差がつくデザインの技メルマガバックナンバー
こんにちは。
女性デザイナーの松田です。
つい最近、
前にデザインした日本語のリーフレットを
台湾語にする機会がありました。
台湾語というと、もちろんすべて漢字なので
紙面に漢字がズラリと並んでいるのを見ると
日本人は威圧感を感じる人が多いはずです。
また日本語も、漢字が多い文章をみると
「読みづらい」だけでなく
「堅苦しい」や「仰々しい」と
感じてしまいませんか?
同じことを書いている文章なのに
漢字が多いとパッと見の字面(じづら)だけで、
堅苦しく感じて読んでもらえないことは、
チラシだったら致命的なことです。
このことは、チラシだけでなく
パンフレットや名刺、メニューなどの販促物から
ブログやホームページにいたるまで、
適度に「漢字」を「ひらがな」にして
パッと見の字面をやわらかく見せることが
大事になってくるんですね。
————————————–
なぜ「漢字」が多くなるのか?
————————————–
お客さんから
原稿をいただくことがありますが
文章に慣れてない人ほど
漢字が多いなと感じています。
おそらく、パソコンで文字を打って、
「変換」キーを打つと勝手に漢字に
変換されますよね。
なので知らないうちに
漢字が多くなるようです。
————————————–
使い分けのコツ
————————————–
【文章の雰囲気で使い分ける】
お客さんのお店で家を建てられた方からの
喜びの声なのですが、漢字が多く字面からは、
喜んでいる感情が伝わってきません。
それを下記のように「漢字」を「ひらがな」にして
文章を修正してみました。↓
このような、
喜びの声などのカジュアルな文章は
ひらがなを多く使うことで
感情が伝わりやすくなりますね。
また、逆に
「まじめ」「信用・信頼」「頑固」といった
イメージを出したい文章の場合は、
漢字を多めにした方がよいかと思います。
【文中の前後の漢字の多さによって使い分ける】
文章の中に「漢字」があると、
読み手は目が留まりますが
「ひらがな」は流して読めます。
私の場合、「名詞」はなるべく漢字を使い、
「動詞」「形容詞」は前後の漢字の多さによって
使い方を変えています。
なので、
「事」「時」「方」などは、
読み手の目が留まってしまうので
「こと」「とき」「かた・ほう」などは
「ひらがな」を使うようにしています。
————————————–
オススメ!名前を「ひらがな」にしてみる
————————————–
例えば、私の名前は、
「松田ゆう子」ですが(ちなみに本名です)
これが、
「松田優子」となるとパッと見、
堅苦しく感じませんか?
これと同じように、
以前、作成させていただいた
アロマサロンの名刺。↓
実はお名前は「佐藤勉」さん。
「勉」→「つとむ」
と、ひらがなにすることで
やわらかい印象を受けませんか?
名刺の場合、スペースが小さいため
文字がデザインの雰囲気に
大きく影響します。
名刺の中でもメインである
「名前」部分にひらがなを使うだけで
全体的にやわらかい印象になるので
オススメです。
ということで今回は、
やわらかい雰囲気をだすために
フォントや色など外的要素のデザインではなく
「漢字」と「ひらがな」を使い分けるという
日本語の根本的な部分をお届けしました。
文章が適度に「漢字」と「ひらがな」が
使い分けられていることで、
読み手のことを考えた
書き手の配慮が見えてきます。
そのことが浸みこむように読み手に伝わり、
文章の内容とともにさらに信頼感も
増すことでしょう。