ショップカード作成のポイント ~その62(2)~

ショップカードにはどんなデザインの傾向があるのでしょうか?

私は職業柄どんなショップカードでも持ち帰るようにしているのですが、ショップカードを眺めていると一定のデザインの傾向が見えてきます。 

 

この傾向は、来店を促すための大切なポイントになっていると思います。 

私が集めた50枚のショップカードから、そのポイントをいくつか挙げてみましょう。 

 

【掲載内容】 

必須項目は、店名、営業時間、定休日、住所、地図、電話、ホームページアドレスです。 

あとは、必要に応じて、メールアドレス、メニュー、料金表などが載っています。 

 

私の希望としては、ショップカードを持ち帰ったあとからでも、何のお店だったのかわかるように、「イタリアンバル」や「ネイルサロン」などお店の種類を入れておいて欲しいと思いました。 

 

【サイズ】 

9割が名刺サイズ(55mm×91mm)です。 

 

このサイズより小さければ、財布のカード入れに入りますが、大きければ収納が不便になります。 

 

ほとんどが名刺タイプなので、そこで個性を出すなら正方形や細身タイプにしてみるのも手です。 

四角形ならコストはかかりませんのでオススメです。 

 

【印刷面】 

両面印刷が定番です。 

 

少しでもコストを削減するために片面でと思うかもしれませんが、地図を大きく載せると、片面では住所や営業時間などを記載するスペースがなくなってしまいます。 

 

【地図の大きさ】 

ショップカードの4分の1以上のスペースを占めていることが多いです。中には片面全体が地図というのもあります。それほど地図は重要なのです。 

 

【向き】 

縦向きか横向きは、見事に半々です。 

 

名刺の傾向からいうと、 デザインにこだわる業界は縦向けが多いようです。 

 

【紙】 

名刺に使うことが多く、最もコストパフォーマンスが高いコート紙を使っている店舗は、意外に少ないようです。 

 

手触り感のある、上質紙やバンヌーヴォ紙など、温かみのある紙質をセレクトしている傾向があります。 

 

 ある種の傾向がつかめましたか? 

ショップカードは名刺と比べて、デザインの遊びや派手なものが多いのです。 

 

それだけ店主たちの思い入れが強いことが感じ取れます。 

 

ぜひレジの横に置いて、次々に持ち帰ってもらえるようなショップカードを作ってください。 

 

 

 

 

 

bt-mailmag