出しています。
こんなにじみはパソコンでは表現できないので、唯一無二の作品ともいえます。
その後、イラストレーターでトレースして、色付けしました。
かっちりした、フォントを組み合わせることで、ロゴが温かみある、味わい深い雰囲気になったと思います。
手描きの例を見ていただけるとわかると思いますが、絵や字が下手でも、パソコンのフォントを組み合わせたり、色をつけるだけで「味」や「深み」に変わります。これが、手描きのいいところであり、便利なところだと思います。
また、手描きを取り入れて作業していると、 小学校の図画工作の時間のようで、楽しく、わくわくします。
何かデザインで物足りないと思った時は、手描きを入れてみるのも一つの手ですよ。
デザインに手描きを取り入れる 〜その137(3)〜
手描きがもたらす効果はどんなものがありますか?
前回に続き、手描き素材を自らで作成し、デザインに取り入れる方法を紹介します。
演劇のチラシデザインで手描きを使用しました。
演劇の内容はサスペンスです。
血しぶきをイメージした青いインク部分は、筆と墨汁を使って、和紙にいくつも描き殴りました。
低予算の中、イラストは素材集からセレクトしました。
一つひとつは無機質なイラストですが、青いインクのおかげで、有機的な感じに仕上がりました。
<その137 つづく>
デザインに手描きを取り入れる 〜その137(2)〜
身の回りにあるものを使って、手描き風にしたいです。
前回に続き、手描き素材を自らで作成し、デザインに取り入れる方法を紹介します。
墨汁を塗った瓶の底を和紙の上にハンコのようにぺったんこと押していきます。
同じ瓶の底でも同じものはありません。 よく見ると不思議なことに、 狙ったかのような感じのいい形に見えてきます。
その中のひとつをPhotoShopで色を変えてみると
ワインボトルにイメージになりました。
さらに、これをショップカードに入れ込んでみました。
<その137 つづく>