作る前に読んで欲しいデザイン術最新記事
- 2022.08.09:リーフレットを印刷するだけなのにイラストレータは必要か?デザイナーが解説
- 2021.08.20:LINEのロゴ色に店舗のチラシやバナーデザインを合わせるべき?
- 2021.08.10:お客様だけでなく、社内にも影響を与える販促物
提案しながらデザインを作成する ~その38(1)~
ひと味違うチラシにするにはどうすればよいですか?
先日、知人から「自分がワードソフトで作成したチラシを見てほしい」と依頼されたので、アドバイスさせていただきました。
その方は、デザイナーではないので、チラシデザインのクオリティーはさておき、パッと見た第一印象は、何のチラシか分かりませんでした。
そのチラシをうろ覚えで作成しました。
もう少し内容はあったと思いますがおおよそこのようなチラシでした。
パッと見たところ、「健康と美の祭典」という文言と「キャベツの写真」が目に入ります。
「オーガニック野菜のファーマーズマーケット」の開催チラシなどと想像してしまいます。
目線を下に向けると、3名の写真があります。
「この方々は祭典でスピーチをするのかな?」「オーガニックのファーマーズマーケットで?」「メーカーの展示会?」
さまざまな想像がふくらみます。
さて、チラシを作成されたご本人に聞いてみると、会員限定の講演会とのこと。
「なぜ、キャベツ?」と思いますが、「自然」をイメージする素材がこの画像しかなかったようで、キャベツは内容にまったく関係がありません。
この写真のうち、左と中央の方は有名な会員とのことで、この方が講演を行うと、講演会の申し込みが多くなるそうです。
右のギターを持っている人は、講演後にライブを行うそうです。
この方は、会員の方に馴染みがないとのこと。
これだけの情報があるのですが、このチラシだけでは何も読み取れませんね。
今のこのチラシでは、もらった素材をただ並べただけです。
もらった情報を並べただけでは、あまり魅力を感じない祭典のチラシになってしまいます。
私の場合、クライアントさんからもらった素材だけでチラシを作成するのに充分に事足りたことは今まで一度もありません。
勝手に下記のような文言を入れこんだりします。
2年ぶりの共演かどうか、実際の年数はわかりませんがクライアントさんに提出すると、「1年ぶりです」「初めての共演です」「先週も一緒に講演してたんです」などといった話が飛び出します。
実際には、「初共演!」「恒例の共演」などの言葉に修正をします。
また、講演するテーマや概要が分かった方が参加者としては話に入っていきやすいので、クライアントさんを通じて、講演者に概要を聞いてもらいます。
もし、内容が決まらず今はわからないのであれば、この項目は削除すればいいだけなんです。
そして、ギターを抱えている右側の人に対しては、下記のように、勝手に「リラックスコンサート」とタイトルをつけました。
会場のお客さんは講演中は集中して聞いていると思いますので、講演後のコンサートで集中力を緩和させて、リラックスしてもらおうという趣旨でタイトルをつけました。
勝手にタイトルをつけてしまいましたが、講演とリラックスコンサートと分け、祭典にメリハリをつけ、盛りだくさんに見せ、緊張とリラックスというストーリーを作りました。
また、◯◯◯◯◯◯部分は、コンサートの内容に関して、後ほどクライアントさんから情報をもらってから入れこむためにスペースを空けています。
クライアントさんの方にも情報がなければ、考えてもらったり、調べてもらったりしています。
<その38 つづく>
チラシに載せる人物写真で気を付けること ~その37~
顔写真の撮り方を教えてください
以前、「チラシやリーフレットに載せる顔写真」についてご紹介した際、
1.とにかく笑顔であること
2.明るい場所で撮ること
3.カメラ目線であること
以上3点のポイントが写真を見た人に好感度を持っていただくための要素だとお伝えしました。
ハットツールデザインでチラシを作成する際には、上記3つのポイントをお知らせして、お客さん自身に写真を撮っていただき、お送りいただいています。
この3つのポイントを守っていただいたものの、それでも使えない写真になってしまっていることが半数の割合でいらっしゃいます。
それは、「背景」の問題です。
いい笑顔で、明るい場所で、カメラ目線で撮影していただいているのに、
・部屋が物であふれていて、ごちゃごちゃ
・テーブルの上に布巾やティッシュが置かれたまま
・ドアが少し開いている
・壁がやぶれていたり、汚れている
などなど、あげればキリがありませんが、実際の写真には上記のようなシチュエーションが多々あります。
どれだけ、人物自身がキレイに着飾って、満面の笑みであっても、背景がこのありさまでは説得力はまったくありません。
私の場合は、このように背景が汚い時は、背景を消すなど極力ごまかしますが、例えば、お客さんとのツーショットの写真などであれば、背景もある方がリアリティーが増します。
できるなら、背景はあった方がよいのです。
他にも、偶然が重なったことでマヌケに見えるシチュエーションも要注意です。
左の画像は「首切り」といい、首の部分にラインができてしまった場合や頭の上の電灯の光が天使の輪のように写りこみ、亡くなった人のようで、縁起が悪いですね。
また、右の画像は「串刺し」と言われるもので、頭から何かが飛び出ているように見える写り方です。
写真撮影をする際は、ファインダーに見えてる部分を隅々まで注意を払い、撮影することが大切なのです。
プロのカメラマンはこのようなところにも当然気をつけて撮影しているのです。
チラシを作成した側が気付かなくても、チラシを見る側はいろいろなところを見ています。
何百、何千、何万枚も配るチラシは、その数の人々がさまざまなところをあらゆる角度から見る可能性があるので、撮影する段階からそのことを念頭において、細心の注意を払い撮影に望んでください。
まずは3回の来店を促す販促 ~その36(2)~
来店頻度を上げるためにはどうすればよいですか?
「3回安定、10回固定の法則」を販促物に活用する話の続きです。
ヨガやピラティスのスタジオには、初めて来店したお客さんがお試し(トライアル)で体験できる「スターターチケット」を発行しているところがあります。
「スターターチケット」とは、3回分の体験がチケット綴りになり、お得な価格で体験できます。
まずは「3回来店=安定客」にするために、3回分のお試しクーポンを発行して、3回通うきっかけ作りをしているんですね。
その他にも、来店するごとに、次回から使える割引クーポンを発行しているラーメン屋さんもありますよね。
来店するたびに渡されるので お客さんのお財布の中には、常にそのお店の割引クーポンが入っているというわけなんですね。
そうなると、他のお店よりもそのお店が選ばれる可能性がぐっと高くなります。
皆さんの財布の中には、会員カードやスタンプカード、割引クーポンなど相当枚数が入っているかと思います。
その中でも、本来の役割を果たしているスタンプカードやクーポンは実は少ないのではないでしょうか。
ぜひ、この法則を使って、安定客、固定客作りに役に立ててください。