作る前に読んで欲しいデザイン術最新記事

一日にしてならず。塵も積もれば山となるブログの役割 〜その83(2)〜

自社の顧客がブログやSNSを利用しているタイプなのかどうかわかりません。

 

販促ツールとして、ブログやSNSが重要だとわかっていても、発信が苦手な方は多いようです。

『価値創造の思考法』という本を参考に、私なりに自社を知ってもらうための有効な販促ツールを顧客タイプごとに簡単にまとめてみました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4492557229/hattool-22

 

116-01

 

 

 

 

 

 

自社の顧客層はどういう人なのかを分析することから始めました。

●自社のことを知らない人

●自社のことを知っているが接触がない人

●新規客

●リピーター

●絆(きずな)客

の5つに分けられます。

それぞれに最適な販促ツールを挙げてみると、すべてにブログ・SNSが有効であることがわかります。

ただ、ブログの役割は顧客のランクによって変わってきます。

「自社のことを知らない人」にとってブログは、検索でヒットするための役割。

「自社のことを知っているが接触がない人」にとってブログは、自社の活動や状況を知ってもらう役割。

「新規客」にとってブログは、リピーターになってもらうために、もっと自社の魅力を知ってもらう役割。

「リピーター・絆客」にとってブログは、絆を深めるために、活動を報告し存在を思い出してもらう役割。

またブログはSNSを使ってシェアすることで、記事を拡散させ、もっと大勢の人に読んでもらい、自社を知ってもらうきっかけにもなります。

<その83 つづく>

一日にしてならず。塵も積もれば山となるブログの役割 〜その83(1)〜

ブログを書くのが苦手なのですが。

今回はデザインの技というより、販促の戦略について紹介します。

以前、フィットネスジムをオープンするお客様のリーフレットとイベントのチラシを作成しました。

それらを配布した結果をお聞きしたところ、リーフレットとチラシはお客様ご自身で業務の合間にポスティングや駅前などで配布したり、近所のお店に置いたりしながら集客しているとのこと。

配布期間は約2か月。

9名の見学&体験の申し込みがあったようで、反応があってよかったとホッとしました。

ただ、実際のところ、チラシは自分で配布できる範囲は限られています。

配布地域にもよりますが、特に都内は一軒家が少なく、マンションはオートロックが多く、なかなかポストまでたどり着くことができません。

だからこそ、ホームページの役割が大事になってくるのです。

今回のお客様の場合、知人に無料で作ってもらった1ページだけのホームページがあるのですが、これがなかなか検索上位に上がってきません。
 
ホームページが検索の上位に上がりやすくするためには、お金をかけない手段なら、キーワードを盛り込んだブログを書いて、ページ数を増やしていく必要があります。
 
そうすれば、検索結果の上位に反映される確率がぐっと高くなります。

いわゆる「SEO」という戦略です。

「ブログやSNSをやったほうが良い」と常々、お客様に話していましたが、「やったほうがいいのは分かっているんですが」と言いながらも、ブログやSNSはあまり気が乗らない様子。

ほとんどのお客様は、ブログやSNS苦手意識があるようです。

ではどうすれば良いでしょうか?

<その83 つづく>

 

 

自分をアピールするポートフォリオ(作品集) ~その82(3)~

 

ページのレイアウトを教えてください。

ポートフォリオ(作品集)の中に収める作品が多いと相手の集中力が途切れてしまうとはいえ、あまりに少ないと見栄えがしません。

理由は、「品量が多い=経験豊富」という認識があるため、ページ数が多い厚めのフォルダの方がよいかと思います。

 

とはいっても、2冊、3冊となってしまうと、見る側も集中力が続かないので、1冊にまとまるぐらいがよいのです。

 

冊数が多いと、持参するのも重くて大変です。

 

次は、ページのレイアウトについて考えてみましょう。

例えば、ひとつの仕事で、ロゴ、チラシ、ポスター、パンフレットを作った場合、見る側としては、1ページにまとめられていた方が見やすいと思います。

115-03

 

 

 

 

 

 

115-04

 

 

 

 

 

また、パッケージなどの立体ものは展開図をそのまま載せる方法もありますが、立体になってた方がわかりやすいものです。野外の展示物もどのような状況で展示されているのかがわかるように遠景写真を撮るのもよいでしょう。

115-05

 

 

 

 

 

 

かつて私は大学卒業時に就職活動をしていた頃、伺ったデザイン事務所にB全サイズの大きな作品をそのまま持ち込んだことがありました。

 

学生らしいといえばそうなのですが、今考えると、見る側にとってはずいぶん迷惑だったことでしょう。そのせいか不合格でした(笑)。

 

ポートフォリオを作るという作業は、見る側の視点で作ることが重要です。

 

 

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201

週1回メルマガを配信しています。デザインの勉強をしたいという方はこちらから登録どうぞ。

bt-mailmag